30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ハリアーカスタム(電装系) > フォグランプを鮮やかなイエローのLEDに!3000K 6Wタイプに交換してみました

フォグランプを鮮やかなイエローのLEDに!3000K 6Wタイプに交換してみました

フォグランプはその名のとおり濃霧時に使うためについているはずですが、最近は専ら外観意匠のために点灯されているのを多く見かけます。
意見は色々あると思いますが、対向車が眩惑されず被視認性が上がるのであれば点けっぱなしにすることは必ずしも悪く無いと思います。
私としてはポジションランプの明かりで充分非視認性が上がると思いますし、ランプの寿命が縮まって勿体無いと思いますので点けませんが・・・。


事故を減らす意味ではメーカーは寧ろリアフォグランプの方を優先して取り付けるべきだと思います。濃霧時は追突事故のほうが多いんじゃないでしょうか。
ハリアーの場合は寒冷地仕様(+30,000円)にしないとリアフォグランプが付きませんでしたので、普及させるためにはやはり標準で付けるべきでしょう。


さて、前置きが長くなりましたが今回はリアフォグランプをハロゲン球からLED球に交換した上でより鮮やかなイエローを目指してみました。


交換方法につきましては、この辺りを外しているとバンパーが外れます。

フォグランプイエロー化3フォグランプイエロー化5
フォグランプイエロー化6フォグランプイエロー化7
フォグランプイエロー化8


すみません実は以前の作業なのでうろ覚えです(笑)


スポンサーリンク


全部外さなくてもフォグランプの交換は可能ですので、少しだけ外して作業すると元に戻すのが楽でした。


フォグランプイエロー化12
左が純正で右がLEDです。


ということでこのような結果になりました。

ビフォー
フォグランプイエロー化1

アフター
フォグランプイエロー化2

中々いい色です。
年に1度点けるかどうかですから仮にLEDでなくても球切れは起こさなかったと思いますが、精神的に安心しますね。
因みにたったの6Wですので恐ろしく低消費電力です。その代わりフォグランプだけで夜間走行できるなんて芸当は出来ませんが。



値段もお手頃ですので、特に常時点灯をされる方は交換をしてみては如何でしょうか?


※リンク先は今回紹介したLEDとは異なります。
6Wタイプは生産終了になっており、現在はこのタイプしか販売されていないようです。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon