スマホのバイブが弱くて気づかないという悩みをお持ちの方はTaskerを使えばいいんじゃないかと思います
- 2016/12/09(Fri)
- Android
スマートフォンに替えてからというものバイブにに気づかずに着信を逃す機会が増えた気がします。
どうやら実際にガラケー時代と比べて振動が小さくなっているようでして、理由は端末の小型化のため振動するモジュールを小さくしたため、テーブルに直置きする機会が増えたため振動を小さくした等があるようです。
確かに理にかなっていますが、着信を逃す機会が増えたことは緊急時に出られない可能性も増えますし、今まで着信であればお金がかからなかったところがこちらから発信することでお金がかかってしまったりと悪い面のほうが多いと感じます。
ということで、そんな悩みを解決してしまうのがこのTaskerというアプリです。
Tasker

Crafty Apps
価格:¥399 平均評価:4.6(13,070)
このTaskerというアプリは以前も紹介しましたが、上記の悩みを解決するよい設置を思いつきましたので再度投稿です。
taskerの説明については
下記URLからwikiをご覧になるか
https://www43.atwiki.jp/taskeru/
「tasker 使い方」等で検索するとよくわかると思います。
さて本題に移ります。
結論から言いますと、
「電話がなってから10秒たっても電話に出ない場合、マナーモードを解除して着信音量を強制的に上げる」
という元も子もない解決方法です(笑)
ただこれが意外と有効でして、この設定にしてからは一度も着信を逃したことがありません。
設定方法です。
まずはtakerを起動して①+ボタンをタップした後②EVENTをタップします。

phoneをタップします。

phoneRinging(電話がなったら)をタップします。

①虫眼鏡マークをタップすると『誰から電話が来たら機能させるか』を選べるのですが、特に指定がなければタップする必要はありません。
普通の電話はいくらでも逃していいが、上司や会社からの電話だけは逃したくないという方は「A Single contact」や「A favorite contact」を選んでそれぞれ指定してやればいいと思います。

上記の作業で「電話が鳴ったら」の部分が完成したので、次は「10秒後にマナーモードを解除して着信音量を上げる」の部分を設定します。
上記の作業を終えるとすぐに次の作業の画面がでます。
new taskをタップします。

設定に便宜的に名前をつける画面がでます。適当な名前を入力します。

+ボタンをタップします。

「10秒後」を設定するためにtaskをタップします。

waitをタップします。

secondsを10にスライドさせます。「10秒後」というタスクになります。このあたりはお好みの数値にしてもらってかまいません。
左上の歯車をタップするとこれでひとつ完了します。

次にまた+をタップします。

「マナーモードを解除して音量を上げる」というタスクを作るため、Audioをタップします。

RingerVolume(着信音量)をタップします。

Levelを5にスライドさせます。この部分が着信音量なのでお好みの数値にしてもらってかまいません。
左うえをタップすると完了します。

「10秒後」→「着信音量を5に上げる」という設定が完成しました。

スポンサーリンク
どうやら実際にガラケー時代と比べて振動が小さくなっているようでして、理由は端末の小型化のため振動するモジュールを小さくしたため、テーブルに直置きする機会が増えたため振動を小さくした等があるようです。
確かに理にかなっていますが、着信を逃す機会が増えたことは緊急時に出られない可能性も増えますし、今まで着信であればお金がかからなかったところがこちらから発信することでお金がかかってしまったりと悪い面のほうが多いと感じます。
ということで、そんな悩みを解決してしまうのがこのTaskerというアプリです。
Tasker

Crafty Apps
価格:¥399 平均評価:4.6(13,070)
このTaskerというアプリは以前も紹介しましたが、上記の悩みを解決するよい設置を思いつきましたので再度投稿です。
taskerの説明については
下記URLからwikiをご覧になるか
https://www43.atwiki.jp/taskeru/
「tasker 使い方」等で検索するとよくわかると思います。
さて本題に移ります。
結論から言いますと、
「電話がなってから10秒たっても電話に出ない場合、マナーモードを解除して着信音量を強制的に上げる」
という元も子もない解決方法です(笑)
ただこれが意外と有効でして、この設定にしてからは一度も着信を逃したことがありません。
設定方法です。
まずはtakerを起動して①+ボタンをタップした後②EVENTをタップします。

phoneをタップします。

phoneRinging(電話がなったら)をタップします。

①虫眼鏡マークをタップすると『誰から電話が来たら機能させるか』を選べるのですが、特に指定がなければタップする必要はありません。
普通の電話はいくらでも逃していいが、上司や会社からの電話だけは逃したくないという方は「A Single contact」や「A favorite contact」を選んでそれぞれ指定してやればいいと思います。

上記の作業で「電話が鳴ったら」の部分が完成したので、次は「10秒後にマナーモードを解除して着信音量を上げる」の部分を設定します。
上記の作業を終えるとすぐに次の作業の画面がでます。
new taskをタップします。

設定に便宜的に名前をつける画面がでます。適当な名前を入力します。

+ボタンをタップします。

「10秒後」を設定するためにtaskをタップします。

waitをタップします。

secondsを10にスライドさせます。「10秒後」というタスクになります。このあたりはお好みの数値にしてもらってかまいません。
左上の歯車をタップするとこれでひとつ完了します。

次にまた+をタップします。

「マナーモードを解除して音量を上げる」というタスクを作るため、Audioをタップします。

RingerVolume(着信音量)をタップします。

Levelを5にスライドさせます。この部分が着信音量なのでお好みの数値にしてもらってかまいません。
左うえをタップすると完了します。

「10秒後」→「着信音量を5に上げる」という設定が完成しました。
