これからはキャッシュレスの時代? 土屋鞄製マネークリップを3年9ヶ月使用してみての感想
- 2014/01/19(Sun)
- ガジェット
ちょっと趣向を変えまして今回は財布(マネークリップ)のお話です。
約3年と9ヶ月前、今までは普通の2つ折の財布を使っていたのですが、小銭やカードを入れると大きく膨らんでしまい服のラインが乱れてしまうのでなにか良い物がないかと模索していました。
すると「T教授の「戦略的衝動買い」 ブ厚い財布よさらば! 小銭も入るマネークリップ」という記事を見つけこの記事のとおり土屋鞄のマルチマネークリップを衝動買いしてしまいました。




映画などでよく見るマネークリップは金属の板挟みのであり薄くて良いのですが、お札がむき出しになってしまうので日常で使うのに躊躇していました。しかし、このマネークリップはカード入れとコイン入れが付いておりお札がむき出しになりません。(もはや"財布"といってもいいような気がしますが)
また、厚さについても十分満足のいく作りになっており何も入っていない状態で8mmとかなりの薄さを実現しています。
コイン入れについても外側にL字のファスナーが付いているため取り出しやすくまた厚さを抑えることに貢献しています。まあ、コインを入れてしまうとあっという間にぶ厚くなってしまうので、普段はなるべく電子マネーやクレジットカードで決済を行いたいですね。500円玉辺りがお札になるともう少し利便性が増すのですが・・・。
元々小銭が好きではなかったのですが、このマネークリップは少しでも小銭を入れてしまうとかっこ悪くなってしまうのでますます小銭嫌いが加速しました。
カード入れの部分については全部で6枚+裏側に2枚収納できます。
カードについても入れ過ぎると結局厚くなってしまうので私の場合は免許書とクレジットカードとキャッシュカードのみを入れています。幸いにも現在使っている携帯がおサイフ携帯に対応していますのでプラスして電子マネーを持ち歩かなくて済んでいます。
また今回、普段持ち歩く必要のあるカード類についても一考してみたのですが下記のようになりました。
・免許証
→当然携帯すべき。
・キャッシュカード
→普通に無いと困る。
・メインのクレジットカード
→普通に無いと困る。
・保険証
→普段家に置いておいても充分。実家暮らしなので緊急時は持ってきてもらえば事足りるので持ち歩かないことに。
・サブのクレジットカード
→メインをJCBサブをVISAにしていますが今のところJCBを断られたことがない。VISAはアプリを購入するときくらいしか使っていないので持ち歩かないことに。
ということで5枚→3枚に減りました。
さて、本題の3年と9ヶ月使用した結果です。
買った当時の写真が無かったので検索で拾ってきました。


綺麗ななオリーブ色です。
そして3年9ヶ月後です。



更にいい色になりました。
夏と冬を3回づつ越えていますからだいぶ渋みが出てきました。明るいところで見ると若干赤みがかかって見えますがこれも良い味わいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
約3年と9ヶ月前、今までは普通の2つ折の財布を使っていたのですが、小銭やカードを入れると大きく膨らんでしまい服のラインが乱れてしまうのでなにか良い物がないかと模索していました。
すると「T教授の「戦略的衝動買い」 ブ厚い財布よさらば! 小銭も入るマネークリップ」という記事を見つけこの記事のとおり土屋鞄のマルチマネークリップを衝動買いしてしまいました。




映画などでよく見るマネークリップは金属の板挟みのであり薄くて良いのですが、お札がむき出しになってしまうので日常で使うのに躊躇していました。しかし、このマネークリップはカード入れとコイン入れが付いておりお札がむき出しになりません。(もはや"財布"といってもいいような気がしますが)
また、厚さについても十分満足のいく作りになっており何も入っていない状態で8mmとかなりの薄さを実現しています。
コイン入れについても外側にL字のファスナーが付いているため取り出しやすくまた厚さを抑えることに貢献しています。まあ、コインを入れてしまうとあっという間にぶ厚くなってしまうので、普段はなるべく電子マネーやクレジットカードで決済を行いたいですね。500円玉辺りがお札になるともう少し利便性が増すのですが・・・。
元々小銭が好きではなかったのですが、このマネークリップは少しでも小銭を入れてしまうとかっこ悪くなってしまうのでますます小銭嫌いが加速しました。
カード入れの部分については全部で6枚+裏側に2枚収納できます。
カードについても入れ過ぎると結局厚くなってしまうので私の場合は免許書とクレジットカードとキャッシュカードのみを入れています。幸いにも現在使っている携帯がおサイフ携帯に対応していますのでプラスして電子マネーを持ち歩かなくて済んでいます。
また今回、普段持ち歩く必要のあるカード類についても一考してみたのですが下記のようになりました。
・免許証
→当然携帯すべき。
・キャッシュカード
→普通に無いと困る。
・メインのクレジットカード
→普通に無いと困る。
・保険証
→普段家に置いておいても充分。実家暮らしなので緊急時は持ってきてもらえば事足りるので持ち歩かないことに。
・サブのクレジットカード
→メインをJCBサブをVISAにしていますが今のところJCBを断られたことがない。VISAはアプリを購入するときくらいしか使っていないので持ち歩かないことに。
ということで5枚→3枚に減りました。
さて、本題の3年と9ヶ月使用した結果です。
買った当時の写真が無かったので検索で拾ってきました。


綺麗ななオリーブ色です。
そして3年9ヶ月後です。



更にいい色になりました。
夏と冬を3回づつ越えていますからだいぶ渋みが出てきました。明るいところで見ると若干赤みがかかって見えますがこれも良い味わいです。
因みに土屋鞄さんで販売している「Collonil DIAMATN」というオイルで定期的に磨いていたのですが現在は土屋鞄さんのホームページでも別の商品(メーカーは同じ)に変わっているので今は製造していないかもしれませんね(リンク先のアマゾンでも売っていません)
そろそろオイルが切れそうなので新しく買ったほうがいいかもしれません。
あれでも土屋鞄さん?前のオイルは2500円だったのに今回の物は3000円しますね?
それと注意点ですが土屋鞄さんで販売しているマネークリップは私の持っているマネークリップと若干仕様が違います。
主な違いとして
①小銭入れがL字型ファスナー→ボタン型に変更
②左下に紙幣がバラつかいないベラを用意
③カード入れ6枚→4枚に変更
以上の違いがあります。
この中で②と③はとてもよい改良だと思うのですが①は少し残念です。
薄さも売りにしているはずなのでボタン型になるのは分厚くなってしまいマイナスでしかないと思うのですが・・。
まあそれでも十分魅力的な商品ですので皆さん財布を買い替える予定があればこの記事のことを思い出してみてください。
2016.3.26追記
マネークリップの改良品がこの4月1日に新発売で登場します!
初代から数えて3代目ですね。
小銭入れがファスナー付きに戻ったので、初代と2代目のいいとこ取りをした感じです。
ただし値段も、12,000円→14,000円→20,000円を値上がりしているのが気になりますが・・・。
詳細は下記のリンクをご確認下さい。
そろそろオイルが切れそうなので新しく買ったほうがいいかもしれません。
あれでも土屋鞄さん?前のオイルは2500円だったのに今回の物は3000円しますね?
それと注意点ですが土屋鞄さんで販売しているマネークリップは私の持っているマネークリップと若干仕様が違います。
主な違いとして
①小銭入れがL字型ファスナー→ボタン型に変更
②左下に紙幣がバラつかいないベラを用意
③カード入れ6枚→4枚に変更
以上の違いがあります。
この中で②と③はとてもよい改良だと思うのですが①は少し残念です。
薄さも売りにしているはずなのでボタン型になるのは分厚くなってしまいマイナスでしかないと思うのですが・・。
まあそれでも十分魅力的な商品ですので皆さん財布を買い替える予定があればこの記事のことを思い出してみてください。
2016.3.26追記
マネークリップの改良品がこの4月1日に新発売で登場します!
初代から数えて3代目ですね。
小銭入れがファスナー付きに戻ったので、初代と2代目のいいとこ取りをした感じです。
ただし値段も、12,000円→14,000円→20,000円を値上がりしているのが気になりますが・・・。
詳細は下記のリンクをご確認下さい。
![]() 【新発売】ビークル マネークリップウォレット |