30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ハリアーカスタム(電装系) > 少しの工夫で高級風に!フットランプ取り付け(前部座席+後部座席)

少しの工夫で高級風に!フットランプ取り付け(前部座席+後部座席)

今回はハリアーにフットランプを取り付けてみました。


30系ハリアーの場合AIRSモデルには標準で付いているのですが、その他のモデルはオプション扱いです。
幸いにも私のハリアーには配線は来ているようでしたので専用のランプを購入すれば直ぐに取り付けができるようです。
グレードや発売時期によって配線の有無があると思いますので、取り付けを検討される方は一度足元のパネルを外して確認してみてください。



今回購入したのはこちらです。
nrt
30系ハリアー専用LEDフットランプ[HRL06]
2個セットです。
やたら高いですが信頼性はあります。


早速取り付けてみます。


画像は運転席側ですが、足元のパネルを外すと配線が出てきます。
m7jf7e64


ココにセットして・・・
。k;ぐj

ひねると固定されます。
hうdragons.seraphic.silfade@gmail.comづ


れn

後は配線を取り付けて元に戻すだけです。


u56h47n

高級車っぽい雰囲気がでました!



さて、通常であればこれで完了なのですが、これだけだと後部座席の足元は暗いままです。


このままだと少し寂しいので配線を分岐させて後部座席にもフットランプを増設してみたいと思います。



スポンサーリンク


更に購入したパーツはこちらです。
mi86o,

イエローハットで購入しました。
LEDが1つ付いているだけですので純正と同様程よい光で照らしてくれると思います。


まずはフットランプの配線からそれぞれプラスとマイナスを分岐させます。

細線からの分岐ですのでこちらのパーツを使います。
un

 hりゅぬう
ギボシ端子は必要ないのでこのようにカットして接続しました。赤の配線がプラス端子です。
なかなかごちゃごちゃしていますね(^_^;)


このままだと長さが足りないので下記のパーツを使って後部座席まで延長させます。
o,7899,6m8j



あとはスカッフプレート経由で後部座席まで持ってきてランプ本体と接続します。

こ8

購入したパーツは後部座席の下に両面テープで貼り付けるタイプでしたが直ぐに剥がれそうでしたので、ボンドでくっつけておきました。
配線はどうせ見えないのでそのままです(笑)




ということでこんな感じに光ります。
umn6e5
取付角度が悪いせいか右側が随分強い光が当たっていますね・・・。そのうち調整します(^_^;)

純正と同様シフトレバーがPの位置にあると最大の輝度で光ります。
そして、シフトレバーがP以外の位置に動くと減光しますので、運転中は光が気になるということはありません。

仕組みは理解していませんが、純正の配線分岐することにより後部座席も純正と同様の動作になりましたので、これはかなり満足です。


前部座席はともかく、安価に高級車っぽいフットランプを取り付けることができるのでなかなかおすすめのDIYだと思います。




スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon