30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ドライブ記録 > ハリアーに乗って杉原千畝記念館までドライブしてきました!

ハリアーに乗って杉原千畝記念館までドライブしてきました!

先週の日曜日にふと思い立って岐阜県は八百津町にある杉原千畝記念館までハリアーに乗ってドライブしてきました。


この杉原千畝さんという方はどんな人物かといいますと、この12月5日にも映画の放映が始まった「杉原千畝 スギハラチウネ」の主人公であり、第二次世界大戦中、リトアニアのカウナス領事館に赴任していた杉原は、ナチス・ドイツの迫害によりポーランド等欧州各地から逃れてきた難民たちの窮状に同情。1940年7月から8月にかけて、外務省からの訓令に反して、大量のビザ(通過査証)を発給し、およそ6,000人にのぼる避難民を救ったことで知られます(wikipediaより)


この方の出身が岐阜県の八百津町というところでして、記念館も同町に建てられていると言うわけです。





さて出発は岐阜県の中津川市から国道19号を西に進みます。
ger




すると恵那市というところに辿り着きます。
話は変わりますがこの辺りは昔、「恵那郡」という地域でして恵那市+恵那郡(旧中津川町等)という構成だったのですが、いつの間にか中津川町が中津川市になり更に残りの恵那郡も合併したため、恵那市の人口を抜いてしまったという歴史があります。

今回はその恵那市にある中野方町区というところを通過します。

棚田が有名なところらしくそれは見るべきだろうとで車を走らせていると・・・

 げwr


熊?!Σ(゚Д゚)

これはぎょっとしました(^_^;)


どうやらこの辺りではカカシのコンテストが開かれているようでして、これもカカシの一種のようでした。

 gウェrf

バス停に覆いかぶさるようにして直立しているので、これは小さい子供が見たらトラウマになるのじゃないのかなと思いました。
というか熊というよりなにかジブリアニメに出てくるようなバケモノを想像させます。
ライトが点くようになっているので夜もバッチリ見えるんでしょうね・・・。夜に見たら大人でも心臓に悪いと思います・・・。




さてここでちょっと休憩がてら一人撮影大会を開催しました。

 げr

gえrg

どの角度も好きですが、真横からの角度がお気に入りです。






暫く走ると目当ての棚田が見えてきました。

エfうぇ

もちろん稲は刈り取られた後でしたが十分に美しいと思うことができ、いびつな形ながらも狭い耕地をなんとか工夫して作られたのだなと先人の努力を思うと更に美しいと感じることが出来ます。
まあ天気も曇りでしたし写真も上手く撮ることが出来なかったので余り伝わらないかもしれませんが・・・。


ところで杉原千畝の「千畝」は千枚田や棚田という意味のある地名であり、父親はそこから取って名前をつけたらしいです。
この棚田を見てそう思ったのかは分かりませんが、とても良い名前だと思いますね。

因みに右端に写っているのはまたもやカカシです。てるてる坊主かもしれませんけど。






次の名所(?)は新足旅橋(しんたびそこばし)に通りかかりました。所見じゃあ読めません(^_^;)
国道418号はこの橋を含め2010年に開設したばかりのバイパス路線らしいです。

 げrhg35

橋脚の高さは約100m(101.0m・93.5m)に及び、旅足川から橋までの高さは約200mとのことです。
 h4wv64


近くにこんな看板もありました。

gえr

当然のことながら一人旅でしたので、傍から見ると誤解されていたかもしれませんね(笑)








スポンサーリンク


さて、もう暫く走ると漸く当初の目的地にたどり着きました。

kおm7t


残念ながら館内は撮影禁止でしたので写真は取れませんでしたが、とても綺麗な建物で映像コーナーや説明板などとても充実していました。
因みに説明板には恐らくイスラエルの公用語(ヘブライ語、アラビア語)でも記載があり、同館に多数訪れているというユダヤ人への配慮も見られすごく好感が持てました。
もしかして職員にもイスラエルの公用語を話せる人がいるのかなあ何て思いましたがそこまでは聞いてみませんでした。



建物の周辺には人道の丘という公園が作られておりちょっとしたモニュメントや杉原千畝さんの銅像もありました。

んつbr5ぬ

ンいmつい6r

にぃtmる



この写真は記念館の窓から外の風景を撮ったものです。成る程確かに丘のようですね。

mtにmrt





距離で言うと往復で150km程度でしたが気まぐれに色々なところに寄りながらドライブをしたので、朝の9時から夕方の5時までかかりました。
雪も全く見当たらなかったので正直ノーマルタイヤで良かったかなぁなんて思いましたがとても良い旅でした。



これだけ書いておきながら実はまだ映画を見ていないので早く観に行きたいですね。
映画はおすすめできるか分かりませんが、日本人であるならば自らの立場や家族をも顧みず6,000人ものユダヤ人を救った杉原千畝の存在をこの記念館で確かめるべきだと思います。


そして映画にはできれば1人以外で行きたいです(・_・)



杉原千畝記念館アクセス
https://www.town.yaotsu.lg.jp/contents/view.cfm?id=911&g1id=12&g2id=78

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon