30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ハリアーカスタム(足回り) > サマータイヤとスタッドレスタイヤのサイズについて悩み中

サマータイヤとスタッドレスタイヤのサイズについて悩み中

サマータイヤについて

サマータイヤはそこそこ選択肢があります。



235/55/r18 716mm→標準
①225/65/r18 750mm→◎価格かなりDOWN。ネットで装着例無し。燃費若干UP。
②235/65/r18 763mm→×価格少しDOWN。ネットで装着例無し。メーターはぎりぎり。間違いなく干渉します。
③225/60/r18 727mm→○価格少しDOWN。外径はあまり変わらない。燃費若干アップ。
④235/60/r18 739mm→◎価格若干DWON。ネットで装着例有り。
⑤255/55/r18 738mm→△価格少しUP。ネットで装着例無し。燃費悪化。
⑥X /70/r18       ×外径基準を超えてしまう。タイヤが細くなりすぎてしまう。価格UP。
※ホイールのインチアップは基本考えていません。


外径とスピードメーターの関係は、外径をアップする場合メーターが40km/hを差したときに実際の速度が42.5km/h以下であれば車検には通るそうです。


この場合、純正のタイヤサイズと交換後のタイヤサイズを比べますので、ハリアーの場合17インチ(外径724mm)を純正と考えてします。



そうなると外径の限界は772mm。と言っても外径が大き過ぎるとタイヤが干渉してしまうと思いますので750mmくらいが限界と思われます。

summer


さて、こうなると①と④が候補に上がるのですがそれぞれのデメリットと考察を記すと

① 225/65/r18
 デメリット
  ・タイヤが細く見える。
  ・扁平率が高くなりすぎてダサくなる可能性がある。
  ・そもそも干渉せず履けるのか?
 考察
  外径アップに依る本来の目的は最大限達成できるがやり過ぎ感が出る恐れがある。

② 235/60/r18
 デメリット
  ・燃費アップは見込めない
  ・外径アップはそこそこになってしまう。
  ・値段もそこまで安くない。
 考察
  外径アップに依る本来の目的はそこそこ達成できるが果たして満足できるのか。

と一長一短でしてまあそれで悩んでいる訳です。

ということでまだまだ履き替える予定はないのですが価格コムでちょっと調べてみました。


検索条件
 225/65/r18 グッドイヤー、ピレリ、ミシュラン、ダンロップ、YOKOHAMA、ブリヂストン、TOYO
結果
  9種類 最安値14,000円 ダンロップ GRANDTREK PT3 225/65/r18 103H


検索条件
 235/60/r18 グッドイヤー、ピレリ、ミシュラン、ダンロップ、YOKOHAMA、ブリヂストン、TOYO
結果
 21種類 最安値15,350円 TOYO PROXES T1 Sport SUV 235/60/r18 107W XL


でした。


こうなると種類が多い②を選べば値段と燃費性能を比べながら購入できるため①と互角かなぁと思える訳です。


ここまで書いてきてなんとなく②≧①のような気もしてきましたが、サマータイヤは今買うわけではなく何年か後には上記の構図も変わってくるわけで、結局今の時点は結論は出ませんでした。今買えば②ですけど。



こんな感じで悩んでいる人がいればぜひ情報を共有したいところですが、天下のみんからでもあまり情報はありませんでしたので、SUVでもやっぱり時代は低扁平化なのかなと若干気を落としつつも、冬、夏タイヤを購入した際は積極的にレビューしていけたらなと思います。


2016/06/20 購入しました
BRIDGESTONE REGNO GRVⅡ 235/60/R18に履き替え(インプレッション編)
BRIDGESTONE REGNO GRVⅡ 235/60/R18に履き替え(静音性編)

スポンサーリンク


スタッドレスタイヤについて

スタッドレスのサイズは純正225/65/R17(外径724mm)に対して235/65/R17(外径737mm)を履かせる予定でして外径13mmのアップを狙っています。



このサイズを選んだ理由としてはタイヤハウスの隙間を少しでも小さくしたかったから
です。


70扁平にすると金額が跳ね上がる上に種類がかなり限られてしまいますし、かといってあまり細すぎる(太すぎる)タイヤを履くのも嫌だったため必然的にこのサイズになりました。

225/65/r17 724mm→標準
235/65/r17 737mm→◎若干燃費が悪化する可能性もあるが悪くない。ネットで装着例あり。価格UP
245/65/r17 750mm→○かなり燃費が悪化しそう。ネットで装着例無し。価格更にUP
X /70/r17       △ネットで装着例無し。価格UP。種類がほぼない。
X /60/r17       ×外径が小さくなるため論外。



ということでスタッドレスタイヤに関しては希望に対して選択肢が一つしかなかったので簡単にサイズが決まりましたが

去年の記事でスタッドレスタイヤをヤフオクで購入したと話をしましたが、もちろん購入したのは車を購入したタイミングと同時でして2011年だった訳です。

当時は純正のホイールがほしかったのでタイヤについては全く眼中になかったのでそのまま使用していました。

最近、改めてタイヤを確認したところ【0637】と記載がありまして、つまり8年前のタイヤなんですよね。

よくスタッドレスタイヤの寿命は3シーズンだの5シーズンだの言われますが、中古のタイヤを購入してよく8シーズンも持ったなという感じです。
まあ、12月の頭に交換して3月の中旬には夏タイヤに交換していましたし、冬はあまり距離を稼いでいないのでゴムの摩耗自体は少なかったのかも知れませんね。


まあそれでもよく命が持ったなと思いまして今年はスタッドレスタイヤを新たに購入することに決めました。


値段が一番安いタイミングはどうやら9月~11月らしく、もし買うとしてもSUV用でかつ今年出たばかりの新作を買おうと思いまして調べていたところ新作のタイヤを紹介するサイトを発見しました。

http://www.clg-sv.com/tire2/newtire14.htm

ここを見ると早速私の考えに合致するものがありまして今のところ下記の2点が挙げられます。

ブリヂストン SUV/4×4スタッドレスタイヤ BLIZZAK DM-V2
buri



グッドイヤー SUV/4×4スタッドレスタイヤ ICE NAVI SUV
good

きっとブリヂストンは高いんでしょうねー。



スタッドレスタイヤというのはその年の9月頃に発売されるらしく、これからまだまだ出てくると思いますが、SUVのスタッドレスタイヤというのは元々頻繁に新作が出ることはないらしく、今回少なくとも2種類から選べるというのはラッキーなことだと思います。


定期的にこのサイトを巡回したうえで9月の初めには購入に踏み切りたいですね。


2014/12/21購入しました
スタッドレスタイヤ(BLIZZAK DM-V2 235/65R17 108Q XL)を購入しました

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon