30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > メンテナンス > 5年目の車検に備えて発煙筒をLEDタイプに交換してみました

5年目の車検に備えて発煙筒をLEDタイプに交換してみました


私がハリアーを新車で購入したのが平成23年の7月でしたので、今年の夏に5年目の車検が控えています。

もちろんこれからもずっと乗る予定ですので、車検を少しでも安く済ませるためにこの夏に向けて自分でできることは整備していきたいと思います。


先ずは手軽なところで発煙筒を交換してみました。



発煙筒を積載させることは省令で義務付けられていますので、必ず積載させなければいけません。
最近のものは発煙せずにLEDタイプのものがあるらしく、更に安くて長持ちするようなのでこちらを購入してみることにしました。



yt4
エーモン工業から発売されている非常信号灯です。
きちんと”車検対応”と記載があります。




新旧比較です。
LED発煙筒比較


太さは同じですが、LEDタイプのほうが若干長いですね。




btv34
昨年の3月で有効期限が切れていました。
発煙筒の有効期限は4年ということなので、もし同じものを購入したら次の次の車検の時に交換しなければなりません。
値段は300円~4,000円とピンきりのようですが、今回購入したLEDタイプははたったの500円程度で有効期限がありませんので大変オトクだと思います。





スポンサーリンク


LED発煙筒点灯

明るさはこんな感じです。
正直なところ煙のタイプと比べれば真っ昼間の視認性は劣ると思います。
但し、煙のタイプが5分しか持たないのに対してLEDのタイプは電池があるかぎり点灯し続けますので、持続時間ではこちらに軍配が上がります。



v45eyt4LED発煙筒取り付け後

収納するとこんな感じです。
LEDが手前に来ますので、”最新”?な感じがします。



古い発煙筒も使えないことはないので取り敢えずダッシュボードに入れておきました。
車検時に交換すると結構な値段になってしまうようですので、自分自身で事前に交換しておくのがベストですね。




スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon