30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > ARCHIVE - 2013年06月

ハリアーのキーカバーをゴールドからシルバーに交換してみました

右が純正左が交換後です。完全に好みです。以前記事にしましたが私はハリアーのエンブレムを銀色にしています。ならばここもということではありませんが、黒には銀色が似合うと思います。...
ふぁ
右が純正左が交換後です。完全に好みです。




以前記事にしましたが私はハリアーのエンブレムを銀色にしています。


ならばここもということではありませんが、黒には銀色が似合うと思います。

続きを読む

純正センターコンソールセパレーターを取り付けてみました

上の写真が純正の状態のセンターコンソールです。このままティッシュボックスなんかをを入れたりしてもいいと思いますが、そうすると携帯電話等の置き場が無くなってしまいます。が純正のセパレータを取り付けることにより解決しました。この位標準で付けて欲しいものですけどね・・・。ハリアー トヨタ純正部品 ハリアーパーツ gsu30 gsu36 acu31 acu35 パーツ 純正 トヨタ トヨタ...価格:4,074円(税5%込、送料別)...
vsd
上の写真が純正の状態のセンターコンソールです。



このままティッシュボックスなんかをを入れたりしてもいいと思いますが、そうすると携帯電話等の置き場が無くなってしまいます。


sdvsd

純正のセパレータを取り付けることにより解決しました。



この位標準で付けて欲しいものですけどね・・・。



続きを読む

レクサス風な♪ ドアカーテシランプを赤色に交換して高級車っぽくしてみました

今回は運転席と助手席のドアのカーテシランプを交換してみました。カーテシランプはカーテシライトとも言われ、車に乗り降りする人の足元を照らす照明のことです。ドアの下部に設けられているのでドアカーテシとも言われます。コントパクトカーや軽自動車にはついていないこともあるのですが、ハリアーは運転席側と助手席側についています。ちなみに60系ハリアーも同様です。高級車の場合は後部座席にもつくようですが、残念ながら...
今回は運転席と助手席のドアのカーテシランプを交換してみました。


カーテシランプはカーテシライトとも言われ、車に乗り降りする人の足元を照らす照明のことです。
ドアの下部に設けられているのでドアカーテシとも言われます。



コントパクトカーや軽自動車にはついていないこともあるのですが、ハリアーは運転席側と助手席側についています。
ちなみに60系ハリアーも同様です。
高級車の場合は後部座席にもつくようですが、残念ながらハリアーにはつかなかったようです。



さて、交換するにあたって何種類か検討する必要があります。


①電球のみ白色LED化
②赤色のカバーに変更し、電球も赤色LED化
③ハリアーのロゴを投影する


①は他の人もやっているので差別化をはかりたかったのでボツ。
②はレクサスRXのパーツをそのまま流用すると赤色になるということですので採用しました。
③は交換した後に発売されたので当時は選択肢になかったのですが今なら③でもいいかもしれません。
最近の流行りはメーカーのロゴや車種のロゴが投影するタイプですね。


こんな感じです。
ちょっと派手すぎる気もしますが(^^;
カーテシランプ ロゴ2 カーテシランプ ロゴ1


続きを読む

10系ハリアー新車購入時にプレゼントされた純正キーホルダーを購入しました

私は携帯なり財布なり普段身につけているものは最小で最小限でいたいと思っています。車のキーも例外でなく、最近までキーには何も付けずにポケットの中に入れていました。とは言えなんだか寂しくなってくるものでキーホルダーを探していたところヤフオクでいいものを見つけました。10系ハリアーがマイナーチェンジした際、会員(?)に配られたものだそうです。よくよく見るとエンブレムが初代のものですね。私は運良くオークショ...
私は携帯なり財布なり普段身につけているものは最小で最小限でいたいと思っています。



車のキーも例外でなく、最近までキーには何も付けずにポケットの中に入れていました。
とは言えなんだか寂しくなってくるものでキーホルダーを探していたところヤフオクでいいものを見つけました。



「@おp


10系ハリアーがマイナーチェンジした際、会員(?)に配られたものだそうです。



よくよく見るとエンブレムが初代のものですね。



私は運良くオークションで落とすことができました。1500円くらいだったと思います。




キーをまじまじと見ていたらキーレスであろう次期ハリアーが若干羨ましく思いました・・・。

続きを読む

ボディ同色化を目指してウォッシャーノズルを塗装してみました

30系ハリアーが最後にフルモデルチェンジしたのは2003年ですので最新の車と比べるとやはり"古い"部分があります。古くても良いところは幾らでもありますがこのボンネットから生えているウォッシャーノズルの黒ぽつが気になりますね。これを何とかするには下記の3つの方法があります。①をワイパーの収納スペースに移設する②ボディと同色のものを購入し交換する③ボディと同色に塗装するこの中でも技術的にも簡単で安価な③を採用する...
30系ハリアーが最後にフルモデルチェンジしたのは2003年ですので最新の車と比べるとやはり"古い"部分があります。



古くても良いところは幾らでもありますがこのボンネットから生えているウォッシャーノズルの黒ぽつが気になりますね。

黒ぽつ



これを何とかするには下記の3つの方法があります。


①をワイパーの収納スペースに移設する
②ボディと同色のものを購入し交換する
③ボディと同色に塗装する




この中でも技術的にも簡単で安価な③を採用することにしました。




;hk;
早速塗装後の写真です。
気づく人がどれだけいるでしょうか・・・。


塗料はカーショップで売っている「ホルツの070」を採用しました。
若干色は違っているかもしれませんが十分同色化しています。



手間は若干かかりますが、お金はかからず経済的なDIYだと思います。おすすめです。




そういえばハリアーは年度内にフルモデルチェンジをするという噂がありますね。
まだまだ不確かな情報が多いですが、ハリアーのいちオーナーとして大変気になります。
買い替える気は・・・ないですが。

続きを読む

ヘッドライトをHIDに交換してみました(4300K→6000K)

ヘッドライトなんて黄色いままでいいと思っていましたが、夜キレイに光る対向車のヘッドライトを見て変えてみたくなりました。右が純正、左が交換後です。私が購入したのはケルビン数が6000Kのものです。8000Kだと車検に通らないらしいという噂を聞いたため6000Kにしたのですが、意外と黄色かったです。純正が4300Kと聞いていたので十分かなと思っていたのですが・・・。全くチキンハートです。ただ素人目でみても車検に通ることは...
ヘッドライトなんて黄色いままでいいと思っていましたが、夜キレイに光る対向車のヘッドライトを見て変えてみたくなりました。



;;;;;;;




右が純正、左が交換後です。



私が購入したのはケルビン数が6000Kのものです。



8000Kだと車検に通らないらしいという噂を聞いたため6000Kにしたのですが、意外と黄色かったです。



純正が4300Kと聞いていたので十分かなと思っていたのですが・・・。



全くチキンハートです。



ただ素人目でみても車検に通ることは明らかなので、まあこれでもいいかなと思うことにします。


球が切れたら8000Kに挑戦してみたいと思います。






2014.7.30 追記

一年近く経ちましたが球が切れることもなくしっかりと発光しています。


うれしいことですが、8000Kに挑戦するのは当分先になりそうですね。

ちなみに車検ですが特に何も言われず通りました。

2015.4 追記
8000Kに交換してみました!

続きを読む

PEBBLE BEACH EDITION グリルに交換してみました

私の所有しているハリアーの一番のアピールポイントです。ハリアーは海外だとRX350(?)という車種になるためパーツの一部が流用出来るのですが、グリルについても何種類か存在します。みんカラさんを見ていたところこれは!と思い気づいた時には購入していました。ビフォーアフターぺブルビーチエディションというものです。銀色のエンブレムと相まって良い感じに仕上がっていると思います。取り外しは裏側のビスを外すだけです...
私の所有しているハリアーの一番のアピールポイントです。



ハリアーは海外だとRX350(?)という車種になるためパーツの一部が流用出来るのですが、グリルについても何種類か存在します。



みんカラさんを見ていたところこれは!と思い気づいた時には購入していました。


ビフォー
bhdz



アフター
hsd
ぺブルビーチエディションというものです。


銀色のエンブレムと相まって良い感じに仕上がっていると思います。



取り外しは裏側のビスを外すだけですので簡単にできます。



オークションなんかで探すともう少し安いのがあるかもしれませんが、私が購入したときは20,000円くらいだったと思います。



あまりつけている人がいないので結構目立ちます。(と思っています)



ここを変えるだけでもガラッと雰囲気が変わるので、このグリルにかかわらず交換してみることをおすすめします。

※2018.11.15現在ネットでは取り扱っていないようです。

続きを読む

純正リアバンパーステップガードを取り付けてみました

ハリアーの純正オプションにあるリアバンパーステップガードをネットで購入してみました。両面テープで貼りつけるだけですので簡単に取り付けられます。ビフォーアフター両面テープで貼りつける前には脱脂をしっかりしましょう。白いボディにはシルバーが似合いますね。ハリアー トヨタ純正部品 ハリアーパーツ gsu30 gsu36 acu31 acu35 パーツ 純正 トヨタ トヨタ...価格:11,203円(税5%込、送料別)...
ハリアーの純正オプションにあるリアバンパーステップガードをネットで購入してみました。


両面テープで貼りつけるだけですので簡単に取り付けられます。


ビフォー
2




アフター
1

両面テープで貼りつける前には脱脂をしっかりしましょう。



白いボディにはシルバーが似合いますね。


続きを読む

ドリンクホルダー付きレジスターを取り付けてみました

ハリアーの助手席側のエアコンのダクトには所謂ドリンクホルダーが付いていません。ハリアーには運転席側のエアコンのダクトに一つ、中央のコンソールボックスに二つしかホルダーがないため、ガムのボトルなんかを入れてしまうとすぐ埋まってしまうわけです。なんとかならないかとネットで調べたところ助手席側のエアコンのダクトを少しいじればドリンクホルダー付きのレジスターが装着で出来るとのことでした。レクサス用のパーツ...
ハリアーの助手席側のエアコンのダクトには所謂ドリンクホルダーが付いていません。



ハリアーには運転席側のエアコンのダクトに一つ、中央のコンソールボックスに二つしかホルダーがないため、ガムのボトルなんかを入れてしまうとすぐ埋まってしまうわけです。



なんとかならないかとネットで調べたところ助手席側のエアコンのダクトを少しいじればドリンクホルダー付きのレジスターが装着で出来るとのことでした。



レクサス用のパーツ用ですが、ハリアーが海外に行くとレクサス(左ハンドル)になるので、左側のドリンクホルダー付きのレジスターが存在するようです。



今回のDIYはのこぎり等で内装の一部を削る必要があります。後には戻れません。

続きを読む

ドアストライカーを交換してみましたがその効果は?

ハリアーのドアストライカーを交換してみました。ストライカーというのはドアと本体の接続部分のことです。この辺りが大衆車といった感じですが、剥き出しの鉄はかっこ悪いので交換してみました。ついでにバックドア部分もビフォーアフター交換するにはちょっと特殊な工具が必要でして、私の場合は友人のガソリンスタンドに行って工具を貸してもらいました。なんという名前の工具だったか覚えていないです(^_^;)物はセルシオ 30後...
ハリアーのドアストライカーを交換してみました。



ストライカーというのはドアと本体の接続部分のことです。

ドアストライカーカバー2



この辺りが大衆車といった感じですが、剥き出しの鉄はかっこ悪いので交換してみました。

ドアストライカーカバー1


ついでにバックドア部分も

ビフォー
ビフォー バックドア


アフター
アフター バックドア


交換するにはちょっと特殊な工具が必要でして、私の場合は友人のガソリンスタンドに行って工具を貸してもらいました。
なんという名前の工具だったか覚えていないです(^_^;)



物はセルシオ 30後期の物が流用できるということで、オークションで落札しました。
一般には売ってないんでしょうか。



今回はドアストライカーとカバーをあわせて取り付けましたが、剛性がよくなったとか安定性が上がるとかはわかりませんでした。
TRDからドアスタビライザーというものが出ていますが、こちらは色々と効果があるということでレビューもされています。
ただ、その分値段も高いのでとても手が出せません。





自己満足ですがいい感じになりました。

続きを読む

ナンバーボルトカバー取り付け&ナンバープレートステー同色塗装

ナンバーボルトカバー前々から思っていたことでハリアーに限ったことではありませんが、ナンバープレートを止めるビスがむき出しなのは少し格好悪いと思います。この赤丸で囲った部分です。どんな高級車でもビスが錆びて汁みたいなのがナンバープレートにこびり付いていたら台無しですよね。長く車に乗っていると塩カルや、雨の影響で錆びてしまうのは仕方ないのですが、今のうちに対策をしておきます。ということでカバーを購入し...
ナンバーボルトカバー

前々から思っていたことでハリアーに限ったことではありませんが、ナンバープレートを止めるビスがむき出しなのは少し格好悪いと思います。

ナンバーボルトカバー2
この赤丸で囲った部分です。


どんな高級車でもビスが錆びて汁みたいなのがナンバープレートにこびり付いていたら台無しですよね。
長く車に乗っていると塩カルや、雨の影響で錆びてしまうのは仕方ないのですが、今のうちに対策をしておきます。




ということでカバーを購入してみました。



購入先はこちらです。
らいと兄弟
普通車用ナンバーボルトカバー
3個で750円なのでちょっと高いような気もします。
送料のことも考えるとまとめて購入して誰かにプレゼントするのもいいかもしれません。




ビフォー
ナンバーボルトカバー1



アフター
ナンバーボルトカバー3


テキトーなモザイクはご愛敬です。



探すといろいろ種類があるようですが、シンプルなものが良かったのでこれを購入しました。
なかなかおすすめです。

続きを読む

アンテナ周りのワンポイントに! メッキアンテナベースを取り付けてみました

今回はハリアーの屋根についているラジオ受信用のアンテナのカスタマイズです。安くて何か良いパーツはないかなと探していたところアンテナを装飾するパーツが見つかりまして早速購入してみました。施工は両面テープで張り付けるだけですので簡単でした。ビフォーアフターこれは人によって好みが分かれるかもしれません。私は良く調べもせずに買ってしまったのですが、なぜか社外品のようが純正品より若干高いので純正品のほうがお...
今回はハリアーの屋根についているラジオ受信用のアンテナのカスタマイズです。


安くて何か良いパーツはないかなと探していたところアンテナを装飾するパーツが見つかりまして早速購入してみました。



施工は両面テープで張り付けるだけですので簡単でした。


ビフォー
アンテナメッキビフォー



アフター
アンテナメッキアフター



これは人によって好みが分かれるかもしれません。
私は良く調べもせずに買ってしまったのですが、なぜか社外品のようが純正品より若干高いので純正品のほうがおすすめですね。
まあ、純正と比べてデザインが若干違うのでこの辺りは好みでしょうか。


できればアンテナごと撤去して埋めてしまいたいくらいですが、割りとラジオを聴くので仕方がありません。






2016/05/03 追記
関連記事を公開しました
受信感度の改善を期待して「ビートソニック 高感度 ロングポールアンテナ」を購入してみました
http://harrier-no-custom.com/blog-entry-245.html
こちらも合わせてご覧ください!



※ハリアーはAタイプです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SECOND STAGE プリウス ZVW30 アンテナベースパネル メッキ Atype
価格:5387円(税込、送料別) (2017/3/8時点)


続きを読む

高級車風な?トヨタ純正エアロワイパーに交換してみました

今回はワイパーを交換してみました。ハリアーの純正ワイパーは大衆車にありがちなホネホネのワイパーです。他ハリアーオーナーの車をを見てみると所謂エアロワイパーという物に換えている方が多くいらっしゃいました。ガラッと印象が変わるうえ、安価で簡単に交換できるようでしたので挑戦してみました。ちなみに今回はゴムのみの交換ではなくて、ブレードごとの交換です。...
今回はワイパーを交換してみました。


ハリアーの純正ワイパーは大衆車にありがちなホネホネのワイパーです。



他ハリアーオーナーの車をを見てみると所謂エアロワイパーという物に換えている方が多くいらっしゃいました。



ガラッと印象が変わるうえ、安価で簡単に交換できるようでしたので挑戦してみました。
ちなみに今回はゴムのみの交換ではなくて、ブレードごとの交換です。

続きを読む

純正鷹エンブレムのメッキを剥離してみました

30系ハリアーを購入してから一番最初にいじったところがこの鷹エンブレムです。どう考えてもホワイトのボディとブラックのグリルの組み合わせに対して、金色のエンブレムは浮いているような気がします。ネットで調べた結果、簡単にメッキが剥がせるようでしたので挑戦してみました。必要なものはピカール金属磨きあとはつまようじと割りばしがあれば準備完了です。...
30系ハリアーを購入してから一番最初にいじったところがこの鷹エンブレムです。


どう考えてもホワイトのボディとブラックのグリルの組み合わせに対して、金色のエンブレムは浮いているような気がします。



ネットで調べた結果、簡単にメッキが剥がせるようでしたので挑戦してみました。


必要なものは


ピカール金属磨き
ピカール

あとはつまようじと割りばしがあれば準備完了です。

続きを読む

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

05 ≪│2013/06│≫ 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon