30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > その他雑記 > 出光ドライブペイと出光カードでガソリン代を最大22円引きで給油できるようです

出光ドライブペイと出光カードでガソリン代を最大22円引きで給油できるようです

※今回はちょっと文字多めです。


私は以前の記事でも書きましたが出光のファンです。

普段の給油も通勤路のいいところにセルフの出光がありますのでそちらで給油しています。


最近出光がドライブペイなるものを初めたということでどんななものが興味があったため作ってみました。
202102222038576a9.jpg

簡単に言うとICチップの中にクレジット情報とRポイントカード情報と油種と量も登録することで給油所でこのICチップを1度をかざすだけでセルフ給油時の選択作業が一回で終わるというものです。
しかも期間限定か分かりませんが現在2円引きになります。



財布を取り出して、クレジットカードを差して・抜いて、Rポイントカードを差して・抜いて油種・量を選択するという工程がなくなり給油所での作業がスピーディーになりますし、特にバイクの方はバイクの鍵と一緒に携帯しておけばわざわざ財布を取り出す必要がなくなります。バイクの方は財布をバックやポケットの中にしっかり収納するので給油の際に財布を取り出すのが結構煩わしいとのことですがこれが解消されるようです。



私もキーケースにハリアーの鍵と家の鍵を付けていますのでその中の一つに収納しました。
かなりコンパクトでまったく邪魔になりません。
202102222039003db.jpg

ちょっとコツはいりますが、キーケースの上からでもICチップは読み込めます。


さて、肝心の作り方ですが、セルフの給油所に行き店員さんに「ドライブペイを作りたい」と申してましょう。
そうしたら運転免許証とクレジットカード(出光でなくてもOK)とRポイントカード(なくてもOK)の3枚を出して、クレジットの暗証番号を入力したら完了です。
5分ほどで発行してくれます。


かなり便利ですし値引きもありますので作らない手はありませんね。
もちろん紛失した際の連絡先や方法もありますので心配はいりません。



ということで実際のレシートを見てみましょう。
20210223043217068.jpg
こんな感じでドライブペイの2円引きになっています。
誕生日割とか他の割引も入ってしまっていますが(笑)







スポンサーリンク


さて、この話の前段で出光のクレジットカードの種類の中に出光カードというものがあります。
20210222205440f9d.jpg

スタンドの広告でよく見る出光まいどプラスとはちょっと違いまして、あまり宣伝されていないカードです。



年会費は若干かかるのですが、出光カードは使えば使うほど給油時の値引き単価が上がっていき、前月に20万円の買い物をすると最大20円/L引きというとんでもない単価になります。


私の場合月に1,200km走り燃費が10km/Lですので月に120L給油します。
妻のタントは月に30Lくらいでしょうか。


合わせると月に150L給油するのですが、仮に月に20万円クレジットカードを使ったとすると150円×20円で3,000円引きという素晴らしい値引きになります。
まあ、ガソリンの使用だけ還元率に直すと1.5%程度なので驚くほどでもないのですが、これに灯油やプロパンガスを組み合わせると2%を超えてきます。また、他のクレジットカードのポイントだとなにか買い物に使わないと行けないと思いますが、こちらは自動的に値引きされますのでポイントで無駄な買い物をすることがないというのもメリットですね。


しかしながら、この値引きにも制限がありまして油種(レギュラー・ハイオク・軽油)で各150Lまでという制限があるんですね。
例えば月にレギュラーを200L給油する人では150L分は値引きされるのですが残りの50Lは値引きの対象外になってしまうんですね。
これが車を2台持ちで片方がレギュラー、片方が軽油なんかの組み合わせだと限りなくこの150Lの枠を有効活用できると思うのですが、レギュラー車だけだと給油量によっては微妙に損をしてしまうのです。



さてここで数字のマジックなのですが、例えば10円高いハイオクを入れるとどうなるでしょうか。


ハイオクは別カウントなので、通常通り20円引きになります。
するとハイオクはレギュラーよりも10円高い−20円値引き=−10円となり、なんとレギュラーを入れるより10円安くハイオクガソリンを給油することができるのです。
夢のような話ですが本当です。



ではこの150Lがいつからいつまでをカウントしているかという問題ですが、これは11日〜翌月10日でカウントしています。
出光ウェブステーションー値引き情報から確認することができます。
20210222205953dd2.jpg

あと、いま何リットル給油したかという確認は、出光ウェブステーションーご利用明細照会ー最近のご利用一覧から確認できます。

202102222107326c8.jpg

モザイクだらけですが、2/10に1/11から2/10分を精算して割引されています。
150L×19円で2850円の値引きでした。実際は150Lを少し超えて給油しましたが割引がかかるのは150Lまでです。


その後2/12に給油していますがまた、3/10分までを精算します。
これは一覧とはいえ足し上げないと行けないので少し不便ですが、確認が可能です。
できれば値引き情報のページに残りどのくらい給油できるのか確認できるようにしてくれると助かりますね。






ということで、出光カードとドライブペイの紹介でした。
出光さんのファンですが別に回し者ではありませんので特にリンクは貼りません。お手数ですが各自検索をお願いします。

ちなみに、この4月から出光興産と昭和シェル石油の統合がさらに進むようで、クレジットカードが新しくなるそうです。


クレジットカードが統一され、給油所もアポロステーションという名称に統一されるようです。
20210223044932b64.jpg2021022304493341e.jpg

クレジットカードはデザインが変更になり、今までお世辞にはかっこいいとは言えませんでしたが若干マシになりました(笑)
ただし、既存のカードは今までどおり使えますし、4月以降の旧昭和シェル石油の給油所でも使えるとのことですので、デザインが切り替わるのはカードの更新のタイミングまで待たないといけません。


給油所は今まで出先だとちょっと探さないとなかったのですが、それが少しは解消されそうですね。
エネオス多すぎです(笑)

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon