30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > アクアカスタム > アクアの内装をスタイリッシュに! 「星光産業 アクア専用 車用トレイカバー EE-16」を取り付けました

アクアの内装をスタイリッシュに! 「星光産業 アクア専用 車用トレイカバー EE-16」を取り付けました

今回はアクアの内装をいじってみたいと思います。


アクアのグローブボックス付近です。


アクア カバー 


ご覧のとおりティッシュボックスを置けるスペースがあるのですが、そのまま置いてしまっているので生活感が出てしまっています。


この部分を解決するパーツとして、アクアの純正アクセサリーにインパネボックスリッドというこの空間に蓋をするパーツがあります。
ただし、単純に蓋がつくのではなく、ボックスをそのまま埋め込んで使いますのでボックスの厚みの分ティッシュボックスが入らなくなってしまいます(笑)
そして、定価が9,000円以上もします。
ああ


純正品なので見た目は良いのですが費用対効果には疑問符が付きます。





ということで別のものを探していたところこちらが見つかりました。

アクア 助手席トレイ外し9 アクア 助手席トレイ外し8
「星光産業 アクア専用 車用トレイカバー EE-16」



ヒンジが下側についており、上から開くタイプです。



アクア 助手席トレイ外し5

こんな感じに両面テープがついているだけなのであまり開閉はせずに上の隙間からティッシュを取り出すという使い方が良さそうです。


アクア 助手席トレイ外し



説明書が丁寧についていまして、まず台紙を切ってトレイのラインに貼り付けます。


そうすると両面テープが2箇所付く場所が確定しますので貼り付けます。




スポンサーリンク




アクア 助手席トレイ外し6


それと開閉に伴って内装が傷ついてしまいますので、同梱されている透明な保護テープを貼り付けて完成です。





こんな感じでティッシュボックスを入れまして。
アクア 助手席トレイ外し2


閉じればきれいに隠れました。
アクア 助手席トレイ外し3


若干チープな質感ですがまあそのうち馴染むかなといった感じです。



しかしながらこの状態からティッシュを取り出そうとすると高確率で千切れてしまいますし、そっと取り出せたとしても次のティッシュがうまく隙間から出てきてくれません。
まあ、通常は真上から取り出す構造になっているのに真横から取り出そうとしているのですから仕方が無いですね。




とりあえずは生活感を消すことができたので良しとしますがティッシュの取り出しやすさについては引き続き研究が必要ですね・・・。

※購入先のリンクを張ろうとしたらネットでは売り切れてしまっているようです。買われる方は実店舗を探したほうがいいかもしれませんね。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon