30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ハリアーカスタム(内装) > LEXUS IS用のフットレストアルミペダルを流用のうえ加工して取り付けてみました

LEXUS IS用のフットレストアルミペダルを流用のうえ加工して取り付けてみました

今回のDIYで漸く足元のパーツを全てアルミ調にすることができました。




さて、まずはこちらを用意します

hjんk,いy

LEXUS IS用のフットペダルです。


このままでは取り付けが出来ませんのでこれを加工してハリアーに取り付けたいと思います。



まずはアルミ部分を取り外します。
取り外すと行っても重なっているだけですが。
運ty



仮にアルミ部分だけをフットレレストに置いてみると。
 うtyn

全く不格好になってしまいます。これはいただけません。

やはり黒い出っ張りのところがあるからこそ美しいバランスが取れているわけですね。



ということでこの黒い出っ張りを外してから、アルミに取り付けてみたいと思います。


早速ニッパーで分解していきます。
ぬytぬ56

単純な作業でしたが樹脂が思ったより硬かったため、暫くの間握力を持って行かれました(笑)


取り合えず外れました。
y4





スポンサーリンク


さて、この黒い出っ張りをアルミにくっつける方法ですが、またまたホットボンドを使用しました。
rty4




裏側から黒いホットボンドを使ってくっつければ表から見ても目立たないはずです。
b45y




なかなかいい出来ですね~。

b4vty




後は既存のフットレストの上から付属のネジで取り付ければあっという間に完成です。

rt
※ネジの先端は鋭角になっていないため一度ドリルで穴を開けてから取り付けました。
 また、一番左上のネジはフットレストまで届かなかったためボンドで固定しておきました。




ついにアルミペダルセットが揃いました!

中々壮観です。



最初に記事を書いてから足掛け2年ちょっとと完成するのに随分と時間がかかってしまいました(^_^;)
おかげで他のアルミパーツはだいぶ草臥れてしまいましたね。


ここまで苦労するのが分かっていれば最初からやらなかったと思いますが、完成してみるとやはり良いものですね。
確か合計で2万円弱かかったと思います。費用対効果的には微妙ですかね(^_^;)

※2018.11.15現在ネットでは取り扱っていないようです。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon