30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > メンテナンス > 水性ツヤ出し&クリーナーでタイヤの汚れをきれいに落としてみました

水性ツヤ出し&クリーナーでタイヤの汚れをきれいに落としてみました

3月中旬にはスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換しましたが、今日明日と長野県は大雪注意報が発令されており佐久地域というところでは大雪警報が発令されています。
暖かくなってきたとはいえやはり長野県では3月中にノーマルタイヤに替えてしまうのはまだ早いといえます。
まあ、私の場合は徒歩通勤ですので全く問題にしないのですが。





さて、そのノーマルタイヤは交換するときに水拭きはしたのですがまだまだ全体的に汚れている状況です。

ハリアータイヤ艶出し3

ハリアータイヤ艶出し4

このタイヤが茶色になるのはディスクブレーキを掛けた時にパッドとブレーキディスクの摩擦で発生した鉄粉を含んだ粉がタイヤに付 着して、酸化(要するに錆び)したものなので車に乗る以上は避けられない汚れなのですが、クリーナー等を使うことにより落とすことができます。







ハリアータイヤ艶出し1 ハリアータイヤ艶出し2
今回はSOFT99 ( ソフト99 ) 4-X タイヤツヤ出し&クリーナー 470ml を使用しました。
オートバックスで買った洗車用品セットの中に入っていた一つでしたが、アマゾンで購入すると定価1,200円が400円程度で購入できてしまうのでそちらのほうがおすすめだと思います。


スポンサーリンク





タイヤワックスについては油性と水性の二つの種類があり、今回は水性のものです。
よく油性はタイヤのひび割れの原因になるのであまり使用しないほうがよいとのうわさも聞きますが、私の場合は普段は水拭きで本当に汚れてきたらワックスを使う程度なのでどちらを使ってもそこまで差は出ないよな気がするのですがどうなのでしょうか。
いずれにしても人気ランキングで上位に上がるような製品ではありませんので(笑)そこそこの成果がでればいいなと思います。






ということでさっそく施工に移ります。
本製品はスプレータイプでして吹き付けた後は吹き上げ不要です。
ハリアータイヤ艶出し5




といってもホイールが汚れてしまうので最後に襤褸切れでふき取りました。
ハリアータイヤ艶出し8

とりあえずきれいな黒色が復活しましたね。変にぎらついていないのでいい感じです。
やはりタイヤは黒々としてツヤがあったほうがボディとのメリハリもついてかっこいいですよね。
まあ、どんな製品でもこの程度はきれいにはなるでしょうからこれがどのくらい持続するのかが大事でしてしばらく様子を見たいと思います。





それと下回りの樹脂部分がだいぶ白くなってきていたのでついでに本製品を使ってきれいにしてみました。
樹脂部分に使っていいか分かりませんが水性ですし大丈夫ですよね(^^;

ビフォー
ハリアータイヤ艶出し6

アフター
ハリアータイヤ艶出し10


水拭きではここまで黒くならないのでそこそこ効果はあったのかなと思います。
アマゾンのレビューにもプラスチック部分や樹脂部分に効果があるとありますので、あながち間違った使い方ではないのかもしません。




普段はカーポートに駐車してあるとはいえ、紫外線などの影響や経年劣化により色あせてしまうのは避けられません。
今回の施工で十分な気もしますが、専用のものをアマゾンで購入する予定ですので次回はそちらもレビューしたいと思います。



スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon