30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ハリアーカスタム(内装) > デフロスターダクトをGrazio&co.製の木目調タイプに交換してみました

デフロスターダクトをGrazio&co.製の木目調タイプに交換してみました

前回に引き続きインテリアの木目調化ネタです。


一体どこまでやれば済むのかと言われてしまいそうなのですが、なんといいますか木目調には魔力なようなものがありまして気がついた時にはボタンを押してしまっているのです(笑)


そうはいっても比較的購入しやすいものは購入してしまったのでそろそろネタ切れかもしれません。


ちなみに受注生産品ということで注文してから2週間程度で届きました。

yfく
相変わらず素晴らしい出来栄えです。


交換するのはこの部分ですね。

mんtdy



写真にあるとおり以前はセカンドステージ製の物を付けていたのですが、上から貼り付けるタイプだったのであまりかっこよいものではありませんでした。



今回のパーツは取り替えタイプなので見た目もバッチリ決まるはずです。


早速ですがビフォーアフターを。



スポンサーリンク


ビフォー
netny

アフター
運転席側
ber
助手席側
bergber

ビフォーが既に貼り付けられているのでちょっとわかりづらいかもしれません。




そうそう、取り外しはマイナスドライバー一本でできるので簡単ですよ。

いつものごとく保護は忘れないように。



取り付けてみましたが・・・んー何か浮いてしまっているような・・・(^_^;)





実際に物理的に浮いているのは運転席側のドリンクホルダーのパーツ(セカンドステージ製)なのですがまあこんなものですかね。


助手席側のドリンクホルダーは以前レクサスのパーツを取り付けたので木目調にはなっていません。



なんだか今までの木目調化の中で一番しっくりこないパーツでしたがそういうこともあるでしょうが、そうでないこともあるでしょう。

※2018.11.15現在ネットでは取り扱っていないようです。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon