30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ガジェット > スマートウォッチ+タフネスの決定版! Garmin Instinctを購入しました

スマートウォッチ+タフネスの決定版! Garmin Instinctを購入しました

タフネスな腕時計と言えばG-SHOCKしか知らず、紛失したときもデザインの少し違うG-SHOCKを購入して使っていました。

Garmin1222 

【[カシオ] 腕時計 ジーショック G-SHOCK DW-5750E-1BJF メンズ ブラック】




丸っこいデザインでG-SHOCKというゴツさもありすごく気に入っていたのですが、なんと水没しました。
20barの性能でしたので日常使いでは壊れようがないのですが、私がアマゾンで購入したものは海外モデルの並列輸入品でした。
保証がない代わりに少し安かったのですが、買ったときにすでに裏側のゴムパッキンが外れていたのであ、だめかもと思いながら使っていたのでついにこの日が来たかという感じでした。

うんともすんとも言いません。



ということで新しい腕時計を探すことにしたのですが、せっかくならスマートウォッチを買ってみようかと思い、各種メーカーを調べてみました。
と言っても有象無象のメーカーを除くとトップブランドは下記のとおりです。

1.アップル

2.Garmin

3.Fitbit


この3社だけで日本の市場の約8割を占めているようです。
あああ

アップルは当然アップルウォッチのことですので、Android使いの私は選択肢には入りません。


3.のFitbitは最近グーグルの親会社のアルファベットに買収された会社ですが、製品のラインナップを見てみるといかにもスマートウォッチですというデザインやアップルウォッチライクなデザインが多くあまり好きにはなれませんでした。
フィトビット 


2.のGarminは勉強不足で知らないメーカーだったのですが、ドイツのメーカーでGPSの製品を扱っておりアメリカ軍でも採用されているものを開発してるとのことです。

製品のラインナップを見てみると、ゴツくてかっこよさそうなものがありましたので、Garminの中から選んでいきたいと思います。


Garminのスマートウォッチは



ランニング中心ーForeAthlete

ライフスタイルーvivo serise

アウトドア、マルチスポーツーInstinct

ゴルフーApproach

ダイビングーDESCENT

オールマイティーfenix



の6種類に分かれているそうです。

なぜか楽天がものすごくわかりやすいページを作ってくれているのでぜひこちらを参考にしてみてください。
作り込みがすごいです。

 楽天 
www.rakuten.ne.jp/gold/gsx/special/garmin/




さて、いろいろ探してみましたがG-SHOCKのような見た目かつ使い方ができる時計は「instinct」が良さそうです。


この
Instinct(インスティンクト)」シリーズですが、新たな機能を追加した派生モデル「Instinct Tide(タイド)」「Instinct Tactical(タクティカル)」が11月20日に発売されます。

スペックは下記のとおりです。






スペック


実はこの記事を執筆中に発売されたため一瞬ひどく落ち込んだのですが、基本スペックは全く変わっておらず、海でのアクティビティに特化した「TIDEエディション」とスカイダイビング、サバゲーに特化した「TACTICALエディション」が追加されたようです。

値段も、無印が32,800円、TIDEが33,800円、TACTICALが35,800円〜37,800円となっています。

特に特化した用途がなければ無印で十分かと思いますが、それぞれ個別のカラーも展開しているのでデザインで買ってしまっても良いかもしれません。





前書きが長くなりましたが、私が購入したモデルは無印INSTINCTのGRAPHITEです。

Garmin4 



手持ちのG-SHOCKと比べると、少しグレーよりの黒といった感じです。

 
表面の仕上げもG-SHOCKは樹脂むき出しで表面加工されていない感じでしたが、INSTINCTはシボ加工がされており汚れが着きにくくなっています。
まあ、3万円の時計と1万円弱の時計を比べるのもいかがかと思いますが。。。




他の色を購入されて登山やアクティビティに使っているYOUTUBERの方のレビューも参考にしてみてください。

正直お金があれば、SUNBURSTとTUNDRAも欲しいですね(^_^;)

 










Garmin14

腕につけてみたところです。
見た目はゴツくてかっこいいですね。




Garmin10 Garmin9 
左に3つ右に2つと合計で5つもボタンがあります。タッチパネルのスマートウォッチもありますが、雨天時のことを考えると物理ボタンのほうがいいですよね。とても押しやすいです。

それを逆手に左右非対称のデザインになっているところもグッドです。





Garmin2 

本体のサイズは45㎜*45㎜*15.3㎜となっており、手持ちのG-SHOCK(48.9㎜*45.4㎜
×13.4㎜)と比べてみるとサイズはほとんど変わらないのにも関わらず液晶の分なのか大きく見えますね。
それなのにも関わらず重量は52gととても軽いです。


液晶の大きさは0.9インチと本体サイズと比較すると控えめな大きさですが、MIL規格をクリアするためにベゼルは大きくなっているのでしょうから仕方がありません。
むしろこのベゼルの太さでデザイン性が増していると思いますので好印象です。


解像度は128*128とかなり低いです。
アマゾンのレビューでもそのような記述がありましたので、
少し心配でしたが思ったよりは気になりませんでした。
Garmin3 
というかあの宣材写真は実際の液晶ではなくて保護用のシールなんですよね・・・。画像を見て購入したら液晶がひどいというレビューも仕方がないかなと思います。





ウォッチフェイスをカスタマイズできるのですが、背景を黒にして文字を白にすれば少し見栄えが良くなる気がします。
それにsmartモード(光学心拍計+スマホ接続)で14日バッテリーが持つのでモノクロ液晶は仕方がないことですよね。
このバッテリーの持ちは最上位モデルのfenix6(70,000円〜)の13日を上回るものです。


Garmin7 


また、横からの視認性もかなりよいですね。
室内、屋外でもはっきりと確認することができます。
MIL規格ということなのか、ベゼルが盛り上がっているので画面が傷つきにくくなっています。



バンドは22㎜のシリコン製です。
Garmin6 
伸縮性があり柔らかいので肌に優しそうですが、柔らか過ぎて腕にはめるときは少し面倒です。
G-SHOCKは樹脂バンドで適度に硬いため、バックルがすぐ定まり定革、遊革にもスッと入るのですが、INSTINCTのバンドはふにゃふにゃでさっと取り付けることができません。

別記しますが、お風呂以外は24時間付けておく腕時計なのでこのくらいの柔らかさで良いのかもしれません。



ちなみにクイックフィットバンドに対応しているため互換性のあるものを購入して簡単に交換することができます。
個人的にはもう少し剛性のあるバンドがあれば交換してみたいところですね。



スポンサーリンク



Garmin8


裏側には光学心拍計のセンサーが3つと充電端子が付いています。
センサーをオンにしていると緑色に光り、血中のヘモグロビンを測定して心拍数を計測してくれます。腕から外すとセンサーが休止状態になります。




充電端子はGarmin専用の端子になっています。
付属のUSBケーブルから充電できます。



防水とはいえむき出しになっているのが少し怖いのですがまあそこはMIL規格を信じることにしましょう。下手にキャップをして水や汗が溜まってしまっても嫌ですし。
ケーブルをパソコンに繋げばデータ転送もできます。
今のところ【GPS+UP】で撮ったスクショを取り出すことくらいしかやったことはありませんが。




100M、MIL- STD-810G 、MULTI-GNSSと記載があります。

100Mについては
Garminはのホームページで

水
どのくらい
と記載されていますので、スキューバダイビング以外の使い方ならOKです。
ただし、お風呂のときぐらいは外したほうが良いかと思います。



MIL規格については下記の4項目をクリアしています。

試験名method内容
低圧試験500.6 ProcedureI,II・高度40,000feet(12,192m)に相当するキャビン圧18.8kPaで1時間の保管
・高度15,000feet(4,572m)に相当するキャビン圧57.2kPaで1時間動作
振り子式衝撃試験516.7 ProcedureⅥ・ノコギリ波衝撃波形40G、11msecを X軸、Y軸、Z軸のプラス軸方向及びマ イナス軸方向に対してそれぞれ3回、合計12回
・122cmの高さから各面、縁、角、合計26回落下
耐氷結試験Method524.4不明
腐食試験Method509.6不明



後半は良くわかりませんが、総括すると高い山で動作し、衝撃・落下性能もある。海の中でも使うことができ、寒いところでも使えるといったところでしょうか。






外観のレビューはこんなところです。
購入してから毎日つけていますが、ものすごくテンションが高く日常を送れています。
まだ、中身はレビューしていませんが、ものすごくおすすめです!



次回は中身の部分についてレビューをしていきたいと思います。





スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon