30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > 車アクセサリー > いざという時のためにブースターケーブルを購入してみました

いざという時のためにブースターケーブルを購入してみました

安全、緊急時のパーツ第三弾ということでブースターケーブルです。



私のハリアーも購入してから3年経ち一度バッテリーを上げた経験があることから購入してみました。



まあ、その時は自宅の駐車場でエンジンをACCのままラジオをつけっぱなしにしていたことが原因だったのですが・・・。



それで購入しようと思ったら種類が沢山あるようだったので少し調べてみました。


簡単に言うと

・ケーブルの長さ 1m~7m?
・アンペアの強さ 50A~200A?
・電圧の強さ   12Vor24V

この3種類に気をつければいいそうです。



ということで購入しました。


gfaeaw



スポンサーリンク


ケーブルの長さ 5m
アンペアの強さ 120A
電圧の強さ   12V&24V


ケーブルの長さは好みです。



アンペアの強さは一般的な車は100Aあれば事足りるとのことですが、劣化等により品質が下がる恐れがあるらしいので120を選びました。



電圧の強さは買ったものが両方対応していました。ハリアーは12Vで大丈夫のようです。



これも使わないことを祈ります。


因みに三角表示板と牽引ロープとこのブースターケーブルはハリアーのラゲッジスペース(トノカバーの収納箇所)にピッタリ収まります。




スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon