30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > アクアカスタム > アクアにサンバイザーキャップを取り付けてみました

アクアにサンバイザーキャップを取り付けてみました

またまた久しぶりの更新です。
そしてアクアの記事です(笑)
ただ、ブログの更新につきましては新兵器を購入しましたので近いうちに紹介できればと思います。



さて、本題です。
アクアは残念ながらいろいろとコストダウンされています。

特に10系前期アクアに関しては商用車かと思うほど酷いものでした。


後期になってからはかなり良くなりましたが、以前の記事でも書いたようにコストダウンされているところをなんとか補おうと試行錯誤してきました。
アクアのドアストライカーカバー&ドアストッパーカバーを取り付けました
「アクア シートトラックブラケットカバー 前席分 輸出仕様 北米プリウスC」を取り付けました


今回はこの部分をなんとかしてみたいと思います。

アクアサンバイザーカバー2 アクアサンバイザーカバー4


サンバイザーの根本の部分です。

ぱっと見たところわからないと思いますが、根本のところはネジがむき出しになっています。
普段は見えませんがサンバイザーを使うとときに見えてしまいますよね。



ということで早速この部分を隠すためのパーツを注文してみます。
みんカラで型番を公開されている方がいらっしゃいましたのでそのとおりディーラーで発注しました。


アクアサンバイザーカバー5




届きました。
2つで税込み428円でしたが端数はおまけしてくれました。

スポンサーリンク



特に工具は必要ありません。
早速取り付けてみました。

アクアサンバイザーカバー1 アクアサンバイザーカバー3
若干色が違うような(^_^;)



まあ十分ですね。
普通の人は絶対に気づかないのでとても自己満足ですが、400円で得られる満足度はとても高いと思います。



型番がこれでよかったのかはわかりませんが、もし色が全く同じのものがあるのであれば教えてほしいです。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon