30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ハリアーカスタム(外装) > 60系ハリアー風なソリッドエンブレムベースを取り付けてみました

60系ハリアー風なソリッドエンブレムベースを取り付けてみました

ハリアーのソリッド化計画の第3段ということで、今回はリアエンブレムが貼り付けられているところに「ソリッドエンブレムベース」を取り付けてみました。

第1弾 ソリッドベースFor.エアバック TYPE-2
第2弾 60系ハリアー センターキャップ流用


kimyugi


少し前までのトヨタ車はボディに直接エンブレムが取り付けられていること多かったのですが、60系ハリアーなど最近の車はブラックアウトしたところにエンブレムが取り付けられているケースが多いようです。
ボディの色が黒であればそれほど目立たないのですが、白やシルバーの車に取り付けられているとエンブレムがより映えます。






さて、まずはともかく既存のエンブレムを取り外します。


方法はいろいろあると思うのですが、私はいつもの手段でビニール紐をエンブレムの隙間に入れ込んで取り外しました。
cr


取れました。

vげrvgヴぇg

両面テープを綺麗に剥がして汚れを落とします。

vgrtvg




今回私が選んだのは「Grazio製トヨタ楕円汎用タイプ」というものです。
サイトを確認してみると適応表が掲載されていまして、30系ハリアーはこれが該当します。
早速取り付けたいところですが、ボディの2箇所の穴に対してソリッドエンブレムベースの穴の箇所が異なります。

vgtrv


ということでソリッドエンブレムベースに孔を開けます。

vgrt
ぐっと押すと跡がつきますのでそこをきりで穴を開けます。

 tr
穴が3つになってしまいますが、元々ある穴はエンブレムで隠れるので問題ありません。



後はエンブレムに両面テープを貼りまして・・・。
 てvgt




スポンサーリンク


完成です!
vtrcgrg



ビフォー
hrt

アフター
j rydjdry


ちょっと黒が浮いているような気もしますが、まあまあいい感じになりました。
リアが引き締まった感じですね。



今回にて取り敢えずハリアーのソリッド化計画は終了です。
次は内装のシルバー化計画に移ります(笑)
お金がかかるなぁ(^_^;)


実は30系ハリアーにはハリアーハイブリッドプレミアムSパッケージの内装を流用することができるためずっと前からオークション等で探していたのですが、先日やっと見つけることができました。

lukilo
ここの箇所です。


徐々に実行に移せればなと思います。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon