30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ハリアーカスタム(外装) > 腰高感の解消に!フロントバンパーガーニッシュ(ロアグリル)を取り付けてみました

腰高感の解消に!フロントバンパーガーニッシュ(ロアグリル)を取り付けてみました

最近若干更新が滞っていましたが、たまにはブログタイトルに見合った記事を書きます。



今回はみんからさんを徘徊していたときに見つけた記事を実行してみました。




なんとなく腰高感のあるハリアー。


SUVなので当たり前なのですが、なんとなくバランスが取れていないように感じます。


まあ、原因のひとつとしてタイヤが小さいというのがあると思うのですが、まだ20,000kmしか走っていないため外径の大きいタイヤを履いてバランスを取るのは暫く先になりそうです。


車高を下げるという方法もあるのですが、そのためだけに十何万もかけるのはもったいないですし、SUVなのに車高を下げるという行為に若干の嫌悪感を持っているためその方法は却下です。



以前の記事でマットガードを付けたりして実用性+目の錯覚で車高を低く見せたりしましたが、今回のパーツも似たような感じです。


本来であればクルーズコントロール装備車のためのパーツなのですが、今回はただのアクセントとして取り付けます。


早速注文してまもなく届いたのですが・・・。

qqww


説明書が無い!



問い合わせてみると元々付属しないとのこと。


まあそんなに難しそうではなさそうなのでテキトーに行きます。


ういぅ


とりあえず仮に当ててみましたが・・・何とかなりそう。


というかほぼ完成写真ですね。




下を覗いてみると
fgegrg5

ここは一旦ネジを外して被せてから再度ネジを締めれば良さそう・・・。


レンチで外して
yn5n

被せてから締めます
nny



スポンサーリンク


これで下部は留まりました。


あとは上部なのですが、仮にパーツを当ててみるとどう考えても穴開けが必要になるのですが、ネジの組み合わせがイマイチ分からなかったり穴の数とネジの数が一致しなかったりと微妙なところが多いので話半分で聞いて下さい。(^_^;)


とりあえずあてがってみて、パーツに穴は開いているがボディに穴が開いていないところを見つけてきりで穴を開けました。


金具を当ててきりで穴を開けていきます。
本当に合っているのでしょうか。ドキドキです。
fgvea

esarge


二箇所穴を開けて留めたのですがなんだかこれでしっかり留まっている感じがしたのでここで止めました!(笑)

erbge
なんかいっぱい余っているけどいいですよね・・・。


とりあえず完成です。

ういぅ
hrt

写真だとちょっと分かりずらいですが、これでバンパー周りに顎が付いたような格好になりバランスが取れたような気がします。




ちょっと高いですがイメージがガラッと変わるのでなかなかお勧めです。


楽天やアマゾンでは取り扱っていないようですのでこちらからどうぞ。


・オートパーツオンライン

スポンサーリンク





コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon