TOP > ハリアーカスタム(電装系) > ハリアーにUSBポートを増設してスマホを充電してみる③(助手席側)
ハリアーにUSBポートを増設してスマホを充電してみる③(助手席側)
- 2016/02/04(Thu)
- ハリアーカスタム(電装系)
関連記事
・ハリアーUSBポート取り付け計画①(運転席側)
・ハリアーUSBポート取り付け計画②(後部座席側)
前回に引き続き今回は助手席側にUSBポートを取り付けていきます。
助手席側に付けられる場所は自ずと限られてきまして、今回はシガーソケットパネルに付いているシガーソケットを改造して取り付けたいと思います。

このシガーソケットパネルについては、以前シフトパネルをシルバーに変更したせいで木目調が浮いてしまっていましたが、今回併せてシルバー化をしたいと思います。
さて、まずはシフトパネルとシガーソケットパネルを外してシガーソケットの配線を外します。
少し力が必要ですが、シフトパネル→シガーソケットパネルの順番で工具無しで外すことができます。

ナビにBluetoothレシーバーを付ける作業を並列して行っていたので少しごちゃごちゃしていますね(^_^;)
シガーソケットを改造してきますが、今後シガーソケットとして使用することはありませんので、ニッパー等でガンガン分解していきます。

ここまで分解します。
内側にある白いところを残すのがミソです。

そして、USBポートは前回の後部座席側に取り付けたこちらのパーツを使用します。

これを取り付けてみると・・・。

なんとぴったり収まってします。
純正然としていい感じですね。
電源につきましては、シガーソケットの配線をそのまま繋ぎ直せばOKです。

白っぽい配線に電源が来ていました。
これでシガーソケットの改造については完成です。
そして、次はシガーソケットパネルのシルバー化に移ります。

購入先はGrazio&co.ですが2018.11.15現在販売していないようです。
車用ではなくてハイブリッド車専用パーツです。
ただのシルバーでなく、表面がクリア加工されています。
注文してから1ヶ月かかりましたので、流石にいい仕事をしていますね。
助手席側にシガーソケット用の穴がありますので、利便性も◎です。
このパーツに先ほど加工したUSBポートを取り付けて完了といいたいところですが、もうひとつ作業残っています。
スポンサーリンク
・ハリアーUSBポート取り付け計画①(運転席側)
・ハリアーUSBポート取り付け計画②(後部座席側)
前回に引き続き今回は助手席側にUSBポートを取り付けていきます。
助手席側に付けられる場所は自ずと限られてきまして、今回はシガーソケットパネルに付いているシガーソケットを改造して取り付けたいと思います。

このシガーソケットパネルについては、以前シフトパネルをシルバーに変更したせいで木目調が浮いてしまっていましたが、今回併せてシルバー化をしたいと思います。
さて、まずはシフトパネルとシガーソケットパネルを外してシガーソケットの配線を外します。
少し力が必要ですが、シフトパネル→シガーソケットパネルの順番で工具無しで外すことができます。

ナビにBluetoothレシーバーを付ける作業を並列して行っていたので少しごちゃごちゃしていますね(^_^;)
シガーソケットを改造してきますが、今後シガーソケットとして使用することはありませんので、ニッパー等でガンガン分解していきます。

ここまで分解します。
内側にある白いところを残すのがミソです。

そして、USBポートは前回の後部座席側に取り付けたこちらのパーツを使用します。

これを取り付けてみると・・・。

なんとぴったり収まってします。
純正然としていい感じですね。
電源につきましては、シガーソケットの配線をそのまま繋ぎ直せばOKです。

白っぽい配線に電源が来ていました。
これでシガーソケットの改造については完成です。
そして、次はシガーソケットパネルのシルバー化に移ります。

購入先はGrazio&co.ですが2018.11.15現在販売していないようです。
車用ではなくてハイブリッド車専用パーツです。
ただのシルバーでなく、表面がクリア加工されています。
注文してから1ヶ月かかりましたので、流石にいい仕事をしていますね。
助手席側にシガーソケット用の穴がありますので、利便性も◎です。
このパーツに先ほど加工したUSBポートを取り付けて完了といいたいところですが、もうひとつ作業残っています。