30系ハリアー 9年目 109,691kmで車検を通してきました
- 2020/08/04(Tue)
- メンテナンス
この7月でハリアーを新車で購入して9年が経ちましたので4回目の車検を通してきました。
いつものとおり馴染みのトヨペットです。
今回も忙しくて直接入庫ができませんでしたので車は取りに来てもらいその間は代車を貸してもらいました。
何かなーと期待しましたがトヨタレンタカーのヴィッツでした(写真取り忘れ)
色々とお世話になった会社でしたが、トヨタのディーラーの再編の波に飲まれましてこの8月で近くのディーラーに吸収されるとのことでした。
いつ行っても商談している雰囲気がなかったのでまあそうだろうなと思っていましたが^^;
ちなみにオイルキープは吸収した会社で引き続き使用できるとのことですので次回はそちらにお世話になりそうです。
入庫後に電話で聞かれたことは2点でした。
・①リアディスクブレーキパッド、②スパークプラグを交換した方がいい。
→①フロントディスクブレーキパッドは前回初交換済。リアも新車のまま未交換だったのでOK
→②一度も交換したことがなかったのでOK
スパークプラグの交換時期をネットで調べてみると15,000~20,000kmというような記載がありましたがその中でも長寿命タイプというのは100,000kmくらい持つようですので、ハリアーの純正品はその長寿命タイプだったのでしょう。
・自動車税の支払いの受領印がないようですが・・・。
→PAYPAYで支払い済み。払込用紙に受領印はないが陸運局に支払い済のデータが登録されるとのこと。対応都道府県は長野県他16都道府県くらいのようです。PAYPAYで支払ったので45,000円*0.5%で225円分のポイントが付与されました。口座振替にするよりもお得なってしまっているのでどうかと思います。
ちなみにタントは軽自動車税ですので住んでいる市町村に支払うのですが、そちらは非対応でした。来年以降に期待です。
すり減ったタイヤも事前に交換済でしたし、リアワイパーも交換済(しなくても車検は通ります)でしたのでその他は何事もなく車検が終わりました。
唯一バッテリーが心配でしたが特に何も言われませんでした。
前回の交換から4年半年、70,000kmを超えていますので前回検討したスケジュールで交換しようかと思います。
ネットで購入して自分で交換すれば12,000円位でできますのであまりケチらないほうがいいでしょうね。
その他のオプションはいつものとおり下回りの洗浄・錆止めの塗装と、オイル交換を行いました。
請求書です。
合計で137,850円でしてそこから5ヶ月前割引(5,000円)、JAF割引(1,000円)、端数切り(850円)とポイント(19,540円)を使用して111,460円になりました。
色々割引を使ったとはいえ9年目10万kmオーバーにしては安く済んだのではないでしょうか。
次回の車検は10年を超えますので色々替えるところが増えるのでしょうか。怖いです。