TOP > ハリアーカスタム(塗装) > ボディ同色化を目指してウォッシャーノズルを塗装してみました
ボディ同色化を目指してウォッシャーノズルを塗装してみました
- 2013/06/21(Fri)
- ハリアーカスタム(塗装)
30系ハリアーが最後にフルモデルチェンジしたのは2003年ですので最新の車と比べるとやはり"古い"部分があります。
古くても良いところは幾らでもありますがこのボンネットから生えているウォッシャーノズルの黒ぽつが気になりますね。

これを何とかするには下記の3つの方法があります。
①をワイパーの収納スペースに移設する
②ボディと同色のものを購入し交換する
③ボディと同色に塗装する
この中でも技術的にも簡単で安価な③を採用することにしました。

早速塗装後の写真です。
気づく人がどれだけいるでしょうか・・・。
塗料はカーショップで売っている「ホルツの070」を採用しました。
若干色は違っているかもしれませんが十分同色化しています。
手間は若干かかりますが、お金はかからず経済的なDIYだと思います。おすすめです。
そういえばハリアーは年度内にフルモデルチェンジをするという噂がありますね。
まだまだ不確かな情報が多いですが、ハリアーのいちオーナーとして大変気になります。
買い替える気は・・・ないですが。
古くても良いところは幾らでもありますがこのボンネットから生えているウォッシャーノズルの黒ぽつが気になりますね。

これを何とかするには下記の3つの方法があります。
①をワイパーの収納スペースに移設する
②ボディと同色のものを購入し交換する
③ボディと同色に塗装する
この中でも技術的にも簡単で安価な③を採用することにしました。

早速塗装後の写真です。
気づく人がどれだけいるでしょうか・・・。
塗料はカーショップで売っている「ホルツの070」を採用しました。
若干色は違っているかもしれませんが十分同色化しています。
手間は若干かかりますが、お金はかからず経済的なDIYだと思います。おすすめです。
そういえばハリアーは年度内にフルモデルチェンジをするという噂がありますね。
まだまだ不確かな情報が多いですが、ハリアーのいちオーナーとして大変気になります。
買い替える気は・・・ないですが。