30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > メンテナンス > 出光興産でRポイントカードが使いやすくなったようなので「プリカ」と「楽天カード」のどちらが安いか比べてみました

出光興産でRポイントカードが使いやすくなったようなので「プリカ」と「楽天カード」のどちらが安いか比べてみました

6月から出光興産における楽天Rポイントカードの利便性が若干あがったようですので使用感をレビューしてみます。



さて、出光興産では所謂EdyやSuicaのようなチャージ機能が付いたプリペイドカードを発行しています。
今までRポイントカードを貯めるための条件は"現金"で給油することが必須だったのですが、今回の改正により"プリカ"からの給油に対してもポイントが付与されるようになりました。



しかしプリカへのチャージは店頭でする必要があるため現金は持ち歩く必要があります。
現金でのチャージが面倒であればクレジットカードでオートチャージすればいいじゃないかと思うところですが、残念ながら出光が発行するカード以外は1回216円の手数料がかかってしまいます。



出光が発行するクレジットカードを使えば手数料は無料になりますが、クレジットカードは何枚も作りたくないので残念ながらここでは却下です。
結局利便性は今までどおりのような気がしますが、折角なので「プリカ」と「楽天カード」ではどちらで給油するほうが安いのか実際に試してみました。



近くのスタンドに着きました。


価格はこのようになっています。
yv4



相変わらず現金は冷遇されていますね。


さてまず初めに楽天カードで給油してみます。

j 57 54
取り敢えず5Lで様子見です(^_^;)

@134円でしたので現金より2円安いです。
まあこんなものですかね。


次にプリカで給油してみます。


jub 57

?!

いきなり表示価格以下ですね(^_^;)



スポンサーリンク


これは満タンまで入れるしかありませんね(笑)

jr5t7
16.4L入りました。

@130円ですので現金より6円も安くなりました。



さて仮にこの価格で60L入れたと仮定すると


楽天カード
 134円*60L=8,040円+楽天ポイント80
 ※楽天カードのの還元率は1%

プリカ
 130円*60L=7,800円+楽天ポイント60
 ※出光のRポイントカードは1L=1ポイント


ということでプリカの方が240円も安く給油できることが分かりました。
全ての出光スタンドでこの価格差が出るか分かりませんが、少なくともプリカの方がお得なことは間違いなさそうです。
但しチャージをしたりRポイントカードを機械に読み込んだりとそこそこ手間がかかるので、ぜひ楽天カードでのオートチャージ無料を実現して欲しいですね、出光さん?


スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon