30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > Chromebook > ASUS Chromebook C434のケース&フィルムはとりあえずこれをおすすめします

ASUS Chromebook C434のケース&フィルムはとりあえずこれをおすすめします

最近ChromebookのCMをよく見かけるようになりましたね。

まだまだ身近には浸透していない感じですが一人でもユーザーが増えるとよいなと思う今日この頃です。



さて、私が持っている端末は ASUSのChromebook C434です。
レビューについては下記の記事で紹介したとおりですが、やはり持ち運ぶとなると傷や破損心配ですよね。
ということで今回はC434にピッタリなケースとフィルムを紹介します。


海外版「ASUS Chromebook flip C434TA」を購入しました(比較〜注文まで)
Chromebook C434を購入して3週間経ったので使用感をレビューします






ケース編

色々探してみたのですが、やはりこの14インチワイド液晶というちょっと特殊なサイズにピッタリ合うケースはなかなか見つかりません。
この端末は320.9×202.3いうサイズなのですが、このサイズと同様のノートパソコンってあまり普及していないんですよね。


14インチ用を買えば横はピッタリ合うが縦がかなり余る。
13インチ用を買えば縦はピッタリ合うが横が入らない。


じゃあ、13〜14インチのMacBookやSurface用のケースを流用しようかと調べてみると


Air(旧)   325.0×227.0
Pro(旧)   304.1×212.4
Air・Pro 2019 304.1×212.4

Raptop 1・2 308.1×223.2
Raptop 3   308×223
Surface Book 1   312.3×220.2
Surface Book 2 312×232


とケースを流用しようにもピッタリのサイズはありません。

Air(旧)が近いような気がしますが、縦が大きいのが気になります。


一応近いサイズとして、

Zenbook 14 UX434 319×199

があるのですが、もちろん専用のケースなんて売っていません(泣)



ということでアマゾンでいろいろなケースとにらめっこしてみたのですが、最終的には前回C101を購入したときと同じメーカーのサイズ違いのものを購入しました。


" target="_blank" title="ケース紹介">ケース紹介


商品サイズ:約33.0×24×2.0cm(外寸)約32.0×23×1.5cm(内寸)

です。



サイズ感はこんな感じでした。
C434ケース

やはり内寸のカタログ値どおりということで3センチほど隙間ができてしまいましたが仕方がありませんね。



ちなみに厚さは少し余裕がありますのでポケットにはUSBメモリやケーブルを収納することができます。
C434ケース2



スポンサーリンク




フィルム編


この端末はグレア液晶ですので、視覚野が広く写真等を鮮やかに表示することができます。
スマホと同じ液晶ですね。
しかしながら欠点として画面への光の映り込みが激しく、室内だとライトが反射してしまい画面が見づらいですし目もとても疲れてしまいます。
スマホであれば簡単に角度や位置を変えることで回避することができますが、ノートパソコンの場合なかなかそうも行きません。

私の使い方の場合、やはりブログを書くことがメインですのでなるべく目が疲れないようにフィルムを貼ってみることにしました。



フィルムと言えばミヤビックスさんということで、ちゃんとC434のフィルムも売っていました。
日本で発売されているとは言えほとんど普及していないでしょうにすごいですね。
ミヤビックス1

少々値が貼りますが特殊な画面サイズであることを考えるとむしろ安いのではないかと思います。

そしてなんと全部で7種類もありました。

ミヤビックス3


  1. OverLay Brilliant 高光沢タイプ
  2. OverLay 9H Brilliant 高硬度9H・高光沢タイプ
  3. OverLay Plus 低反射タイプ
  4. OverLay 9H Plus 高硬度9H・低反射タイプ
  5. OverLay Magic キズ修復・耐指紋タイプ
  6. OverLay Paper 書き味向上ペーパーライク
  7. OverLay Eye Protector ブルーライトカットタイプ


光沢タイプの①、②は論外ですし、クラムシェルのノートパソコンなので④、⑤も外します。
⑥もペン付きの端末用ですのでこれも候補から外します。
⑦はブルーライトカットタイプということで少し気になりましたが、フィルムの色がクリアブラウンになっており画面が暗くなってしまうというレビューを見かけましたので、無難に③の低反射タイプを選ぶことにしました。






こちらです。
フィルム1



そして実際に貼ってみたところです。

ビフォー
フィルム2


アフター
フィルム3



センターが少しずれたうえに右上がりなってしまいましたがまあ許容範囲内です。
上下左右に1mm程度の余裕があるようですので、もし貼られる方は参考にしてください。



反射がかなり抑えられましたが液晶の見え方は若干暗くなる程度で済みました。
めったに触りませんが、サラサラとした触り心地で指紋も着きにくくなりました。


念の為記載しておきますがこのフィルムはよくスマホにあるようなガラスフィルム(落下したらガラスフィルムが割れることで画面を保護するタイプ)ではないので注意してください。
ガラスフィルムがいいという方は④か⑤を選ぶと良いかと思います。


    

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon