TOP > ARCHIVE - 2022年10月
80系ハリアーの夏タイヤは30系ハリアーに履かせることが可能です!
- 2022/10/26(Wed)
- メンテナンス
※交換時期は2022年2月です(車検前)今回は夏タイヤをヤフオクで購入しましたのでガソリンスタンドで組み替えてもらいました。幸運なことにヤフオクで80ハリアーの新車外しを送料込みで30,500円で落札することができました。タイヤのサイズですが同じ18インチでも80系ハリアーと30系ハリアーでは少し違います。30ハリアーは 235/55/R18 外径は724mm80ハリアーは 225/60/R18 外径は727mm以前のレグノは 235/60/R18 外径は...
※交換時期は2022年2月です(車検前)
今回は夏タイヤをヤフオクで購入しましたのでガソリンスタンドで組み替えてもらいました。
幸運なことにヤフオクで80ハリアーの新車外しを送料込みで30,500円で落札することができました。
タイヤのサイズですが同じ18インチでも80系ハリアーと30系ハリアーでは少し違います。
30ハリアーは 235/55/R18 外径は724mm
80ハリアーは 225/60/R18 外径は727mm
以前のレグノは 235/60/R18 外径は739mm
ちなみにサイズの考察は以前のブログでも書きましたが、727mmはネットでの装着例があります。
ホントは235/60/R18が良かったのですが、このサイズを新品で買おうとすると80,000円を超えてしまいますし、中古だとどうやら日本車では採用していないようでしてヤフオクで極端に球数が少ない状態にあります。
30系ハリアー 143,000km 11年目の車検を通しました
- 2022/10/24(Mon)
- メンテナンス
なんとか生きています。6月に11年目の車検を通してきました。いつものとおりディーラー車検ですが、ディーラーの統合により今までお世話になっていたトヨペット店は閉店し、近くにあるトヨタ店での車検になりました。前提条件です。オイル交換はオイルキープ分から支出。タイヤやフロントのワイパーは交換済です。不具合といえはエンジン始動後の低速時にブレーキが「キー」という異音が聞こえるくらいですので事前に伝えておきま...
なんとか生きています。
6月に11年目の車検を通してきました。
いつものとおりディーラー車検ですが、ディーラーの統合により今までお世話になっていたトヨペット店は閉店し、近くにあるトヨタ店での車検になりました。
前提条件です。
オイル交換はオイルキープ分から支出。タイヤやフロントのワイパーは交換済です。
不具合といえはエンジン始動後の低速時にブレーキが「キー」という異音が聞こえるくらいですので事前に伝えておきました。
また、71,409km7年目の車検の際にフロントのブレーキパッドを交換しているので、おそらく今回も交換する必要があると思うことも伝えておきました。「キー」という異音はそのせいでしょうか。
その他はおまかせしました。
結果はこうなりました。
177,000円でした。
流石に過去最高額を更新しました。
ブレーキの異音はブレーキシリンダーがサビで固着していることが原因であったため、左右とも交換しました。
工賃込みで30,000円でした。
もしかしたら以前作業したブレーキキャリパーの塗装が良くなかったかもしれません。
やはり、ブレーキ周りのDIYは要注意ですね。
ちなみにブレーキパッドの厚さはフロント5mm リア7.6mmでした。
2年前はフロント9.0㎜リア10mmでしたので、フロントは2年で4㎜も減っています。
次回の車検を待たずして交換する必要がありそうですね。
また、今回初めてオートマチックトランスミッションフルードを交換しました。
工賃込みで20,000円でした。
最近、変速に違和感があったのですが交換したらスムーズに変速するようになりました。
トヨタの推奨交換時期は無交換となっていますが、悪路。山道走行が多い場合は10万kmごとに交換となっています。
私の場合は山道走行が多いせいだったのかなと思います。
全体的に見ると必要なお金を使い交換したことで車の調子も良くなりました。
その他に今後の対策としてオルタネーターとVベルトの交換があります。
部品と工具は購入済ですが、なかなか交換する時間がなく物置に放置されています。
早めに交換したいですね。