TOP > ハリアーカスタム(足回り) > ハリアーの夏タイヤを中古で購入してみました
ハリアーの夏タイヤを中古で購入してみました
- 2020/07/31(Fri)
- ハリアーカスタム(足回り)
今のハリアーのタイヤは2代目です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
新車購入時に着いてきたグッドイヤーのタイヤは5年39,500kmで交換
ブリジストンのレグノ235/60/R18は4年70,000km走りました。
グッドイヤーは別にすり減っただけではなくレグノに変えたかったから交換したのですが、今はなかなかそんなことはできずレグノを限界まで走らせた感じです。
完全にスリップサインが出てしまっています。
タイヤはツルツルで冬タイヤに交換した際に次の車検は通らないなと思いながら作業した覚えがありますね。
前回と同じようにネットでタイヤを購入して、車検をお願いするディーラーに直接タイヤを送ってそこでタイヤを交換してもらっても良いかなと思ったのですが、車検代+タイヤの費用で一度に20万円を超える出費になってしまいます。
普段からちゃんと積立をしていればいいのですけどね。
それと、中古で買ったスタッドレスタイヤのホイール(2006年製?)が結構腐食してきていまして、それであれば下記の感じにしてはどうかと考えました。
夏タイヤ
今履いている18インチ→倉庫へ
17インチ(タイヤ付き)をネットで購入して自分で取り付け
冬タイヤ
17インチの夏タイヤの寿命が来たら組換
メリット
1.夏タイヤの交換費用が安くなる
2.スタッドレスタイヤのホイールが新しくなる
デメリット
1.夏タイヤは17インチで我慢
基本的には問題を先送りしただけですが^^;
できれば3年後の春(車検の無い年)に夏タイヤを18インチに復活。その冬にスタッドレスタイヤを17インチに組換。次の年に車検。といった感じになればいいかなと思います。
結果的に17インチの夏タイヤをヤフオクで送料込みで18,500円で落札することができましたのでかなりの節約になったかと思います。
新品で18インチを購入したら安いタイヤでも15,000×4本+工賃、廃タイヤ等で8万円くらいはかかってしまうと思いますので。
届いたものがこちらです。
ホイール ハリアー純正17インチ(ハイグロス)
タイヤ ダンロップ グラントレックPT3 225/65/R17 2014年12週製
溝の残りは5.5㎜〜6.0㎜でスリップサインは1.6㎜ですので残り4㎜は使えそうです。
1㎜で10,000㎞位は持つと仮定すれば3年位はなんとかこのままで行けそうですね。
それとラッキーなことに17インチの中でもスーパクロームメタリック調(ハイグロス)タイプでしたので、今スタッドレスタイヤに着いているホイールよりグレードが高いものでした。
左からプレミアムLパッケージ、Lパッケージ、240Gです。
当初、スタッドレスタイヤ付きの純正ホイールを中古で購入したときはそのあたりを考えていませんでしたが、10年越しにグレードアップができました(笑)
履かせてみたところです。
ビフォー
ブリジストン レグノGRVⅡ 235/60/R18
アフター
ダンロップ グラントレックPT3 225/65/R17
比べてしまうとはやり18インチがかっこいいですね^^;
タイヤハウスの隙間をギリギリまで詰めるようであれば、現在のスタッドレスタイヤと同じ235/65/R17が良かったのですが、流石にそんな変態サイズのタイヤをハリアーに履かせている人はいないようです。
グラントレックはSUV専用のオンロード向けタイヤですのでハリアーにはぴったりですが、M+S性能が付いています。ただし、完全なオンロードというわけではなく、多少の泥や雪道なら走ることができるという性能をもっていますが、その代わり燃費や騒音が心配なところです。と思いましたが翌々考えてみるとハリアーを新車で購入して時に着いていたグッドイヤーと同じ性能でした。
実際に乗ってみた感じでは6年前のタイヤとのことでしたが騒音等は全く気にならず、18インチと比べると17インチはステアリングの軽快さがいい感じです。
しばらくは17インチで我慢です。
いつか必ず18インチを復活させます!