30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > Android > Zenpone3を使っていて、通知が来なかったりアプリが起動しないときの対処法

Zenpone3を使っていて、通知が来なかったりアプリが起動しないときの対処法

自分自身の備忘録代わりにも。


ZenFone3は標準の設定で、アプリのバックグラウンドでの起動や通信、アプリの通知を制御しているため、そのまま使おうとすると色々と不都合が生じます。
つい最近もラインの通知が来ないという事象が発生し対応に苦慮しましたのでその対処法を記します。


全部で4つの項目があります。


①自動起動マネージャーの確認
 アプリの自動起動を制御するシステムが備わっています。この自動起動マネージャーがアプリの自動起動を「無効化」してしまうので、アプリを新しくインストールしたときはチェックする必要があります。

ZenFone対策8   ZenFone対策9
普通に使う場合は「許可」にしてください。



②電池の最適化の確認
 アプリのバックグラウンドでの通信を制御するシステムが備わっています。このシステムがアプリのバックグラウンドでの通信を「無効化」していまうので、同じくアプリを新しくインストールしたときはチェックする必要があります。

ZenFone対策13  ZenFone対策5


ZenFone対策6  ZenFone対策7
普通に使う場合は「最適化していないアプリ」にしてください。



スポンサーリンク


③アプリの通知の確認
 アプリの通知を制御するシステムが備わっています。個別のアプリの設定にかかわらずこのシステムを適用するとアプリからの「通知が一切来なくなります」。
 アプリをインストールしたときや、ソフトウェアをアップデートしたときはチェックする必要があります。
 特にZenFone3は割と頻繁にアップデートがあるので要注意です。

ZenFone対策1  ZenFone対策2
ZenFone対策3
普通に使うには「標準」にしてください。



④消費電力設定の確認 消費電力を抑えるための設定があります。「省電力」の場合スリープ時にデータ通信が無効になりますし、「スーパー節約」の場合常にデータ通信が無効になります。
 通常のバッテリーモードにしてやれば解決します。

ZenFone対策4  ZenFone対策10
ZenFone対策11


大概のアプリの場合この4つの項目を見直せば問題なく動くと思いますので、何か問題が起こりましたら確認をしてみてください。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon