TOP > ARCHIVE - 2020年07月
ハリアーの夏タイヤを中古で購入してみました
- 2020/07/31(Fri)
- ハリアーカスタム(足回り)
今のハリアーのタイヤは2代目です。新車購入時に着いてきたグッドイヤーのタイヤは5年39,500kmで交換ブリジストンのレグノ235/60/R18は4年70,000km走りました。グッドイヤーは別にすり減っただけではなくレグノに変えたかったから交換したのですが、今はなかなかそんなことはできずレグノを限界まで走らせた感じです。完全にスリップサインが出てしまっています。タイヤはツルツルで冬タイヤに交換した際に次の車検は通らないなと...
今のハリアーのタイヤは2代目です。
新車購入時に着いてきたグッドイヤーのタイヤは5年39,500kmで交換
ブリジストンのレグノ235/60/R18は4年70,000km走りました。
グッドイヤーは別にすり減っただけではなくレグノに変えたかったから交換したのですが、今はなかなかそんなことはできずレグノを限界まで走らせた感じです。
完全にスリップサインが出てしまっています。
タイヤはツルツルで冬タイヤに交換した際に次の車検は通らないなと思いながら作業した覚えがありますね。
前回と同じようにネットでタイヤを購入して、車検をお願いするディーラーに直接タイヤを送ってそこでタイヤを交換してもらっても良いかなと思ったのですが、車検代+タイヤの費用で一度に20万円を超える出費になってしまいます。
普段からちゃんと積立をしていればいいのですけどね。
それと、中古で買ったスタッドレスタイヤのホイール(2006年製?)が結構腐食してきていまして、それであれば下記の感じにしてはどうかと考えました。
夏タイヤ
今履いている18インチ→倉庫へ
17インチ(タイヤ付き)をネットで購入して自分で取り付け
冬タイヤ
17インチの夏タイヤの寿命が来たら組換
メリット
1.夏タイヤの交換費用が安くなる
2.スタッドレスタイヤのホイールが新しくなる
デメリット
1.夏タイヤは17インチで我慢
基本的には問題を先送りしただけですが^^;
できれば3年後の春(車検の無い年)に夏タイヤを18インチに復活。その冬にスタッドレスタイヤを17インチに組換。次の年に車検。といった感じになればいいかなと思います。
結果的に17インチの夏タイヤをヤフオクで送料込みで18,500円で落札することができましたのでかなりの節約になったかと思います。
新品で18インチを購入したら安いタイヤでも15,000×4本+工賃、廃タイヤ等で8万円くらいはかかってしまうと思いますので。
ハリアーのハイビームをLED化してみました
- 2020/07/30(Thu)
- ハリアーカスタム(電装系)
新型タントを購入してみて、オートハイビームやヘッドライトが標準でLEDであることに感動しています。ハリアーは少し古い車ですので、もちろんロービームはHIDですし、ハイビームはハロゲンです。ロービームに関しては純正の4300Kが少し古臭い色かなと思ったので8000Kのものに交換しています。「ヘッドライトをHIDに交換してみました(6000K→8000K)」https://harrier-no-custom.com/blog-entry-168.html夜間の走行の基本はハイビ...
新型タントを購入してみて、オートハイビームやヘッドライトが標準でLEDであることに感動しています。
ハリアーは少し古い車ですので、もちろんロービームはHIDですし、ハイビームはハロゲンです。
ロービームに関しては純正の4300Kが少し古臭い色かなと思ったので8000Kのものに交換しています。
「ヘッドライトをHIDに交換してみました(6000K→8000K)」
夜間の走行の基本はハイビームですが、切り替えるのがめんどくさかったりしてなかなか習慣になっていなかったのですが、昨今の安全運転の機運の高まりに影響されて最近はきちんとハイビームを使い分けるようになりました。まあ、厳密に言うとハイビームが基本ですのでロービームを使い分けるようになったが正しいのですが・・・。
ハロゲンのものを交換するのでHID化と思いましたが、どうやらLED化できるようです。
ロービームがLED化できずハイビームがLED化できる原理はよくわかりませんが、LEDタイプのものがアマゾンで1,500円程度で買えるということで交換してみることにしました。
こちらです。
早速箱が壊れていましたが気にしません。
これが2つ入っていました。
パープルとシルバーがありますが無難なシルバーを選びました。
防水、防塵、6000lm、6500K、30wということで純正のハロゲンよりも明るく、色温度も高く、低消費電力といった内容になっています。
変更前のハロゲンは85Wとのことなので消費電力は約1/3になりました。
今回購入したLEDはファンレスのものでして、ヒートシンクがしっかり放熱してくれるようです。ファンありのものだと意外とファンの回転音が煩いらしいので要注意です。
新型タントの気になるネジはホンダ純正キャップで隠してしまおう
- 2020/07/29(Wed)
- タントカスタム
前回の続きです。新型タントの気になるネジ穴はマイタックラベル黒16㎜で隠してしまおうみんカラ情報ですが、モノタロウで売っているホンダ純正キャップがタントのネジにぴったり合います。品番 90651ーS0Aー003一つ 85円(税別)品番 M6(10×6)1パック(8個) 399円(税別)上の写真はホンダ純正キャップです。下の写真は汎用品のようですがタントにピッタリ合うものです。どこにつけるかといいますともうありとあらゆるところ...
前回の続きです。
品番 90651ーS0Aー003
一つ 85円(税別)
品番 M6(10×6)
1パック(8個) 399円(税別)
上の写真はホンダ純正キャップです。
下の写真は汎用品のようですがタントにピッタリ合うものです。
どこにつけるかといいますともうありとあらゆるところです。
ビフォー
アフター
その他にはこことか
こことか
全部で2種類とも30箇所くらいあったでしょうか。
なんだかんだで5,000円くらい使ってしまったのでかなりコスパは悪い気がします(笑)
実はハリアーにもつけることができましてハリアーも含めると50個くらい注文してしまいました。
ものすごく自己満足なパーツです。
新型タントの気になるネジ穴はマイタックラベル黒16㎜で隠してしまおう
- 2020/07/28(Tue)
- タントカスタム
久しぶりの更新ですが生きています。ちなみに最近ハリアーを9年目の車検に通しましたのでまた記事にしたいなと思います。さて、新型タントのネジ穴が気になる病気にかかってしまっています。まずはサンバイザーのアンカー部分です。以前アクアにつけたパーツを流用できればよかったのですが残念ながら形状が違ったため取り付けることができませんでした。「アクアにサンバイザーキャップを付けてみました」ダイハツ車で共通のパー...
久しぶりの更新ですが生きています。
ちなみに最近ハリアーを9年目の車検に通しましたのでまた記事にしたいなと思います。
さて、新型タントのネジ穴が気になる病気にかかってしまっています。
まずはサンバイザーのアンカー部分です。
以前アクアにつけたパーツを流用できればよかったのですが残念ながら形状が違ったため取り付けることができませんでした。
ダイハツ車で共通のパーツが無いかと探してみたのですがそれらしいものが見つからなかったためとりあえずシールでごまかしておきます。
本屋さんで買ってきました。
まあまあです。
あとは見えるところにペタペタと。
多分水に濡れるところは後から剥がれてきてしまうと思います。
剥がれてしまったらゴム状のシーリング材でも探して貼り付ければよいかなと思いますのでとりあえずこのまま様子見です。