30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > 車中泊関連 > 車中泊は春がおすすめ? ハリアー専用のブラインドシェードを購入しました

車中泊は春がおすすめ? ハリアー専用のブラインドシェードを購入しました

車中泊をするのであれば暑くもなく寒くもない春がいいですよね。
暑い夏でやろうとすると暑さ対策をしなければいけませんが、春先であれば少しくらい寒くても毛布等で対応できてしまいます。
冬は寒すぎて問題外でして、秋はどうかというと個人的に色々と行事が入ってしまうの春が一番良いという結論です。

今年は知多半島あたりにドライブしてみたいですね。



さて、今ままでハリアーで車中泊をするためにいろいろなものを購入してきました。


エアーマット
 車中泊用マットの購入について考えてみました
 車中泊用マットの購入について考えてみました 続き
ラジオ
 車中泊用にSONYのポータブルラジオ「ICF-B08/D オレンジ」を購入しました
ランタン
 車中泊用に「GENTOSエクスプローラー SOL-036C」を購入しました


しかしながら肝心のブラインドシェードが無かったので割りと明るい中で車中泊をしていました(笑)
今思えば結構きつかったです。


ブラインドシェードは車種別のものを購入するかDIYで作るか2通りの方法があるのですが、DIYが面倒でしたので車種別のものを購入することにしました。

こちらです。




中身ですが

フロント×1
前席窓×2
後部座席×2
Cピラーの三角窓×2
リア×1


以上となっており全ての窓を覆う設計になっているのでこのセットを買えばプライベートはしっかり保護されます。



耐寒、耐熱についても

材質・素材:生地(5層構造)
1層目 ブラックメッシュ
2層目 アルミシート
3層目 キルト素材
4層目 天然綿
5層目 起毛トリコット

となっていますので、冷気熱気までも防いでくれます。
ブラインドシェード 熱気 ブラインドシェード 冷気

表側がメッシュとアルミ
ハリアー車中泊用サンシェード3

裏側が起毛
ハリアー車中泊用サンシェード2




スポンサーリンク





ということで実際に取り付けてみました。


ハリアー車中泊用サンシェード5ハリアー車中泊用サンシェード6


専用設計ですのでぴったりです。かなり真っ暗になります。
ただ、シェードは吸盤で窓に留めるタイプなのですが、吸盤の力が弱いせいか場所によっては剥がれてきてしまうので、吸盤は市販のものに取り替えたほうがいいかもしれません。



外からの写真です。

ハリアー車中泊用サンシェード9ハリアー車中泊用サンシェード10
中に入ってしまえば外からの見た目はどうでもいいのですが、結構かっこいいです。
防犯にも役立ちそうですね。



専用の袋もついているので使わないときはラゲージルームにおいておくこともできますが、そうはいっても場所をとるので普段は押し入れにしまっています。
ハリアー車中泊用サンシェード1




少し値段は張りますが、車中泊をするのであれば必須アイテムです。
1泊5000円の宿であれば約5回で元が取れてしまいますのでおすすめですよ。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon