静音計画シリーズでエンジン音対策と風切音対策をしてみましたが・・・効果は?
- 2016/03/05(Sat)
- エーモン 静音計画
今回はエーモン工業から販売されている静音計画シリーズなるものを購入してみました。
車には色々なところに防音がされていますが、車の価格によって程度はまちまちです。
理屈ではお金をかければかけるほど効果はあるはずでして、静音計画シリーズはその防音箇所を増やしてやろうというものです。
今回購入したものはボンネットからのエンジン音対策と風切対策用です。


特にうるさいと感じたことは無かったのですが、シリーズの中では比較的手頃な値段だったのでチョイスしてみました。
まずはエンジン音対策から施工していきます。
2種類ありますがハリアーの場合「約720×1200mm」が適合サイズです。
理屈は至って簡単で、元々ボンネット裏に防音シートは貼られているのですが、これに更にシートを被せることによってエンジンからの騒音を低下されるというものです。
施工はハサミで適当なサイズに切ってから付属のガムテープで貼り付けるだけです。
ハリアーの場合横幅が足りませんので、ガムテープを重ねて貼り合わせます。

こんな感じになりました。
次は風切音対策です。
ボンネットとボディの隙間にゴムを挟み込んで隙間を埋めることにより風切音が軽減されるというものです。

施工前の隙間はこんな感じです。

まずは掃除をします。
スポンサーリンク
車には色々なところに防音がされていますが、車の価格によって程度はまちまちです。
理屈ではお金をかければかけるほど効果はあるはずでして、静音計画シリーズはその防音箇所を増やしてやろうというものです。
今回購入したものはボンネットからのエンジン音対策と風切対策用です。


特にうるさいと感じたことは無かったのですが、シリーズの中では比較的手頃な値段だったのでチョイスしてみました。
まずはエンジン音対策から施工していきます。
2種類ありますがハリアーの場合「約720×1200mm」が適合サイズです。
理屈は至って簡単で、元々ボンネット裏に防音シートは貼られているのですが、これに更にシートを被せることによってエンジンからの騒音を低下されるというものです。
施工はハサミで適当なサイズに切ってから付属のガムテープで貼り付けるだけです。
ハリアーの場合横幅が足りませんので、ガムテープを重ねて貼り合わせます。

こんな感じになりました。
次は風切音対策です。
ボンネットとボディの隙間にゴムを挟み込んで隙間を埋めることにより風切音が軽減されるというものです。

施工前の隙間はこんな感じです。

まずは掃除をします。