30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ドライブ記録 > 木曽から上高地まで山&ダムな道をドライブしてきました

木曽から上高地まで山&ダムな道をドライブしてきました

先日、長野県含め関東地方は梅雨明けを迎えました。

昨年は梅雨明けが3週間くらい早かったらしく今年はなんとなく梅雨明けが遅く感じられましたがほぼ平年並みとのことです。

なんとなく不快指数も下がったような気がします。

しかし梅雨明けと同時に猛烈な暑さとなり、この長野でも猛暑日を記録しています。

皆さんが思っているよりも長野って暑いんですよね。

私の部屋には残念ながら冷房施設が扇風機しかないため結構ぎりぎりの生活をしています。



さて、先日実家に帰ったのですがせっかくなので上高地経由で長野に帰ってきましたのでそのことを記事にしたいと思います。

ルートはこんな感じでした。

kouiki
syousai
通常であれば中央本線沿いに走っている国道19号を通り塩尻ICに乗って帰るので少し遠回りです。
地図上でも山の険しさが伝わってきますね(^_^;)

地図は木祖村~松本市(旧波田町)を通るルートです。

旧町村で言いますと木祖村~奈川村~安曇村~波田町というところです。

木祖村は木曽川の源流の地、安曇村は上高地、波多町はスイカが有名ですね。


厳密に言うと上高地までは行っていませんがまあ近いところまでドライブをしたということです。
上高地に関しては途中で車を降ろされバスに乗り換える必要があるのでどの道車では行けません。
まあまた今度行くことにしましょう(いついくことになるのやら)


木祖村~奈川
 途中に境峠という峠がありここが市村境になっていました。標高は1,486m。
 ヘアピンカーブがいくつかありましたが二車線あったので気持ちよくドライブできました。

ded
境峠から松本市に入ります。


奈川~安曇
 トンネル&ダム&トンネル
 冗談ではなく本当にこんな感じです。
 トンネルはあまり幅員がなく大型のバスとすれ違うたびに冷やしやしました。
 まあそれらしい景色は取れなかったのですがダムはすごかったです。一部のダムは道路と一体化しており通ることができました。
 天龍峡とはまた違った絶景が広がっていました。

ダムと
2fc2
2

旧安曇村をパシャリ。
b3rbvwb

上高地と多数の発電所があるのになんで合併したんでしょう?



トンネルを幾つか抜け、ドライブも結構疲れたので途中にあった道の駅「風穴の里」で休憩しました。
c2cf2


名産は「みやま織り」というものがあるそうです。
erv

「村」が消されていますね(^_^;)


まあ結局名産は買わずに「この店だけしか売っていません!」という文句に惹かれて稲核菜(いねこきなと読みます)というものを購入しました。
どんな味がするか楽しみです。



スポンサーリンク


安曇~波田

唐突ですが、私はよくJRの中央本線~篠ノ井線~信越本線(愛知県~新潟)を使います。
そこの篠ノ井線にある松本駅で乗り換えの案内があり「上高地線 新島々駅行き」とアナウンスされるのですが、いつもどんなところなんだろうと疑問に思っており(同じ疑問を持っていた長野県民いませんか)実際に寄ってみました。


b3
bwb


バスのターミナルと一体化しているんですね。
私鉄(アルピコ交通)でしてここで行き止まりになっています。
上高地に観光で来る場合は松本駅から上高地線(新島々行き)に乗り換えて更にこの新島々駅からバス(アルピコ交通)に乗り継ぐといった感じになるのでしょうか。



ちなみに旧島々駅も存在し、今は観光案内所になっていました。

fvear

前後に線路っぽいものはありませんでしたが。



その後は松本ICから長野まで帰ってきました。

この間約4時間程度でした。

あまり観光はできませんでしたが、この時期でもエアコンなしでドライブできたため風を感じながら(?)楽しくドライブできました。


たまには高速道路に乗らずゆっくり下道の旅もいいと思いました。

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon