30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > タントカスタム > 新型タントのタイヤハウスの隙間が気になったのでブラック塗装してみました

新型タントのタイヤハウスの隙間が気になったのでブラック塗装してみました

新型タントも軽自動車の例に漏れずタイヤハウス内は未塗装であるため、スカスカ感が出てしまっています。

P_20200507_062316.jpg
例えばハリアーの場合はタイヤハウス内にカバーがついているので全然気になりませんし、軽自動車でも黒色の塗装の車であればタイヤハウスの中も黒色になるのでそんなにも気にならないのですが、私のタントの場合はアイスブルーが思い切り見えてしまっています。


購入したときから気になっていたのですがなかなか作業をする機会がなく1年が経過したところで、春になりノーマルタイヤに戻すタイミングで塗装にチャレンジしてみました。



はじめに言いますが施工中の写真は取り忘れました。


使った塗料ですが、折角であれば見た目が良くなることと静音も期待できるということでエーモンの静音スプレーを使ってみました。

あとは塗料が飛び散りますのでマスキングテープ付きのビニール保護剤を購入しました。

ページ下部の商品リンクを参考にしてください。


スポンサーリンク


作業ですが、まずはジャッキアップをしてスタッドレスタイヤを外します。
スプレーを塗布してはいけない箇所をビニールで保護します。
その後、本来であれば洗浄のうえ脱脂をする必要があるのですが、時間がなかったので洗浄のみしてスプレーをしました。
また、スプレー1本につきタイヤハウス内2箇所分塗布できるのですが、塗布後すぐに車を動かす必要があったため、スプレー1本で4箇所薄く塗布しました。
塗り方はやはり近くから吹き付けると液垂れがひどくなってしまうので遠くから何度かに分けて塗ってみました。


そして本来であれば24時間は放置しないといけないのですが、いろいろと忙しく、1時間ほどで車を運転してしまいました。


脱脂をしない・本来の塗布量の1/2・24時間養生しないと説明書違反のことを3つもやった上で、1周間普通に走ったところこんな感じになりました。


ビフォー
P_20200507_062316.jpg

アフター
P_20210410_070157 (1)

ものすごくいい感じです!



遠くから見る限りでは全然問題ありません。
足元がしまって見えていい感じです。



静音の効果は残念ながら感じられませんでした。
1/2にケチったせいでしょうか。



本当は2本購入したため1本余ったので、次回スタッドレスタイヤに交換するタイミングでもう一度重ね塗りしてみようかと思います。
見た目だけであれば1本で充分だと思われます。


2,000円程度で車の雰囲気がガラッと変わりますのでおすすめのDIYです!




スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon