TOP > ARCHIVE - 2016年04月
やっぱり撥水タイプがおすすめ!ワイパーのゴムを交換してみました
- 2016/04/30(Sat)
- メンテナンス
とある雨の日にワイパーを作動させたところ、明らかに水切れが悪いところをみつけました。ワイパーのゴムを確認してみると、ゴムが劣化して亀裂が入っており、この部分がうまく窓を拭けていなかったようです。調べてみると前回購入したのが2011年12月だったので4年4ヶ月もったことになります。十分ですね。ということでゴムの部分だけ購入しようとネットで探してみると、色々な種類があることに気づきました。PIAANWB赤で囲った範...

とある雨の日にワイパーを作動させたところ、明らかに水切れが悪いところをみつけました。

ワイパーのゴムを確認してみると、ゴムが劣化して亀裂が入っており、この部分がうまく窓を拭けていなかったようです。
調べてみると前回購入したのが2011年12月だったので4年4ヶ月もったことになります。十分ですね。
ということでゴムの部分だけ購入しようとネットで探してみると、色々な種類があることに気づきました。

PIAA

NWB

赤で囲った範囲が30系ハリアーの適合番号ですので、3メーカーから8種類販売されています。
多分このメーカー以外にもあると思います。
そして大体3種類に分別されます。
・ノーマルタイプ
・グラファイトタイプ
・撥水タイプ
下に向かって値段が高くなっていきます。
まず、グラファイトタイプの特徴です。
近年ではガラコ等撥水剤を使用することが多くなり、雨粒が少ない状態でワイパーを使うことが増えるようになりました。つまり、晴れの日にワイパーを使う状態に近づいてしまったためノーマルのワイパーでは「ダダダダダッ」と音がして、ワイパーが跳ねてしまう現象が起きました。
メーカーはこの現象を克服するためにワイパーにグラファイトをコーティングしたわけです。
よって、フロントガラスに撥水剤を使われている方はこのタイプを購入するのがおすすめのようです。
次に撥水タイプの特徴です。
その名のとおり、ワイパーを動かしただけで拭きとったところに撥水処理がされるというものです。ワイパーゴムにシリコンがコーティングされています。機能的にはグラスファイト+撥水効果と思ってもらえれば良いと思います。
よって、ワイパーの性能をさらに良くしたいと思われる方はこのタイプを購入するのがおすすめのようです。
まあ、値段も機能によって比例しますが、ノーマルタイプ以外の物を購入すれば間違いないと思います。
キーレスの電池交換&ステアリングカバー取り付け(備忘録代わり)
- 2016/04/21(Thu)
- メンテナンス
最近キーレスの電波が弱くなったように感じたため、ハリアーのキーレスの電池を交換してみました。型番はCR2016です。コイン電池の型番の読み方ですが、C=電池系 R=形状 20=寸法 16=寸法=二酸化マンガンリチウム/円筒型/外径20mm×高さ1.6mmとなりますので、基本的には元々入っている電池と同じものを購入しなければいけません。交換前は2、3mしか届かなかったのですが、交換後は10mくらいでドアのアンロックが出来るよう...
何の目的も持たず四国まで2泊3日で車中泊の旅に出掛けてきました
- 2016/04/05(Tue)
- ドライブ記録
春になって夏タイヤに交換したことですしふと思い立って四国までドライブに行ってきました。この時期は車中泊にはもってこいの気候ですので、今のうちにやっておかないと損です(?)3月の春分の日を利用したのですが、都合により土曜日の夜に出発したので2泊3日になりました。走行距離は多分1,000kmくらいでした。行きは下道ばかり使いまして、1日目の夜は名阪国道沿いにある奈良県の「道の駅針テラス」というところで一泊しま...

春になって夏タイヤに交換したことですしふと思い立って四国までドライブに行ってきました。
この時期は車中泊にはもってこいの気候ですので、今のうちにやっておかないと損です(?)
3月の春分の日を利用したのですが、都合により土曜日の夜に出発したので2泊3日になりました。
走行距離は多分1,000kmくらいでした。
行きは下道ばかり使いまして、1日目の夜は名阪国道沿いにある奈良県の「道の駅針テラス」というところで一泊しました。

※画像は翌朝です。
車中泊にはオススメな道の駅との情報でしたが、この日はカスタムカーの集まりがあったらしく夜遅くまで爆音が鳴り響きあまり良い環境で寝ることが出来ませんでした。
また、はり温泉ランドという入浴施設が併設されており、10:00~22:00まで営業しているのですが、私が到着した時は既に24時を回っていましたので入ることは叶いませんでした(T_T)
仕方がないので翌朝もう少し西にいったところにある大衆浴場に入りました。
更に西に進む途中で何を間違えたのか(道を間違えたのですが)神戸空港に迷い込んだりしましたが、なんとか淡路島まで辿り着きました。


明石海峡大橋を渡って淡路島へ。
そしてついに四国は香川県に上陸しました!(画像はありません)
人生で2回目のはずです。
この辺りで車中泊をと思い探してみると「道の駅香南楽湯」というところがよさ気でした。
余裕を持って到着したので温泉にバッチリ入ることができました。
3連休のど真ん中ということもあって結構混んでいましたのでササクサとあがってしまいましたが・・・。
肝心の車中泊はどうかというと、温泉にも入れましたしとても静かな環境ででしたので、快適に眠ることができました。
目覚ましをかけなかったのですが、22時→7時までぐっすりでした。
5年目の車検に備えて発煙筒をLEDタイプに交換してみました
- 2016/04/04(Mon)
- メンテナンス
私がハリアーを新車で購入したのが平成23年の7月でしたので、今年の夏に5年目の車検が控えています。もちろんこれからもずっと乗る予定ですので、車検を少しでも安く済ませるためにこの夏に向けて自分でできることは整備していきたいと思います。先ずは手軽なところで発煙筒を交換してみました。発煙筒を積載させることは省令で義務付けられていますので、必ず積載させなければいけません。最近のものは発煙せずにLEDタイプのもの...
私がハリアーを新車で購入したのが平成23年の7月でしたので、今年の夏に5年目の車検が控えています。
もちろんこれからもずっと乗る予定ですので、車検を少しでも安く済ませるためにこの夏に向けて自分でできることは整備していきたいと思います。
先ずは手軽なところで発煙筒を交換してみました。
発煙筒を積載させることは省令で義務付けられていますので、必ず積載させなければいけません。
最近のものは発煙せずにLEDタイプのものがあるらしく、更に安くて長持ちするようなのでこちらを購入してみることにしました。

エーモン工業から発売されている非常信号灯です。
きちんと”車検対応”と記載があります。
新旧比較です。

太さは同じですが、LEDタイプのほうが若干長いですね。

昨年の3月で有効期限が切れていました。
発煙筒の有効期限は4年ということなので、もし同じものを購入したら次の次の車検の時に交換しなければなりません。
値段は300円~4,000円とピンきりのようですが、今回購入したLEDタイプははたったの500円程度で有効期限がありませんので大変オトクだと思います。