30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > メンテナンス > スタッドレスからノーマルタイヤへ、そして新品に履き替えへ?

スタッドレスからノーマルタイヤへ、そして新品に履き替えへ?

もう雪は積もらないでしょうということで週末にノーマルタイヤへ履き替えました。


268796856

ノーマルタイヤは空気を抜いて保管していましたので1.2kPaまで空気圧を下げてありました。



7828

規定は2.1kPaですが、履き替える際は燃費向上を狙って2.3kPaまで上げておきましょう。


7687968527657826

タイヤの磨耗状況を見てみると、この程度のひび割れはまだまだ大丈夫らしいですが、久しぶりに乗ってみるとロードノイズがかなりうるさいです(^_^;)
BLIZZAK DM-V2の乗り心地と静音性がいかに良いか理解できます。


純正でGOOD YEAR EAGLE RS-AというM+Sタイヤ(オールシーズンタイヤ)が付いてきたのですが、ゴムが劣化して硬化しているのかかなりうるさく感じました。
4年と半年で走行距離は30,000kmくらいだと思います。
ただ、溝自体はまだあるようなのでなんとかもう一年持って欲しいのですが、この騒音に我慢できるかどうか・・・。




スポンサーリンク


一応ノーマルタイヤで狙っているのはブリジストンの「REGNO GRVII 235/60R18 103V」です。


随分高級なタイヤを履かせるのだなとお思いかもしれませんが、私の場合冬はスタッドレスタイヤに履き替えてしまうというのと、タイヤハウスの隙間を小さくするため、夏タイヤは下記の条件を満たすものを購入すると決めています。

・M+S標記が無いエコタイヤであること(低燃費性能でA以上であること)
・235/60/R18であること

上記の条件を満たすタイヤを探すとなるとほとんど種類がなく、REGNOが一番安いという状況になってしまうのです。

fff

現在当該サイズのREGNOの価格は送料込みで19,000円前後で動いていますので、もう少し値下がりしたら購入してしまうかもしれません。7月が車検の月ですし。
発売時期が新しいというのも魅力です。




そうそうついでにスペアタイヤの空気圧も調整しておきました。
以前、自前のエアーコンプレッサーでは規定の空気圧を入れることが出来なかったことを記事にしましたが、今回はガソリンスタンドにある高性能なものを使いました。

スペアタイヤの規定空気圧は420kPaですが、チェックする機会が少なく空気が抜けてしまいがちですので今回は450kPaまで上げておきました。

brynujby5n






スタッドレスタイヤも肉厚でカッコイイですが、ホワイトレター化した18インチには叶いませんね(^^)
unyu5

jn5yu

この夏はやっぱりREGNOに履き替えてしまうかもしれません・・・。

36,644kmで交換。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon