コメント
音質
初めまして。
30ハリアーに乗っていてオーディオ関係を調べていたらこちらのブログにたどり着きました。
私もBluetoothで音楽を楽しみたいのですがこちらの方法で音質の方はいかがでしょうか?
CD等よりは落ちるとは思いますが気にならない程度でしょうか?よろしくお願いします。
30ハリアーに乗っていてオーディオ関係を調べていたらこちらのブログにたどり着きました。
私もBluetoothで音楽を楽しみたいのですがこちらの方法で音質の方はいかがでしょうか?
CD等よりは落ちるとは思いますが気にならない程度でしょうか?よろしくお願いします。
Re: 音質
ハリハリさん
初めまして。
個人的には音は少し小さくなるけどCDと比べても遜色ないなと感じました。
現状無線で飛ばすにはこの方法がベストだと思います。
> 初めまして。
> 30ハリアーに乗っていてオーディオ関係を調べていたらこちらのブログにたどり着きました。
> 私もBluetoothで音楽を楽しみたいのですがこちらの方法で音質の方はいかがでしょうか?
> CD等よりは落ちるとは思いますが気にならない程度でしょうか?よろしくお願いします。
初めまして。
個人的には音は少し小さくなるけどCDと比べても遜色ないなと感じました。
現状無線で飛ばすにはこの方法がベストだと思います。
> 初めまして。
> 30ハリアーに乗っていてオーディオ関係を調べていたらこちらのブログにたどり着きました。
> 私もBluetoothで音楽を楽しみたいのですがこちらの方法で音質の方はいかがでしょうか?
> CD等よりは落ちるとは思いますが気にならない程度でしょうか?よろしくお願いします。
自動再生
かなり遅くなりましたが先日作業にとりかかり無事Bluetoothで音楽を聴けるようになりました。(一年越し...)ありがとうございました。
また質問なのですがこの方法で自動再生は可能でしょうか?エンジンを切ってBluetoothが切れたらまた再接続で音楽は止まったままでまた再生ボタンを押さないといけない状態です。
また質問なのですがこの方法で自動再生は可能でしょうか?エンジンを切ってBluetoothが切れたらまた再接続で音楽は止まったままでまた再生ボタンを押さないといけない状態です。
Re: 自動再生
ハリハリさま
参考にしていただいてうれしいです。結構大変でしたよね(^_^;)
スマートフォンの特性上出力の種類が変わってしまうと自動でストップしてしまうと思います(電車内でイヤホンで聞いていて抜けた場合でも止まりますよね)
もし自動再生を可能にしたいのであれば、tasker等のアプリを使って「車のBluetoothに接続したら再生ボタンを押す」というタスクを実行するようにすればよいかと思います。
私の記事も参考にして頂ければ幸いです。
http://harrier-no-custom.com/blog-entry-265.html
> かなり遅くなりましたが先日作業にとりかかり無事Bluetoothで音楽を聴けるようになりました。(一年越し...)ありがとうございました。
> また質問なのですがこの方法で自動再生は可能でしょうか?エンジンを切ってBluetoothが切れたらまた再接続で音楽は止まったままでまた再生ボタンを押さないといけない状態です。
参考にしていただいてうれしいです。結構大変でしたよね(^_^;)
スマートフォンの特性上出力の種類が変わってしまうと自動でストップしてしまうと思います(電車内でイヤホンで聞いていて抜けた場合でも止まりますよね)
もし自動再生を可能にしたいのであれば、tasker等のアプリを使って「車のBluetoothに接続したら再生ボタンを押す」というタスクを実行するようにすればよいかと思います。
私の記事も参考にして頂ければ幸いです。
http://harrier-no-custom.com/blog-entry-265.html
> かなり遅くなりましたが先日作業にとりかかり無事Bluetoothで音楽を聴けるようになりました。(一年越し...)ありがとうございました。
> また質問なのですがこの方法で自動再生は可能でしょうか?エンジンを切ってBluetoothが切れたらまた再接続で音楽は止まったままでまた再生ボタンを押さないといけない状態です。
参考になりました。
こんちにわ、先週からこの記事を読んで本日、実行してまいりました。
まずもって、大変参考になりました。ありがとうございました。
30系のハリアーで、マルチオプションのHDDナビを使用しています。
恐る恐る内装を剥がして、、VIDEO再生で聞けるようにはなったのですが、現在地ボタン、メニューボタン、目的地ボタンを押した場合に画面が何も表示されなくなってしまい。縦に白黒の縞模様のような画面が出力されてしまいます。
VTRの入力端子は、トランクルーム床下ではなく、右側のお尻側面あたりに設置されている機器に、手探りで差し込んでしまったため、おそらく差し込みの場所が悪かったとは思うのですが・・・。
そのような障害が飽きたことはなかったでしょうか。
お返事いただけたら幸いです。
まずもって、大変参考になりました。ありがとうございました。
30系のハリアーで、マルチオプションのHDDナビを使用しています。
恐る恐る内装を剥がして、、VIDEO再生で聞けるようにはなったのですが、現在地ボタン、メニューボタン、目的地ボタンを押した場合に画面が何も表示されなくなってしまい。縦に白黒の縞模様のような画面が出力されてしまいます。
VTRの入力端子は、トランクルーム床下ではなく、右側のお尻側面あたりに設置されている機器に、手探りで差し込んでしまったため、おそらく差し込みの場所が悪かったとは思うのですが・・・。
そのような障害が飽きたことはなかったでしょうか。
お返事いただけたら幸いです。
Re: 参考になりました。
ふらぼん様
はじめまして。
記事が参考になって大変嬉しいです。
しかしながら障害が起きてしまったということで残念です。
私はそのような症状は出なかったので、例えば接続した際にどこかのコードを抜いてしまったとかそういうことが考えられるでしょうか。
ブログにもリンクを貼っておいたと思いますが通勤快速ハリアーさんのページを参考に作業をしましたので、改めて参考にされてみてはいかがでしょうか。
http://tuukinharrier.com/car-goods/vtradapter/
解決方法を示すことができずに申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
> こんちにわ、先週からこの記事を読んで本日、実行してまいりました。
> まずもって、大変参考になりました。ありがとうございました。
>
> 30系のハリアーで、マルチオプションのHDDナビを使用しています。
>
> 恐る恐る内装を剥がして、、VIDEO再生で聞けるようにはなったのですが、現在地ボタン、メニューボタン、目的地ボタンを押した場合に画面が何も表示されなくなってしまい。縦に白黒の縞模様のような画面が出力されてしまいます。
>
> VTRの入力端子は、トランクルーム床下ではなく、右側のお尻側面あたりに設置されている機器に、手探りで差し込んでしまったため、おそらく差し込みの場所が悪かったとは思うのですが・・・。
> そのような障害が飽きたことはなかったでしょうか。
> お返事いただけたら幸いです。
はじめまして。
記事が参考になって大変嬉しいです。
しかしながら障害が起きてしまったということで残念です。
私はそのような症状は出なかったので、例えば接続した際にどこかのコードを抜いてしまったとかそういうことが考えられるでしょうか。
ブログにもリンクを貼っておいたと思いますが通勤快速ハリアーさんのページを参考に作業をしましたので、改めて参考にされてみてはいかがでしょうか。
http://tuukinharrier.com/car-goods/vtradapter/
解決方法を示すことができずに申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
> こんちにわ、先週からこの記事を読んで本日、実行してまいりました。
> まずもって、大変参考になりました。ありがとうございました。
>
> 30系のハリアーで、マルチオプションのHDDナビを使用しています。
>
> 恐る恐る内装を剥がして、、VIDEO再生で聞けるようにはなったのですが、現在地ボタン、メニューボタン、目的地ボタンを押した場合に画面が何も表示されなくなってしまい。縦に白黒の縞模様のような画面が出力されてしまいます。
>
> VTRの入力端子は、トランクルーム床下ではなく、右側のお尻側面あたりに設置されている機器に、手探りで差し込んでしまったため、おそらく差し込みの場所が悪かったとは思うのですが・・・。
> そのような障害が飽きたことはなかったでしょうか。
> お返事いただけたら幸いです。
ノイズが入る
どうもお世話になっておりますハリハリです。先日は自動再生の件ありがとうございました。ところで取り付け当初から車両側の音量を上げるとノイズが大きくてなってしまうのですが、何か対策はありますでしょうか?アースはグローブボックス下のボディアースで取っています。
Re: ノイズが入る
ハリハリ様
こんにちは。
無事に作業が完了してよかったですね。
ノイズ対策は私も悩みました。
アースは同じようにグローブボックス下のボディアースからとっています。
ノイズ対策ですが最近フィルターをかませるという作業を行ってみました。
「オルタネーターノイズ対策に!AUKEY ノイズフィルタを取り付けてみました」
http://harrier-no-custom.com/blog-entry-295.html
こちらをぜひ参考にされてください。
> どうもお世話になっておりますハリハリです。先日は自動再生の件ありがとうございました。ところで取り付け当初から車両側の音量を上げるとノイズが大きくてなってしまうのですが、何か対策はありますでしょうか?アースはグローブボックス下のボディアースで取っています。
こんにちは。
無事に作業が完了してよかったですね。
ノイズ対策は私も悩みました。
アースは同じようにグローブボックス下のボディアースからとっています。
ノイズ対策ですが最近フィルターをかませるという作業を行ってみました。
「オルタネーターノイズ対策に!AUKEY ノイズフィルタを取り付けてみました」
http://harrier-no-custom.com/blog-entry-295.html
こちらをぜひ参考にされてください。
> どうもお世話になっておりますハリハリです。先日は自動再生の件ありがとうございました。ところで取り付け当初から車両側の音量を上げるとノイズが大きくてなってしまうのですが、何か対策はありますでしょうか?アースはグローブボックス下のボディアースで取っています。
ノイズは消えましたが
いつもお世話になっております。
早速ノイズフィルターを取り付けてみたのですがノイズは消えたものの音質がかなり落ちてしまいました。
特に低音が割れてしまいます。
電源を変えたりアース位置を変えたりしましたがダメでした。
結局元に戻したんですが作業前よりノイズが増えてしまいました…笑
しばらく試行錯誤してみます。
早速ノイズフィルターを取り付けてみたのですがノイズは消えたものの音質がかなり落ちてしまいました。
特に低音が割れてしまいます。
電源を変えたりアース位置を変えたりしましたがダメでした。
結局元に戻したんですが作業前よりノイズが増えてしまいました…笑
しばらく試行錯誤してみます。
追記
エアコン電源はノイズが入りやすいので今はリアワイパー15Aから取っています。
フロントフォグが一番ノイズ低かったんですが、アース制御なのか常時電源で使えませんでした。
フロントフォグが一番ノイズ低かったんですが、アース制御なのか常時電源で使えませんでした。