30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > Chromebook > Chromebook(ASUS C101PA)に入れるべき拡張機能6つ

Chromebook(ASUS C101PA)に入れるべき拡張機能6つ

Chromebookの設計思想として、ありとあらゆる機能を削ぎ落として殆どをネットサーフィンに特化されていると言えると思います。
そのおかげで、スリープからの復帰に1 秒程度、シャットダウンから立ち上げるのに8秒程度と高速化されています。
しかも、数年後もその速度は変わらないとのことです。

そのため、ブラウザのChromeにもほとんど機能が入っていませんのでブラウジングをするのにちょっと不便です。
Chromeは拡張機能という形で色々な機能を入れることができますので、私がおすすめする拡張機能を紹介したいと思います。


機能の導入にはアプリ一覧から「ウェブストア」をクリックしてください。





データセーバー
拡張機能2

データの通信量を削減
特にテザリングを使っている人は必須。
ただし、https化されているウェブサイトはデータは削減されないようですので、見るサイトによっては削減量は微妙かもしれませんが、入れておいて損はないと思います。

スマホ版のChromeの場合は設定のところからデータセーバーにチェックを入れるだけで機能しますが、Chromeの場合はアドオンをインストールする必要があります。
本当にありとあらゆる機能を削っているんですね(^_^;)




AdBlock
拡張機能5

広告をオフにすることができる
データの通信量削減にも役立ちますね。




Checker Plus for Gmail™
拡張機能4

Gmailをポップアップで知らせてくれます
アカウントを設定すれば全てのアカウントのメールをまとめて通知してくれるので便利です。



スポンサーリンク




ブックマークサイドバー
拡張機能1

ブックマークを画面右側に隠して収納することができます。
設定で変えられますが、私は画面の右側にマウスオーバーでブックマークリストを開く設定にしています。
Chromebookは画面が狭いのでブックマークバーをうまく収納することによって画面を広く使うことができます。




Google オフライン ドキュメント

拡張機能3
最初から入っています。
オフラインでもドキュメント等の作業ができます。
めちゃくちゃ便利です。



後は、ブログを書いていると画像にちょっとした書き込みをしたいときが出てくるのですが、Chromebookに標準で入っているビューワーは必要最低限の画像加工しかできず、トリミング・サイズ変更・画像の回転・輝度の変更くらいしかできません。
そのため何かしらのアプリを導入する必要があるのですが、有名な画像加工アプリは高機能すぎるかつオンラインでしか使えないなどちょっと使い勝手が悪いものばかりです。

なにか良いアプリがあれば教えてほしいです。



とりあえず必須なのはこのくらいなのかなと思います。
なにか不便なことができたらその都度探してみたいと思いますが、いろいろと入れすぎるとブラウザが重くなりそうなので必要最低限にしたいですね。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon