TOP > ハリアーカスタム(外装) > 60系ハリアー風なソリッドエンブレムベースを取り付けてみました
60系ハリアー風なソリッドエンブレムベースを取り付けてみました
- 2015/11/12(Thu)
- ハリアーカスタム(外装)
ハリアーのソリッド化計画の第3段ということで、今回はリアエンブレムが貼り付けられているところに「ソリッドエンブレムベース」を取り付けてみました。
第1弾 ソリッドベースFor.エアバック TYPE-2
第2弾 60系ハリアー センターキャップ流用

少し前までのトヨタ車はボディに直接エンブレムが取り付けられていること多かったのですが、60系ハリアーなど最近の車はブラックアウトしたところにエンブレムが取り付けられているケースが多いようです。
ボディの色が黒であればそれほど目立たないのですが、白やシルバーの車に取り付けられているとエンブレムがより映えます。
さて、まずはともかく既存のエンブレムを取り外します。
方法はいろいろあると思うのですが、私はいつもの手段でビニール紐をエンブレムの隙間に入れ込んで取り外しました。

取れました。

両面テープを綺麗に剥がして汚れを落とします。

今回私が選んだのは「Grazio製トヨタ楕円汎用タイプ」というものです。
サイトを確認してみると適応表が掲載されていまして、30系ハリアーはこれが該当します。
早速取り付けたいところですが、ボディの2箇所の穴に対してソリッドエンブレムベースの穴の箇所が異なります。

ということでソリッドエンブレムベースに孔を開けます。

ぐっと押すと跡がつきますのでそこをきりで穴を開けます。

穴が3つになってしまいますが、元々ある穴はエンブレムで隠れるので問題ありません。
後はエンブレムに両面テープを貼りまして・・・。

スポンサーリンク
第1弾 ソリッドベースFor.エアバック TYPE-2
第2弾 60系ハリアー センターキャップ流用

少し前までのトヨタ車はボディに直接エンブレムが取り付けられていること多かったのですが、60系ハリアーなど最近の車はブラックアウトしたところにエンブレムが取り付けられているケースが多いようです。
ボディの色が黒であればそれほど目立たないのですが、白やシルバーの車に取り付けられているとエンブレムがより映えます。
さて、まずはともかく既存のエンブレムを取り外します。
方法はいろいろあると思うのですが、私はいつもの手段でビニール紐をエンブレムの隙間に入れ込んで取り外しました。

取れました。

両面テープを綺麗に剥がして汚れを落とします。

今回私が選んだのは「Grazio製トヨタ楕円汎用タイプ」というものです。
サイトを確認してみると適応表が掲載されていまして、30系ハリアーはこれが該当します。
早速取り付けたいところですが、ボディの2箇所の穴に対してソリッドエンブレムベースの穴の箇所が異なります。

ということでソリッドエンブレムベースに孔を開けます。

ぐっと押すと跡がつきますのでそこをきりで穴を開けます。

穴が3つになってしまいますが、元々ある穴はエンブレムで隠れるので問題ありません。
後はエンブレムに両面テープを貼りまして・・・。
