30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > 車アクセサリー > 星光産業製リアトレイはハリアーにピッタリでした

星光産業製リアトレイはハリアーにピッタリでした

ハリアーの後部座席中央にはアームレスト兼ドリンクホルダー&小物入れがついているので、室内で食事をする際には重宝していました。
ただ、妻だけならよかったのですが子供が増えたことにより食べ物や飲み物の置場が不足するようになってしまいました。


ということで後部座席での食事環境を改善するべく色々と案を考えてみました。


案① 壁掛けの小物入れ  1,000円程度
 →かっこ悪いですしトレイ状になる商品がないため却下(ちょっとだけファミリーカー仕様に抵抗します(笑))

Screensho.jpg


案② 純正のシートバックテーブル 28,000円
 →純正品でよいが値段が高すぎる。また、足元が狭くなり足元の小物入れもネットに変更されてしまうので却下。
aaa.png


案③ トヨタ純正パーツの流用 5,000円程度?
 →シートへの穴あけが必要。ハリアーへの取り付け例が見つからずかなり試行錯誤しそうなため却下。
※上の画像の下段中央のパーツです。



案④ 星光産業製リアトレイ  1,300円
 →安価でヘッドレストの穴に通すだけの簡単施工。見た目も悪くなさそう。使わないときは折り畳みができる。
20200829093717e40.jpg

ということで購入してみました。


スポンサーリンク



202008290937168bd.jpg
よくあるプラスチック製ですが、光沢がある感じではなくてそこそこ反射が抑えられている加工になっています。
小物入れはスマホが入る程度の容量があります。スポンジが初めから敷かれているので、滑り止め、傷防止にもなっています。
ドリンクホルダーは1カ所。ふちがメッキ加工されており高級感の演出に一役買っています。スポンジも敷かれています。



取り付け前
2020082909371508c.jpg


取り付け後
20200829093712bcf.jpg

本革シートの内装にぴったりだと思いませんか?





収納方法は一度ぐっと上に上げてから
20200829093709060.jpg



下におろします。
20200829093707ee8.jpg




こんな感じできれいに収まっています。
20200829093706af3.jpg
乗り降りの邪魔にならないのでいいですね。



タントの純正品はぐっと下げるだけで収納できましたがこちらの製品はワンアクションあるのは値段的に仕方がないですね。
また、タントの耐荷重は3kgまでですがこの商品は1kgまでですので注意が必要です。
まあ、よほどのことがなければそんなに重たいものを載せるということはないと思いますが。



トレイの角度は残念ながら90度固定ですので、角度の調整は運転席でする必要があります。ただ、運転席がとんでもない角度でなければトレイの角度はある程度水平になるかと思います。
滑り止めもありますし。




あとはがたつきの心配ですが、使用時・収納時ともに異音は発生しませんでした。
素晴らしいですね。



いろいろ悩みましたがいいものを購入できたと思います。



今のところは運転席側だけで済んでいますが、将来的には助手席側につけてもいいかもしれませんね。
デザイン的にも馴染みそうです。



スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon