30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > メンテナンス > ハリアーの自動車税をコンビニで納付してきました

ハリアーの自動車税をコンビニで納付してきました

納税の啓発のためには5月上旬に記事を書くべきだったのでしょうが、まあ別に関係者ではありませんので良しとします。


5月31日が自動車税の納付期限でしたのでコンビニで納付してきました。

納税証明書 表

納付できる場所は納付書の裏面に記載されていますが、大手のコンビニならどこでも納付することができます。
以前は、金融機関や都道府県の納税窓口でしか納付ができなかったのですが、コンビニでも気軽に納付できるようになったので納税率もきっと上がったことかと思います。
ただし、都道府県の納税窓口"以外"で納付すると、都道府県は手数料として取り扱い機関にお金を支払う必要がありますので、自分の住んでいる都道府県に負担をかけないためにも極力都道府県の納税窓口で納付することをおすすめします。
と言いつつ近くにあるセブンで納付してしまいましたが(笑)

納税証明書 裏




因みに5月31日が納付期限だと言いましたが、これを過ぎてももちろん納付することができます。
裏面にあるとおり6/30までこの用紙で納付が可能のようです。


期限を過ぎて納付する場合遅延金が発生する可能性があるのですが、利率を計算して1,000円未満の場合は遅延金が発生しません。これは、1,000円未満を切り捨てるというルールがあるからです。
例えば2.4Lの場合は細かい計算は省略しますが、8月末までに支払えば遅延金は発生しません。ですので6月のボーナスをまって支払うということも十分可能なんですね。



さて、私の2.4Lのハリアーの納税額は45,000円でした。
毎月貯金をしていますので直前になって慌ててお金を工面するなんてことはないのですが、月に約4,000円も支払っているのだなと思うとなかなかの額です。


自動車税については排気量で全ての税額が決定しますので、距離を乗ろうが乗ろまいが一律で課税されてしまうのがサンデードライバーにはつらいところです。


スポンサーリンク


因みに普通乗用車の税額は下記のとおりです。

総排気量1リットル以下
29,500円

総排気量1リットル超
1.5リットル以下
34,500円

総排気量1.5リットル超
2リットル以下
39,500円

総排気量2リットル超
2.5リットル以下
45,000円

総排気量2.5リットル超
3リットル以下
51,000円

総排気量3リットル超
3.5リットル以下
58,000円

総排気量3.5リットル超
4リットル以下
66,500円

総排気量4リットル超
4.5リットル以下
76,500円

総排気量4.5リットル超
6リットル以下
88,000円

総排気量6リットル超
111,000円


もし仮に3.5Lのハリアーを購入していたら、58,000円の税額が適用されるところでした。

更に13年を過ぎた車は平成27年4月から15%割増になったので、高排気量の車の中でも差が大きくなりました。


~13年目まで
2.4L=45,000円
3.5L=58,000円

差 13,000円

13年目以降
2.4L=51,750円
3.5L=66,700円

差 14,950円

排気量の大きい車は必然的に掛け算が大きくなりますので要注意ですね・・・。

高年式のセルシオなんかを維持している人はすごいなぁと思います。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon