30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ハリアーカスタム(外装) > フェンダーマーカーを取り外したのでスムージングカバーを取り付けました

フェンダーマーカーを取り外したのでスムージングカバーを取り付けました

やたらと長いタイトルですが、標題のものを取り付けてみました。


最近の車であればウィンカーミラーが標準で付いているので、フェンダーマーカーは付いていないのですが、購入した当時ハリアーはウィンカーミラーがオプション扱いでした。
そのためウィンカーミラーをオプションで選択するとフェンダーマーカーは残ったままですので、蛇足な状態になってしまうのです。


最終的には撤去して埋めてしまいたいのですが(車検は問題なく通ります)、お金もかかるでしょうからとりあえず何とかしたいなと思い今回購入に踏み切りました。


物はフェンダーマーカーを撤去した後の目隠しなのですが、最初は隠せるものならなんでもいいかなと思い、ジョークシールなんかも漁ってみましたが、やはりサイドとなると結構目立つためなかなか気に入ったものが見つからないでいましたところこちらにたどり着きました。


見た目はなかなかカッコイイと思います。


購入してみての感想ですが、もっと金属製のプレートのようなものを想像していたのですが、少し薄っぺらくグニャグニャしていました。
まあ、こんなものですかね。


hrawe


早速取り付けます。
サイドマーカーは以前交換していましてヨーロピアンタイプ(?)を付けていました。
これはこれでいいんですけどね。

h3a5ha
hg234agt


スポンサーリンク


外します。
手で簡単に外せるので工具は不要です。

gawrha


取り付けます。
初めからエンブレムの裏に両面テープが貼られているので張り付けるだけです。

herh3awq4h
h345hawe

んー良くなったような悪くなったような・・・。むしろ気分によって交換してもいいかもしれません。



完全に埋めるためにはいくらお金がかかるのでしょうか。


機会があったら調べてみます。

※2018.11.15現在ネットでは取り扱っていないようです。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon