30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > エーモン 静音計画 > 静音計画シリーズでエンジン音対策と風切音対策をしてみましたが・・・効果は?

静音計画シリーズでエンジン音対策と風切音対策をしてみましたが・・・効果は?

今回はエーモン工業から販売されている静音計画シリーズなるものを購入してみました。


車には色々なところに防音がされていますが、車の価格によって程度はまちまちです。
理屈ではお金をかければかけるほど効果はあるはずでして、静音計画シリーズはその防音箇所を増やしてやろうというものです。


今回購入したものはボンネットからのエンジン音対策と風切対策用です。
bt34yえfw


特にうるさいと感じたことは無かったのですが、シリーズの中では比較的手頃な値段だったのでチョイスしてみました。





まずはエンジン音対策から施工していきます。

2種類ありますがハリアーの場合「約720×1200mm」が適合サイズです。


理屈は至って簡単で、元々ボンネット裏に防音シートは貼られているのですが、これに更にシートを被せることによってエンジンからの騒音を低下されるというものです。
施工はハサミで適当なサイズに切ってから付属のガムテープで貼り付けるだけです。


ハリアーの場合横幅が足りませんので、ガムテープを重ねて貼り合わせます。
tg54

こんな感じになりました。




次は風切音対策です。

ボンネットとボディの隙間にゴムを挟み込んで隙間を埋めることにより風切音が軽減されるというものです。


y ん45ny3
施工前の隙間はこんな感じです。


tv34r5v

まずは掃除をします。




スポンサーリンク


ゴムの裏には初めから両面テープが貼られていますので、適当なサイズに切って貼り付けるだけです。
vrwtvr


ボンネットを閉めた時に丁度ボディとツライチになるように調整して完了です。
hh
見た目はいい感じになりました。



実際に車を走らせてみましたが・・・。


なんとなく、低回転時のエンジン音が小さくなったような気もします。

風切音は分かりません。


ボンネットに貼り付けたエンジン音対策については、バッテリーの保護にも繋がるでしょうから悪くないかもしれません。
ただ、風切音対策については微妙かもしれませんね。まあ、見た目の締りが良くなるのでドレスアップが目的だと思えば悪くないでしょう。



今回選んだパーツは比較的値段が安いものでしたので、それなりの効果だったかもしれません。
といってもこれ以上高い商品に手を出す気にはなりませんが・・・。





店頭で購入すると高いのでアマゾンで購入するのがおすすめです。



スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon