30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > Android > Nexus 5Xを購入したので早速カスタムROMを焼いてみました

Nexus 5Xを購入したので早速カスタムROMを焼いてみました

昨年の10月にソフトバンク、イーモバイル、ドコモから発売された機種ですが、値段がだいぶ下がってきたので購入してしまいました。
実は2/8に購入していたのですが、ブログの記事にするのをサボっていました(^_^;)



今回もeXpansysで購入しました。
当時は16Gで4万円くらいでしたが、久しぶりにサイトを覗いてみると、3/24時点で16Gが30,875円まで下がっていました。32Gでも35,190円なので、送料と税金を含めても4万円でお釣りが来ると思います。
これは買うっきゃありません!
http://www.expansys.jp/tag2.aspx?tag=google_nexus&utm_source=web&utm_medium=banner&utm_campaign=banner-hero
白色は売っていませんが、「LG-H791」という型番であればGoogleストアやドコモから販売されているNexus5Xと同じようにLTEを掴むことができます。


因みに私の場合、IIJmioの音声つきプランでnanoSIMをさして運用していますが、音声もLTEもバッチリです。



LG G2との比較です。

k8ui

見た目はちょっとださいかなと思います。
以前使っていたギャラクシーS2を思い出しますね。


同じ5.2インチですが、お金がかかっている分(?)G2のほうがコンパクトに仕上がっています。
横幅については、このくらいベゼルがあったほうが誤タップが少なくなったので調度良いと思いますが、縦幅はちょっと高すぎるかなといった感じです。




ki7m78mo,

LGは縦幅が低くかつ、背面がラウンド状になっていたのでかなり持ちやすかったのですが、それに比べると5Xは少し持ちづらいなと感じます。ただ、ブラックについては背面がマット仕様になっていますので、そこそこ持ちやすいとは思います。


,87yji87
背面は結構好きです。



今回のNexusはカメラに力を入れているようで、レンズの部分が出っ張っていますが机に置いた時にガタつくということはありません。
om69koj69




スポンサーリンク


実は購入してからすぐにrootを取得してcyanogenmod13を焼いてしまいましたので、純正のAndroid6.0と比べられませんがソフトウェア面はとても快適です。
ロム焼きにはこちらのサイトを参考にさせていただきました。
noj67mio8



便利な所
・スリープ状態から電源キーを2回押すとカメラが起動する
・急速充電時は1時間で80%充電が可能。
・指紋認証システム(最大5本)
・通知LED

不便な所
・スリープ状態から音量キーの長押しでライトの点灯が出来ない
・カメラの無音化が出来ない
・入力&出力端子がmicroUSB(タイプC)なので、既存のケーブルは全て使えない(変換コネクタで対応可)
・背面に指紋認証システムがあるため、机に置いたままロックの解除ができない(LG G2のようにノックオン機能があれば良いのですが、残念ながら無いようです。Android6.0ならOSレベルで実装されると思ったのですけどね)


不便なところの幾つかは他のカスタムロムを焼けば解決するかもしれません。


BlackBerryClassicを1年使ってきたせいかSnapdragon808のCPUを積んだ5Xはかなり快適です。
文字入力はやはりClassicに軍配があがりますが、その他は完全に5xのほうが上ですね。


今後は5Xをメインにして、Classicはサブにするか売っぱらってしまうかもしれません。




スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon