30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > CATEGORY - 車中泊関連

車中泊は春がおすすめ? ハリアー専用のブラインドシェードを購入しました

車中泊をするのであれば暑くもなく寒くもない春がいいですよね。暑い夏でやろうとすると暑さ対策をしなければいけませんが、春先であれば少しくらい寒くても毛布等で対応できてしまいます。冬は寒すぎて問題外でして、秋はどうかというと個人的に色々と行事が入ってしまうの春が一番良いという結論です。今年は知多半島あたりにドライブしてみたいですね。さて、今ままでハリアーで車中泊をするためにいろいろなものを購入してきま...
車中泊をするのであれば暑くもなく寒くもない春がいいですよね。
暑い夏でやろうとすると暑さ対策をしなければいけませんが、春先であれば少しくらい寒くても毛布等で対応できてしまいます。
冬は寒すぎて問題外でして、秋はどうかというと個人的に色々と行事が入ってしまうの春が一番良いという結論です。

今年は知多半島あたりにドライブしてみたいですね。



さて、今ままでハリアーで車中泊をするためにいろいろなものを購入してきました。


エアーマット
 車中泊用マットの購入について考えてみました
 車中泊用マットの購入について考えてみました 続き
ラジオ
 車中泊用にSONYのポータブルラジオ「ICF-B08/D オレンジ」を購入しました
ランタン
 車中泊用に「GENTOSエクスプローラー SOL-036C」を購入しました


しかしながら肝心のブラインドシェードが無かったので割りと明るい中で車中泊をしていました(笑)
今思えば結構きつかったです。


ブラインドシェードは車種別のものを購入するかDIYで作るか2通りの方法があるのですが、DIYが面倒でしたので車種別のものを購入することにしました。

こちらです。




中身ですが

フロント×1
前席窓×2
後部座席×2
Cピラーの三角窓×2
リア×1


以上となっており全ての窓を覆う設計になっているのでこのセットを買えばプライベートはしっかり保護されます。



耐寒、耐熱についても

材質・素材:生地(5層構造)
1層目 ブラックメッシュ
2層目 アルミシート
3層目 キルト素材
4層目 天然綿
5層目 起毛トリコット

となっていますので、冷気熱気までも防いでくれます。
ブラインドシェード 熱気 ブラインドシェード 冷気

表側がメッシュとアルミ
ハリアー車中泊用サンシェード3

裏側が起毛
ハリアー車中泊用サンシェード2



続きを読む

車中泊用に「GENTOSエクスプローラー SOL-036C」を購入しました

今回は車中泊用に車内で使えるランタンを購入しました。その名も「GENTOSエクスプローラー SOL-036C」という機種です。車中泊用のランタンですので下記のことを念頭に置いて選びました。・単3電池で稼働すること・ムーンルーフのシェードから吊るすことができること・そこそこコンパクトであることムーンルーフのシェードから吊るせるかどうかは購入してみないと分かりませんでしたが、結果的に上記の3点は満たしていました。先ず...
今回は車中泊用に車内で使えるランタンを購入しました。


うん5

その名も「GENTOSエクスプローラー SOL-036C」という機種です。

車中泊用のランタンですので下記のことを念頭に置いて選びました。

・単3電池で稼働すること
・ムーンルーフのシェードから吊るすことができること
・そこそこコンパクトであること


ムーンルーフのシェードから吊るせるかどうかは購入してみないと分かりませんでしたが、結果的に上記の3点は満たしていました。


先ずはサイズ感です。
ぬ57

350ml入りの缶と比べると高さはありますが、胴回りは同じくらいでとてもコンパクトです。



そしてもちろん単3電池で動くのですが、6本必要なのにも関わらず最初から電池が付属していました!
っっっっfhg
なかなか太っ腹です。




続きを読む

車中泊用にSONYのポータブルラジオ「ICF-B08/D オレンジ」を購入しました

今回は車中泊用にポータブルラジオを購入してみました。車中泊の夜は本を読むことが多いのですが、なんだかんだで疲れてしまうので何か別の娯楽を探していました。バッテリーを新品に交換したとはいえ渋滞時や災害時にエンジンをかけずにラジオを付けるのはあまり良くないでしょうから、それらの場合に備えて購入したということもあります。ラジオに特にこだわりはありませんでしたが、非常時のことも考えると手回しでバッテリーが...
今回は車中泊用にポータブルラジオを購入してみました。


車中泊の夜は本を読むことが多いのですが、なんだかんだで疲れてしまうので何か別の娯楽を探していました。


バッテリーを新品に交換したとはいえ渋滞時や災害時にエンジンをかけずにラジオを付けるのはあまり良くないでしょうから、それらの場合に備えて購入したということもあります。


ラジオに特にこだわりはありませんでしたが、非常時のことも考えると手回しでバッテリーが充電出来るタイプが良いなと思い探した所良さそうなものがありました。
「SONY FM/AMポータブルラジオ ICF-B08/D オレンジ」
uy65
amazonで6,280円でした。
ポータブルラジオにしては少し高額ですが、見た目もかっこよくメーカーはソニーです。



特徴は下記のとおりです。

・FM AMラジオ
・手回しで充電or単3電池2本どちらでもOK
・スマートフォン、携帯電話への充電が可能
・LEDライト付き


因みに上位モデルに「ICF-B88/S」がありまして1500円ほど高いのですが下記の機能が追加されます。
・ソーラーパネル
・AC電源から内蔵充電池へ充電可

サイズや重さはほとんど変わらないので魅力的でしたが、そもそも手回し1分で50分、乾電池で80時間ラジオを聴くことができるので、必要十分だと思いこちらのモデルの購入は止めました。
アウトドアでガンガン使いたい人は上位モデルでも良いかもしれませんね。



それでは機能を確認していきます。

u6577
上から周波数のチューニング、FM・AM・携帯充電の切り替え、音量です。
周波数の自動チューニングは出来ないので要注意です。
また、ラジオを聞きながら携帯電話を充電することはできません。



65b76h
内蔵充電池と乾電池の切り替えが出来ます。
乾電池は付属していませんので別途購入する必要があります。
内蔵充電池の容量は不明ですが、右下にNi-MHと記載があるのでニッケル・水素充電池が入っていることは分かります。
この製品については、内蔵充電池への給電は手回し充電しか方法がありませんので、あまり大した容量は入っていないと思われます。




続きを読む

車中泊用マットの購入について考えてみました 続き

前回ハリアーへの車中泊マットの設置について考えてみましたが、結局オンリースタイルの車中泊用マットを購入しました。オンリースタイル ホームページhttp://www.rakuten.co.jp/onlystyle/ちょっと怪しい感じのホームページですがまあ物は悪くないものだと思います。2枚セットだとお得になるそうですが、2枚も敷けませんしいらないので1枚購入しました。レビューを書くと5000円引きとのことでしたので、そちらを選択させても...
前回ハリアーへの車中泊マットの設置について考えてみましたが、結局オンリースタイルの車中泊用マットを購入しました。

オンリースタイル ホームページ
http://www.rakuten.co.jp/onlystyle/
ちょっと怪しい感じのホームページですがまあ物は悪くないものだと思います。


2枚セットだとお得になるそうですが、2枚も敷けませんしいらないので1枚購入しました。
レビューを書くと5000円引きとのことでしたので、そちらを選択させてもらいました。
マット+枕+消費税+送料で19,440円に収まりました。




早速セッティングにかかります。


ラゲージルームに置いた感じです。
yv64



73cm×φ20cmなのでかなりコンパクトですね。



後部座席を前に倒してマットを広げてみたところです。
 brtgrtg

まだ空気が入っていないのでシワシワです。


上部両端についているこのバルブを反時計回りにひねると・・・。
gfbjdy



マットに勝手に空気が吸い込まれてあっという間(5分くらい)に完成です。
jtyjrt

と言うわけにはいかず、購入した直後はマットの中に入っているウレタンが馴染んでいないため暫く空気の出し入れや天日干しが必要になります。


画像はまあ色々とやった後です。
いい感じですね。



続きを読む

車中泊用マットの購入について考えてみました

お盆も過ぎ日差しも若干和らいだ気がしますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。私は仕事等が忙しくなかなか遠出も出来なかったのですが、最近やっと連休が出来たので1泊2日で伊豆へ行ってきました。その際宿代を浮かすために車中泊をしてみたのですが、久しぶりの車中泊でしたので注意すべきことなどをすっかり忘れておりかなり寝苦しい夜になってしまいました。マットは固く、車内は暑く、車の音は煩く、街灯は眩しくと散々で...
お盆も過ぎ日差しも若干和らいだ気がしますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
私は仕事等が忙しくなかなか遠出も出来なかったのですが、最近やっと連休が出来たので1泊2日で伊豆へ行ってきました。



その際宿代を浮かすために車中泊をしてみたのですが、久しぶりの車中泊でしたので注意すべきことなどをすっかり忘れておりかなり寝苦しい夜になってしまいました。
マットは固く、車内は暑く、車の音は煩く、街灯は眩しくと散々でした。



まあ色々と改善していかなければならないのですが、先ず初めにマットを改善することにしました。
実は今までそれらしいマットは使っておらず、助手席側をフラットにして寝るか後部座席をフラットにしてラゲージルームで寝るかのどちらかでした。



助手席側で寝ると多少柔らかいのですが膝を折り曲げなければ横になることができず、方やラゲージルームで寝ると体を斜めにすればなんとかまっすぐ横になることができるのですが床が固いため一長一短でした。


因みにハリアーの車内のサイズはこんな感じになっています。

vy47v6y


適当に測ったので公式とは違うかもしれません。
ラゲージルームはフラットですが、後部座席に若干傾斜があります。残念ながらフルフラットにはなりません。


さて、今回マットを購入するにあたり助手席側で寝るかそれともラゲージルームで寝るか考える必要があったのですが、購入するマットを検討していると必然的にラゲージルームに絞られました。
検討したマットは下記の2種類です。



「シンケ ラブベッド」
uhjs




「ONLYSTYLE 車中泊専用マット」
jsrtjhstr




2種類を比べてみました。

urye


シンケは材質と厚みの違いで4種類ありますが、一番高いモデルで比較しています。
また車種専用設計になっておりタイヤハウスを迂回して設計されているためサイズは概算です。




サイズについて


さて、一番重要と思われる奥行きの寸法を見比べてみるとシンケの奥行きは165cmしかありません。
みんカラなんかを見てみると足を曲げて寝ているというレビューも見受けられます。



一方オンリースタイルは198cmと十分な奥行きがあります。
私の身長は177cmありますので枕を置くスペースを考えても十分な長さがあります。




次に幅ですが、シンケは車種専用設計となっているためラゲージルーム全てにマットを敷くことができます。
タイヤハウスのスペースはありますが、最小100cm最大140cmです。
所謂大の字になることができます。



続きを読む

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon