L-01F(LG G2)をroot化してCloudy G3を焼いてみました!
- 2014/08/28(Thu)
- Android
ついついやってしまいました。

G2にCloudy G3というカスタムロムを焼いてしまいました。
root化とカスタムロムを焼く方法はこちらを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
早速ですがインストールした感想を。
androidのバージョンが4.4.2と表示されています。


真っ赤なキットカットが4.4何だなと実感させられます。
ドコモの公式ではkitkat(4.4)にはならないということでしたので、ちょっと感動です。
Cloudy G3のバージョンは1.3が最新のようですね。
メモリは初期状態で1.2GB使われています。


起動しているアプリは少ないと思うのですが、まあtitanium等で凍結すればもう少し空きができるでしょう。
初期状態のアプリは二画面に収まっています。


もちろんドコモ純正のアプリは入っていません。
CMを焼いた時はCMのオリジナルアプリが入っていましたが、Cloudy G3には特にオリジナルのアプリは入っていなさそうです。
ちなみに通常のカスタムロムはロムを焼く→gappsインストールするという流れなのですが、Cloudy G3には最初から入っているのでgappsをインストールする必要はありません。実はちょっとCloudy G3用のgappasを探してしまいました(笑)
そして一番気になるであろうノックコードですがこれはかなり快適に使えます。
設定ですが4分割した画面にタップを自由に組み合わせて3回~8回の間で自分のコードを作ります。

私の場合は左上1回、右上1回、左下1回、右下1回で設定しています。
そうすると机に置いているときに人差し指と中指で、タタン、タタンとタップをするだけで画面点灯を飛ばしてロック解除まで一度に簡単にできてしまうのです。
設定は自由なので左下5回、右下2回という組み合わせでもOKです。かなり指が忙しくなりそうですが(笑)
もうこれは快適すぎて背面ボタンさえいらないんじゃないかと思ってしまいます。
ただこの設定だと画面点灯を飛ばしてしまうため、単純にロック画面を表示したいときやロック画面からスワイプしてカメラを起動することができません。
そういう場合は背面ボタンを押せばロック画面が表示されますし、背面のボリュームDOWNキーを長押しすれば直接カメラが起動します。
まあ、希望なのですが、ロックを解除するノックコードの他に"ロック画面が表示されるノックコード"も用意してもらえればさらに便利なのかなと思います。
G2からの改善点と変更点をまとめてみます(気付いた範囲で主要なところを)
「標準ロム→Cloudy G3」の変更点のみではなく「4.2→4.4」の変更点も入っているかもしれませんが、悪しからずご了承ください。
スポンサーリンク

G2にCloudy G3というカスタムロムを焼いてしまいました。
root化とカスタムロムを焼く方法はこちらを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
早速ですがインストールした感想を。
androidのバージョンが4.4.2と表示されています。


真っ赤なキットカットが4.4何だなと実感させられます。
ドコモの公式ではkitkat(4.4)にはならないということでしたので、ちょっと感動です。
Cloudy G3のバージョンは1.3が最新のようですね。
メモリは初期状態で1.2GB使われています。


起動しているアプリは少ないと思うのですが、まあtitanium等で凍結すればもう少し空きができるでしょう。
初期状態のアプリは二画面に収まっています。


もちろんドコモ純正のアプリは入っていません。
CMを焼いた時はCMのオリジナルアプリが入っていましたが、Cloudy G3には特にオリジナルのアプリは入っていなさそうです。
ちなみに通常のカスタムロムはロムを焼く→gappsインストールするという流れなのですが、Cloudy G3には最初から入っているのでgappsをインストールする必要はありません。実はちょっとCloudy G3用のgappasを探してしまいました(笑)
そして一番気になるであろうノックコードですがこれはかなり快適に使えます。
設定ですが4分割した画面にタップを自由に組み合わせて3回~8回の間で自分のコードを作ります。

私の場合は左上1回、右上1回、左下1回、右下1回で設定しています。
そうすると机に置いているときに人差し指と中指で、タタン、タタンとタップをするだけで画面点灯を飛ばしてロック解除まで一度に簡単にできてしまうのです。
設定は自由なので左下5回、右下2回という組み合わせでもOKです。かなり指が忙しくなりそうですが(笑)
もうこれは快適すぎて背面ボタンさえいらないんじゃないかと思ってしまいます。
ただこの設定だと画面点灯を飛ばしてしまうため、単純にロック画面を表示したいときやロック画面からスワイプしてカメラを起動することができません。
そういう場合は背面ボタンを押せばロック画面が表示されますし、背面のボリュームDOWNキーを長押しすれば直接カメラが起動します。
まあ、希望なのですが、ロックを解除するノックコードの他に"ロック画面が表示されるノックコード"も用意してもらえればさらに便利なのかなと思います。
G2からの改善点と変更点をまとめてみます(気付いた範囲で主要なところを)
「標準ロム→Cloudy G3」の変更点のみではなく「4.2→4.4」の変更点も入っているかもしれませんが、悪しからずご了承ください。