TOP > ハリアーカスタム(外装) > レクサスRX350風なアイラインフィルムを貼ってみました
レクサスRX350風なアイラインフィルムを貼ってみました
- 2021/04/09(Fri)
- ハリアーカスタム(外装)
今更かという感じですが、ヘッドライトのカバーにアイラインフィルムを貼ってみました。
レクサスRX350はアメリカの基準でヘッドライト内にオレンジ色のサイドマーカーがついています。
日本基準ではクリアになっているので、これがかっこいいなと思うわけです。
ちなみに、新型の80系ハリアーや50系プリウスにも標準で装備されています。
30系ハリアーでこれを実現しようとするとなると、ヘッドライトを殻割りして中のマーカーを入れ替えるか、RX350のヘッドライトを移植しなければいけません。
ヘッドライトの殻割りはヒートガン等でヘッドライトを温めながら剥離するというとてもめんどくさくてリスキーですし、RX350のヘッドライト移植はパーツ自体が高額ですし、そのままでは車検は通らないので右ハンドル用に光軸をいじる必要があります。
いずれにしても、手間もお金もかかってしまうということで、これを簡単に解決してしまうのがアイラインフィルムです。

ヘッドライトのうえから貼り付けるだけですので直ぐに施工できるうえに2セットで1,000円と安価です。
本来は脱脂としたりと色々作業をしなければいけないのですが面倒でしたので洗車後にペタっと貼りました(笑)
ビフォー アフター
正面からはあまり目立ちません。
横から見ると存在感がありますね。
更に真横から。
まあ、本物のサイドマーカーには敵わないのですが近くから見ければ問題なしです(笑)
ちなみに色ですが、「クリアオレンジ(橙)」を選択しました。
80系ハリアーやプリウスと比べるとオレンジ色というよりは少し朱色に近い感じです。
どちらかといえばもっとオレンジに近いほうが好きなのでそちらの色も販売してくれると嬉しいですね。
メーカーもオレンジ色は2種類出していますが、もう一つのオレンジはより赤いようです。
後は耐久性が心配ですので、洗車機に突っ込む際は流石にガムテープ等で養生したほうがいいかもしれませんね。