30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > CATEGORY - ハリアーカスタム(内装)

ハリアーハイブリットのパーツを流用してセンターコンソールボックスをシルバー化してみました(完結)

ハリアーの車内をハリアーハイブリットのプレミアムSパッケージのような内装にする作業をずっとしてきました。センタースピーカーのシルバー化https://harrier-no-custom.com/blog-entry-210.htmlメーターフードのシルバー化https://harrier-no-custom.com/blog-entry-211.htmlナビとシフトゲートの間のパネルのシルバー化https://harrier-no-custom.com/blog-entry-205.htmlシフトゲートパネルのシルバー化https://harrier-no-cus...
ハリアーの車内をハリアーハイブリットのプレミアムSパッケージのような内装にする作業をずっとしてきました。


センタースピーカーのシルバー化

メーターフードのシルバー化

ナビとシフトゲートの間のパネルのシルバー化

シフトゲートパネルのシルバー化

ドアモールのシルバー化





wftg
こちらの画像が理想形で今までプレミアムSパッケージのパーツを流用したり、グラージオさんの塗装済みのパーツと交換したり、自家塗装したりと色々やりました。





今回、アップガレージのウェブ版でプレミアムSパッケージのセンターコンソールボックスがまるごと売っていたので購入してしまいました。


掘り出し物があったりして結構おすすめです。
「ハリアー 30系」



コンソールボックスの外し方は過去のブログをご覧ください。

「ハリアーのセンターコンソールボックスのLEDを交換してみました」




P_20210316_172659_1.jpg
早速完成です。
車内がシルバーに統一され理想的な形になりました。




続きを読む

レクサス SC430のペブルビーチエディションエンブレムをハリアーに流用しました

RX350にはペブルビーチエディションというモデルが存在しまして、グリルとサイドのエンブレムがペブルビーチエディション仕様になります。グリルは交換済ですし、前回サイドのエンブレムも一応取り付けましたので一旦ペブルビーチエディション化は終了かと思ったのですが、レクサスSC430のペブルビーチエディションのエンブレムが売っているのを見てしまい、これは流用できないかと購入してしまいました。SC430は室内にエンブレム...
RX350にはペブルビーチエディションというモデルが存在しまして、グリルとサイドのエンブレムがペブルビーチエディション仕様になります。
グリルは交換済ですし、前回サイドのエンブレムも一応取り付けましたので一旦ペブルビーチエディション化は終了かと思ったのですが、レクサスSC430のペブルビーチエディションのエンブレムが売っているのを見てしまい、これは流用できないかと購入してしまいました。
20210217210221c63.jpg
SC430は室内にエンブレムがつくようです。

ちなみに、LS600hlにもついていますが、若干デザインが違います。
202102172102225f8.jpg


どちらでも良かったのですが、手に入ったのはSC430の方でした。

こちらです。
20210215204229861.jpg

画像を見るとシフトゲートの下についていますが、ハリアーはつけるスペースがないのでどこにつけようか迷いました。
オーバーヘッドコンソールか、ナビの中央部か、センターコンソールか・・・。最終的にセンターコンソールのカップホルダーに貼り付けました。

20210215204226e8f.jpg 20210215204227ee2.jpg

ここであれば邪魔にもなりませんしデザイン的にも悪くないですし、目立ちますよね(笑)


ラスト1つということで8,000円でした。
エンブレム一つに8,000円はどう考えても高いですが、これで室内からもペブルビーチエディションということがわかるようになったのでとても満足です。

続きを読む

ハリアーのイルミ付きスカッフプレートを取り付けました!

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。さて、更新頻度がすっかり落ちてしまっていますが、まだまだブログの更新は頑張っていきたいと思います。ハリアーのイルミスカッフプレートを購入しました。もちろん中古です。車を降りた人からの出品ではなく、解体業者さんからの出品でしたのでどの程度傷があるか写真で全て判断できなかったのですが、送料込みで4,500円でしたので購入してしまいました。新...

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいします。



さて、更新頻度がすっかり落ちてしまっていますが、まだまだブログの更新は頑張っていきたいと思います。







ハリアーのイルミスカッフプレートを購入しました。




もちろん中古です。




車を降りた人からの出品ではなく、解体業者さんからの出品でしたのでどの程度傷があるか写真で全て判断できなかったのですが、送料込みで4,500円でしたので購入してしまいました。

新品で購入すると2,3万円くらいでしょうか。



こちらです。 

P_20201220_091015 (1) P_20201220_091022.jpg


全体的に擦り傷はありますが、そこまでひどいものではありませんし、幸いにもアルミ部分に凹みはありませんでした。どうせ乗っていればすぐに傷つきますし。

これで4,500円ならありだと思います。

ただ若干サビが目立ちますのでなんとか落としたいですね。



まずは比較から。
P_20201220_091111 (1)
上がイルミ付き、下が通常です。


イルミ付きは「ハリアー」のロゴが透過しているので、明るい場所でもくっきり見えます。
どちらかというとイルミ付きのほうが好みですね。
ロゴは若干小さくなります。



作業はとても簡単で、手でスカッフプレートを持って垂直に上げると外れます。


P_2020122.jpg


右下に白色のカプラーが見えますので、スカッフプレート側のカプラーにつけるだけです。



ドキドキしましたが4本とも点灯しました。
P_20201220_091328 (1)

ちなみにこの配線が来ているか来ていないかはグレードと発売時期によります。




もともとはAIRS(最上級グレード)に標準で装備されていたものを下位グレードでも取り付けができるというものです。



ハリアーのグレードは

G

L

プレミアムL

AIRS

の4つが設定されていますが、プレミアムLパッケージの後期型であれば間違いなく配線が来ているようです。



すみませんがこのあたりはありま情報が少なく、私の平成23年式プレミアムLパッケージ2.4Lは配線が来ていましたし、平成18年式プレミアムLパッケージ3.5Lも配線が来ているとういうブログの記事はありました。



仮に電源が来ていなくても、フットランプやドアカーテシランプの電源から配線を回してこれば点灯するようですので購入する価値はあると思います。


みんカラで作業を公開している人がいますので検索してみてください。



続きを読む

トヨタ純正カップホルダーマットを購入してみました

みんカラを徘徊していたところトヨタ純正のカップホルダーマットがモノタロウで売っているということで購入してみました。 こちらです。SUPPORT、INSTRUMENT55633-50030 ロゴ等何も入っていないシンプルなゴムマットです。 早速ハリアーのセンターコンソールのドリンクホルダーに敷いてみました。ビフォーアフター がたつきの防止にもなりますし掃除もしやすくなったかと思います。 ちなみに後部座席のカップホルダーは...
みんカラを徘徊していたところトヨタ純正のカップホルダーマットがモノタロウで売っているということで購入してみました。

こちらです。

202008290934451c7.jpg

SUPPORT、INSTRUMENT
55633-50030

202008290936580eb.jpg

ロゴ等何も入っていないシンプルなゴムマットです。




早速ハリアーのセンターコンソールのドリンクホルダーに敷いてみました。




ビフォー
20200829093444386.jpg

アフター
2020082909344229e.jpg
がたつきの防止にもなりますし掃除もしやすくなったかと思います。






20200829093440bb6.jpg

ちなみに後部座席のカップホルダーは写真のとおりサイズが合いませんでした。
違う型番の商品が存在するのか、もしかしたら存在しないかもしれません。


また、エアコンの吹出口についている収納式のカップホルダーは格納時に邪魔になってしまいますので取り付けはできません。
ですので、ハリアー単独につけるのであれば2枚だけ購入すればOKです。



1枚240円と若干高価ですが、モノタロウの送料が3,500円に満たないときに調整で購入すれば送料が無料になります(笑)

続きを読む

ハリアーにレクサス純正のサンバイザーを取り付けました

こっそり書き溜めたものを公開します。さて、今回はヤフオクでレクサス純正のサンバイザーを購入することができましてので取り付けてみました。手順はとても簡単で、まずは目隠しカバーを手で外します(通常はついていません)次にプラスドライバーでネジを二箇所外します。本体が外れ、コードがつながっている状態になっているので指で握ってカプラーを外します。これで取り外しが完了しました。外れたところで今度は逆の手順でこ...
こっそり書き溜めたものを公開します。


さて、今回はヤフオクでレクサス純正のサンバイザーを購入することができましてので取り付けてみました。



手順はとても簡単で、まずは目隠しカバーを手で外します(通常はついていません)
次にプラスドライバーでネジを二箇所外します。
ハリアーサンバイザー 7

本体が外れ、コードがつながっている状態になっているので指で握ってカプラーを外します。
これで取り外しが完了しました。



外れたところで今度は逆の手順でこちらの購入したサンバイザーを取り付けます。
ハリアーサンバイザー 6


USラベルや調光のスイッチがかっこいいですね。





完成写真はこちらです。

ハリアー サンバイザー13 ハリアー サンバイザー15

ハリアー サンバイザー14

続きを読む

ハリアー&アクアにドアネジプロテクターをつけてみました

今回も小ネタを持ってきました。以前ハリアーの記事でドアネジをボディと同じ白色に塗装するというカスタムをしたのですが、適当な塗装だったからか経年劣化か分かりませんが剥がれてきてしまいました。ドアの開閉部分のねじを塗装して同色化してみましたなんとかしなくてはいけないなと思いつつも、同じように塗装をしてもまた剥がれたらめんどくさいなという思いもありほったらかしにしていました。そんな中、最近メルカリに登録...
今回も小ネタを持ってきました。


以前ハリアーの記事でドアネジをボディと同じ白色に塗装するというカスタムをしたのですが、適当な塗装だったからか経年劣化か分かりませんが剥がれてきてしまいました。

ドアの開閉部分のねじを塗装して同色化してみました

ハリアーネジ



なんとかしなくてはいけないなと思いつつも、同じように塗装をしてもまた剥がれたらめんどくさいなという思いもありほったらかしにしていました。




そんな中、最近メルカリに登録しまして500ポイントもらえたのですが、その使い先を探しているうちにこの製品がヒットしました。
ハリアー&アクア ドアネジプロテクター2


ドアネジにかぶせるプロテクターです。
同色というわけではありませんが、ネジ穴は隠せますしピアノブラックで高級感があります。




私が購入したのは裏面にすべて両面テープが付いているものです。

ハリアー&アクア ドアネジプロテクター4 ハリアー&アクア ドアネジプロテクター


これだと両面テープがネジの出っ張りに干渉してしまうので、出っ張りに沿って切ったほうがしっかりと粘着できると思います。

ちなみに同じ出品者さんから両面テープがカットされたものも売られていますが若干高いです。




ハリアーネジ隠しカバー15


早速貼り付けてみました。
いい感じですね。

続きを読む

ハリアーのステアリングコラムのネジ穴を隠してみました

前回に引き続きChromebookの記事を書いているところですが、ここでちょっと久しぶりにハリアーの記事を提供させていただきます。今回はこの部分です。この部分をなんと言うのか分からないのですが、ハンドルの根元と称しました。ステアリングコラムと言うそうです。通常はハンドルに隠れて見えないのですが、ハンドルを回したときにこの部分が見えてしまいます。まあ、どう考えても運転手にしか見えないですし誰も気にしないのでし...
前回に引き続きChromebookの記事を書いているところですが、ここでちょっと久しぶりにハリアーの記事を提供させていただきます。


今回はこの部分です。

ハリアー ハンドルネジ隠し1

この部分をなんと言うのか分からないのですが、ハンドルの根元と称しました。
ステアリングコラムと言うそうです。


通常はハンドルに隠れて見えないのですが、ハンドルを回したときにこの部分が見えてしまいます。
まあ、どう考えても運転手にしか見えないですし誰も気にしないのでしょうけど今回はこの部分をなんとかしてみたいと思います。



購入したのはこちらです。
ハリアー ハンドルネジ隠し2

ニチバンの黒のカラーラベル16mmです。



これをここに貼って、終わりです。
ハリアー ハンドルネジ隠し3


ピッタリでしたが、穴の直径が14mmくらいに対してシールの大きさが16mmでしたので、糊しろがほとんどありません(^_^;)
多分剥がれてはこないと思いますが、もしみなさんがやられるのであれば一回り大きい20mmを購入されることをオススメします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニチバン マイタック カラーラベル 20mm ML-1716 黒
価格:136円(税込、送料別) (2018/11/14時点)

楽天で購入


続きを読む

ハリアーハイブリッドプレミアムSパッケージのドアパネルで内装をシルバー化!

先日運よくハリアーハイブリッドプレミアムSパッケージのドアパネルをオークションで安く落札することができました。普段なかなか出品されないパーツでしたので、内装のシルバー化を目指す私にとって千載一遇だと思い最低落札価格が設定されていましたがその金額で落札をしたのです。15,000円で落札ができまして、プラスでついてきた不要なシフトゲートパネルとステアリングハンドルは転売することができましたので実質8,000円くら...
先日運よくハリアーハイブリッドプレミアムSパッケージのドアパネルをオークションで安く落札することができました。



普段なかなか出品されないパーツでしたので、内装のシルバー化を目指す私にとって千載一遇だと思い最低落札価格が設定されていましたがその金額で落札をしたのです。
15,000円で落札ができまして、プラスでついてきた不要なシフトゲートパネルとステアリングハンドルは転売することができましたので実質8,000円くらいで手に入れることができました。程度もなかなか良いものでした。



さて、さっそく交換の手順を記載しますが、ネットではなかなか交換の手順が公開されていませんでしたので苦労しました.。
同様にお考えの方は下記の手順を参考にされてください。





まず初めにアームレストの小物入れのボルト外します。
ハリアー内装パネルシルバー化8


次にドアレバーの内側のパネルを外します。マイナスドライバーでいいと思います。
ハリアー内装パネルシルバー化9


次にドアレバーの内側にあるボルトを外します。
ハリアー内装パネルシルバー化10


次にアームレストパネルを外します。マイナスドライバーで外します。ついでに外した時についてくるドアウィンドウのコネクターも外しておきます。
ハリアー内装パネルシルバー化11


これでドアパネルを外す準備ができました。
適当にドアパネルの下のほうにマイナスドライバーを突っ込むと順次外れていきます。
ハリアー 内装パネルシルバー化3


ハリアー 内装パネルシルバー化4


外すときの注意点として、ドアレバーの構造があります。
ハリアー 内装パネルシルバー化5
上からこのように挟まっていますので、順次取り外したうえ最終的には同じように取り付ける必要があります。
白が上側、緑が下側です。これを間違えると後で面倒なことになりますのでよく覚えておいてください。


最後に、フロントのドアパネルを外す場合ドアランプのコネクターも併せて外してください。


続きを読む

木目調からベースグレードの純正のステアリングに変更してみました

本日は全国の例に漏れず大雪が降っています。といってもせいぜい30センチ程度なので、この辺りでは普通くらいです。何も参考になりませんが我が家の庭木の様子です。さて、こんな雪の中ですが今回はステアリングを交換してみました。交換方法はこちら記事を参考にさせていただきました。http://minkara.carview.co.jp/userid/1218011/car/1051183/1822489/note.aspx...
本日は全国の例に漏れず大雪が降っています。
といってもせいぜい30センチ程度なので、この辺りでは普通くらいです。


、じぇ
何も参考になりませんが我が家の庭木の様子です。



さて、こんな雪の中ですが今回はステアリングを交換してみました。


交換方法はこちら記事を参考にさせていただきました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1218011/car/1051183/1822489/note.aspx


続きを読む

LEXUS IS用のフットレストアルミペダルを流用のうえ加工して取り付けてみました

今回のDIYで漸く足元のパーツを全てアルミ調にすることができました。さて、まずはこちらを用意しますLEXUS IS用のフットペダルです。このままでは取り付けが出来ませんのでこれを加工してハリアーに取り付けたいと思います。まずはアルミ部分を取り外します。取り外すと行っても重なっているだけですが。仮にアルミ部分だけをフットレレストに置いてみると。全く不格好になってしまいます。これはいただけません。やはり黒い出っ...
今回のDIYで漸く足元のパーツを全てアルミ調にすることができました。




さて、まずはこちらを用意します

hjんk,いy

LEXUS IS用のフットペダルです。


このままでは取り付けが出来ませんのでこれを加工してハリアーに取り付けたいと思います。



まずはアルミ部分を取り外します。
取り外すと行っても重なっているだけですが。
運ty



仮にアルミ部分だけをフットレレストに置いてみると。
 うtyn

全く不格好になってしまいます。これはいただけません。

やはり黒い出っ張りのところがあるからこそ美しいバランスが取れているわけですね。



ということでこの黒い出っ張りを外してから、アルミに取り付けてみたいと思います。


早速ニッパーで分解していきます。
ぬytぬ56

単純な作業でしたが樹脂が思ったより硬かったため、暫くの間握力を持って行かれました(笑)


取り合えず外れました。
y4




続きを読む

Grazio&co.製シルバーメタリックメータークラスターを取り付けてみました

前回のセンタースピーカーと合わせて発注をしていました。内装をシルバー化するにしてもあまりやり過ぎるとバランスが崩れてしまうのでどこまでやるかを考えないといけません。写真はGrazio&co.さんから借りてきたものですが、ここまで交換してしまうとやり過ぎかなぁと思います。何れにせよエアコンレジスター周りやインナーハンドルには高くて手が出せるものではありませんし、取り敢えずは"安い順"に交換しようかと考えています...
前回のセンタースピーカーと合わせて発注をしていました。


内装をシルバー化するにしてもあまりやり過ぎるとバランスが崩れてしまうのでどこまでやるかを考えないといけません。
ぃkl7いk
写真はGrazio&co.さんから借りてきたものですが、ここまで交換してしまうとやり過ぎかなぁと思います。


何れにせよエアコンレジスター周りやインナーハンドルには高くて手が出せるものではありませんし、取り敢えずは"安い順"に交換しようかと考えています。






さて、ということで早速メータークラスターを交換していきます。
といっても手で簡単に外すことができるとのあっという間に作業は終わります。


ビフォー
lういうtいkl7位


アフター
 lkうい


あまりにも純正然とし過ぎていて誰にも気づかれることはないので一人でにやにやしています・・・。




続きを読む

JBLスピーカーカバー(シルバー)を交換してみました

今日はとても暖かい日でした。今朝6時の気温はなんと13℃とこの時期には考えられない気温でした。2日前はマイナス3℃でしたからね(^_^;)そして朝はこのまま晴れるのかなと思っていたら急に天気が悪くなり大雨が降ってきました。まあ、大雪よりは良いのですが、この時期に大雨というのもなんだか珍しいような気がします。さて今回はGrazio&co製のセンタースピーカーを取り付けてみました。11月10日に発注をしまして、12月9日に届きま...
今日はとても暖かい日でした。
今朝6時の気温はなんと13℃とこの時期には考えられない気温でした。2日前はマイナス3℃でしたからね(^_^;)
そして朝はこのまま晴れるのかなと思っていたら急に天気が悪くなり大雨が降ってきました。まあ、大雪よりは良いのですが、この時期に大雨というのもなんだか珍しいような気がします。



さて今回はGrazio&co製のセンタースピーカーを取り付けてみました。


11月10日に発注をしまして、12月9日に届きましたので約1ヶ月かかりました。発注当初の納入可能時期は5~6週間後でしたので予定よりも少し早かったです。

bnyt



続きを読む

シフトノブを敢えてグレードダウンしてシックな装いを・・・

前回よりハリアーの内装をSパッケージ風にするべく作業をしていますが、今回はシフトノブを交換してみました。本来であればSパッケージ用のシルバーのシフトノブが欲しかったのですが、ヤフオクでもあまり数が出ていないらしく手に入れることが叶いませんでした。ということで取り敢えず30系ハリアーのベースグレードに付いているシフトノブを流用してみることにしました。こちらの場合ヤフオクでも何品か出品されていますので簡単...
前回よりハリアーの内装をSパッケージ風にするべく作業をしていますが、今回はシフトノブを交換してみました。


本来であればSパッケージ用のシルバーのシフトノブが欲しかったのですが、ヤフオクでもあまり数が出ていないらしく手に入れることが叶いませんでした。
ということで取り敢えず30系ハリアーのベースグレードに付いているシフトノブを流用してみることにしました。
こちらの場合ヤフオクでも何品か出品されていますので簡単に手に入れることができます。



検討する中で60系ハリアーのシフトノブがシルバーで良さそうな感じだったのですが、長さが少し短いようでしたので今回は購入を見送りました。
30系ハリアーに取り付けているオーナーさんはいないでしょうか?







さて、早速ビフォーアフターです。

ビフォー
gvrts

アフター
hbrtbyvh5e
※シガーパネルの周辺がシルバー化されていますが、こちらはまた別の機会に記事にします。塗装ではありません。
 写真で見るといい感じなのですが、別の角度で見ると微妙ですので・・・(^_^;)




一気に渋さが増しました!


Sパッケージのシフトノブではなくこちらで正解だったかもしれません。
ただし手触りは少し柔らかくなりましたが、継ぎ目のところがゴツゴツとして少し気になります。使っている内に気にならなくなると思いますが・・・。


敢えてのグレードダウン。
皆さんはどう思われますか?

続きを読む

ハリアーハイブリッドプレミアムSパッケージのシフトパネルを流用して内装をシルバー化してみました

前回よりハリアーの内装をハリアーハイブリッドプレミアムSパッケージ風にするべく作業しているところですが、シフトパネルをオークションで安く手に入れることができたので交換してみました。シルバーいい色ですね。交換は至って簡単で左下の部分をマイナスドライバー等でクッと持ちあげるだけで外れます。そしてそのまま取り付けます。メッキベゼルが付いていましたが、剥がすときにウッカリ折ってしまいましたorzまあシルバーと...
前回よりハリアーの内装をハリアーハイブリッドプレミアムSパッケージ風にするべく作業しているところですが、シフトパネルをオークションで安く手に入れることができたので交換してみました。


シルバーいい色ですね。
mきゅいy





交換は至って簡単で左下の部分をマイナスドライバー等でクッと持ちあげるだけで外れます。
jhtbhjtdyht



そしてそのまま取り付けます。
j tyhbdryh

メッキベゼルが付いていましたが、剥がすときにウッカリ折ってしまいましたorz
まあシルバーとメッキが重なると落ち着かない感じになるような気がするので気にしないということで。


それにしてもシガーソケットパネルとシフトノブの木目調が浮いてしまっていますね(^_^;)


この辺りは近いうちになんとかしたいです。

続きを読む

木目調パネルを外して内装をイメージチェンジ!

今年は暫く温かい日が続くようでしてスタッドレスタイヤにいつ交換しようか迷う日々が続いています。一般的には7℃を下回るとサマータイヤのグリップ力が下がり始めるため降雪に関わらず交換したほうが良いそうです。まあ私の場合ハリアーは通勤に使っていないため焦る必要はないんですけどね・・・。さて、今回はカスタマイズでもなんでもないのですが、ハリアーに装着していた木目調インテリアパネルを取り外してみました。理由と...
今年は暫く温かい日が続くようでしてスタッドレスタイヤにいつ交換しようか迷う日々が続いています。
一般的には7℃を下回るとサマータイヤのグリップ力が下がり始めるため降雪に関わらず交換したほうが良いそうです。
まあ私の場合ハリアーは通勤に使っていないため焦る必要はないんですけどね・・・。


さて、今回はカスタマイズでもなんでもないのですが、ハリアーに装着していた木目調インテリアパネルを取り外してみました。
理由としては、メッキ化ソリッド化を施したところちょっと野暮ったくなってきたかなぁということと、ハリアーハイブリッドプレミアムSパッケージの内装に近づけたいと思ったからです。

wftg
【※イメージ画像です】


まずはドアパネル付近から。

以前メッキモールを隙間にインストールしてからちょっと野暮ったいなと思っていました。
g絵

すっきりしていい感じになりました。


続きを読む

Grazio&co.製 ソリッドベースFor.エアバック TYPE-2を取り付けました

今回はハンドルに取り付けられているエンブレム周りを弄ってみました。エンブレムの周りをソリッド風にするパーツなのですが、エアバックに付いているエンブレムは簡単に取り外しが出来ないため、シールを貼り付けるタイプです。裏側に貼る際のコツが書かれていますのでそのとおりに施工してみます。エンブレムの真ん中にシールが集まるように貼り付けていきます。...
今回はハンドルに取り付けられているエンブレム周りを弄ってみました。


エンブレムの周りをソリッド風にするパーツなのですが、エアバックに付いているエンブレムは簡単に取り外しが出来ないため、シールを貼り付けるタイプです。
vh54t



vh5y

裏側に貼る際のコツが書かれていますのでそのとおりに施工してみます。
エンブレムの真ん中にシールが集まるように貼り付けていきます。


続きを読む

アルミブレーキペダル&アルミアクセルペダル&アルミパーキングペダルを取り付けました

ハリアーの足元の画像です。普通と言えば普通なのですが、もう少し高級感を出したいということで、みんカラさんを参考にペダルの交換をしてみました。ブレーキペダルだけですが・・・。ブレーキペダルはゴムがかぶさっているだけなので力を入れれば手で外すことができます。自分しか見ることがないので自己満足ですが、若干ブレーキを踏むのが楽しくなりました(?)続いてアクセルペダルの取り付けに移ります。最初のブレーキペダル...
ハリアーの足元の画像です。

h


普通と言えば普通なのですが、もう少し高級感を出したいということで、みんカラさんを参考にペダルの交換をしてみました。


yk
ブレーキペダルだけですが・・・。


ブレーキペダルはゴムがかぶさっているだけなので力を入れれば手で外すことができます。


自分しか見ることがないので自己満足ですが、若干ブレーキを踏むのが楽しくなりました(?)






続いてアクセルペダルの取り付けに移ります。


最初のブレーキペダル、パーキングブレーキペダルは比較的安価で手に入れることが出来たのですが、アクセルペダルは値段が高くなかなか手が出せずにいまして、今回漸く手頃な値段で手に入れることができました。




さて、先ず初めにアクセル部品全体を取り外す必要があります。

;@

赤丸で囲ったネジを2箇所外します。




nyw45

するとワイヤーの部分が残りますのでここの赤丸で囲ったところをスライドするようにして外します。




y46wnyusw
外れました。
実はなかなか手こずりまして30分もかかってしまいました(^_^;)



次にペダルの部分のみを外します。
yweb4b5bt

裏側をみるとピンで固定されていますので、私の場合はその辺にあった鉄の棒をピンにあてて金槌で叩いて押し出すようにして外しました。
ピンはくさび形になっていますのでこちら側から叩いて外します。




ty8ijht

外れました。
写真右側が取り外したピンです。
先端が窄まっているので絶対に一方からしか外れません。




続きを読む

高級車の証?な自動防眩ミラーを取り付けてみました

最近は全く残暑という感じがせず朝はブランケット1枚では寒く感じるようになってきました。私の住んでいる地域の標高はおおよそ400m位ですので長野県の中では温暖なほうなのですが、そろそろ衣替えの時期ですかね。さて今回はハリアーに自動防眩ミラーを取り付けました。自動防眩ミラーと言うのは夜間、後方車からのヘッドライトの光を軽減してくれるというものです。高級車等には割と付いているものらしく、ハリアーの場合はオ...
最近は全く残暑という感じがせず朝はブランケット1枚では寒く感じるようになってきました。
私の住んでいる地域の標高はおおよそ400m位ですので長野県の中では温暖なほうなのですが、そろそろ衣替えの時期ですかね。





さて今回はハリアーに自動防眩ミラーを取り付けました。
自動防眩ミラーと言うのは夜間、後方車からのヘッドライトの光を軽減してくれるというものです。
高級車等には割と付いているものらしく、ハリアーの場合はオプションなのですが今回購入してみました。



先ず初めに既存のルームミラーを取り外します。
1234 (5)




少しわかりづらいですが、この部分をつまむようにすると爪の部分が外れます。


mり67


反対側も外すとカバーが取れます。

おm86りmr6


本体が見えますので後ろ側のこの部分を押さえながら矢印方向に引っ張ると・・・取れました!

hjty



センサーやスイッチが付いている方が自動防眩ミラーです。

比較してみると自動防眩ミラーのほうが縁が太くて色も黒いですね。

おdrぶ



更に分厚くなっています。


vらvyy


自動防眩ミラーの仕組みですが、後方センサーと前方センサーがそれぞれついており、後方センサーにライトが照射され且つ前方ミラーが暗く(夜、トンネル等)なるとミラーの色が変わり眩しさが軽減されます。
そのセンサーの分や、センサーを動作させる電源(バッテリー)の分があるため分厚くなっているんですね。



ということで取扱説明書に則って作業していきます。



まずはミラーの裏にある蓋をあけるとバッテリーが入っています。

bんrj6


バッテリーを一旦取り出してコネクターを接続します。

ぬ6sd4


突起の部分が上側です。

yいおy


続きを読む

一応高級スピーカーがついているはずなので、JBLのエンブレムを取り付けてみました

以前から取り付けていたのですが、どうも記事にしていなかったようです。私が購入したハリアーのグレードはPLPでしたので、標準でJBLのサウンドシステムが付いてきました。このJBLというのはアメリカに本社を置くスピーカー製造会社でして、JBLのスピーカーは初動特性と音場表現能力に優れているとされ、プロの録音スタジオ、映画館などでも多く使われているとのことです(Wikipediaより)折角の高級仕様(?)なのですが...
以前から取り付けていたのですが、どうも記事にしていなかったようです。



私が購入したハリアーのグレードはPLPでしたので、標準でJBLのサウンドシステムが付いてきました。


このJBLというのはアメリカに本社を置くスピーカー製造会社でして、JBLのスピーカーは初動特性と音場表現能力に優れているとされ、プロの録音スタジオ、映画館などでも多く使われているとのことです(Wikipediaより)


折角の高級仕様(?)なのですが、音はともかく見た目的には分かりづらいためJBLのエンブレムを付けてみました。


はクェ4wt

良いアクセントになりました。


4つ購入したので助手席側と後部座席両側に付いています。


エンブレムの裏にはスピーカーの穴に固定するための棒が付いていたのですが、残念ながらハリアーのスピーカーの穴には刺さらなかったため棒を折ってから両面テープで貼り付けました。


取り付けてから2年以上経っているはずですが、剥がれていませんので問題無いと思います。


ヤフオクで「JBL エンブレム」と検索してもらえれば直ぐに見つかります。


4つで1,000円程度ですので気軽にイメージチェンジが出来ますね。

続きを読む

デフロスターダクトをGrazio&co.製の木目調タイプに交換してみました

前回に引き続きインテリアの木目調化ネタです。一体どこまでやれば済むのかと言われてしまいそうなのですが、なんといいますか木目調には魔力なようなものがありまして気がついた時にはボタンを押してしまっているのです(笑)そうはいっても比較的購入しやすいものは購入してしまったのでそろそろネタ切れかもしれません。ちなみに受注生産品ということで注文してから2週間程度で届きました。相変わらず素晴らしい出来栄えです。...
前回に引き続きインテリアの木目調化ネタです。


一体どこまでやれば済むのかと言われてしまいそうなのですが、なんといいますか木目調には魔力なようなものがありまして気がついた時にはボタンを押してしまっているのです(笑)


そうはいっても比較的購入しやすいものは購入してしまったのでそろそろネタ切れかもしれません。


ちなみに受注生産品ということで注文してから2週間程度で届きました。

yfく
相変わらず素晴らしい出来栄えです。


交換するのはこの部分ですね。

mんtdy



写真にあるとおり以前はセカンドステージ製の物を付けていたのですが、上から貼り付けるタイプだったのであまりかっこよいものではありませんでした。



今回のパーツは取り替えタイプなので見た目もバッチリ決まるはずです。


早速ですがビフォーアフターを。


続きを読む

アームレストキャップをGrazio&co.製の木目調タイプに交換しました

最近ちょっとしたお金ができたためハリアーのアームレストキャップを木目調の物に変更してみました。grazio-co製です。相変わらず素晴らしいです。ビフォーアフター...
最近ちょっとしたお金ができたためハリアーのアームレストキャップを木目調の物に変更してみました。


v4tvb

grazio-co製です。
相変わらず素晴らしいです。

ビフォー
5em

アフター
tmwm

続きを読む

メッキインストールモールを取り付けて高級感アップ?

一ヶ月ぶりの更新になってしまいました・・・。申し訳ないです。ブログを更新できなかったのは仕事が忙しいとか寒いからとかそういった理由なのですが、ネタが少なくなってきたというのもあるんですよねー。まあ趣味が車くらいなのでお金をかけられないということもないのですが、既にローンでお金をかけているわけで中々高価なDIYも難しいです。さて、今回は内装をすこし弄ってみました。ネタはみんカラさんから頂きました。早速...
一ヶ月ぶりの更新になってしまいました・・・。



申し訳ないです。



ブログを更新できなかったのは仕事が忙しいとか寒いからとかそういった理由なのですが、ネタが少なくなってきたというのもあるんですよねー。


まあ趣味が車くらいなのでお金をかけられないということもないのですが、既にローンでお金をかけているわけで中々高価なDIYも難しいです。



さて、今回は内装をすこし弄ってみました。



ネタはみんカラさんから頂きました。


早速ですが取付の写真です。


ビフォー
hんry



アフター
jっっj


ドアの隙間にメッキモールを挟み込んで高級感をアップしてみました。
純正っぽくていい感じです。


但し取り付けるのは一筋縄では行きませんでした。




丁度ドアのベゼルのところなのですが以前の記事でそこらかしこにパネルを貼り付けたところがモールと干渉しうまく取り付けられませんでした。



一度パネルを外してみたのですが、それでも干渉してしまうため一度ベゼル毎ごと取り外すことにしました。

ぉl


ドアの内側ってこんな風になっているんですねー。



外し方はこちらの記事を参考にさせて頂きました。


ドアを4枚外してモールを取り付ける作業は流石に指が痛くなりました。もう二度とやりたくないです。

続きを読む

木目調インテリアパネルを取り付けてみました

以前から写真には載っていたと思いますが、記事にしていませんでしたので改めて書くことにしました。ハリアーのインテリアは高級感があっていいものですが、如何せんウッドリムの数が少ないのが難点です。そこでちょっと値段は張りますが、インテリアパネルというものを取り付けてみました。オーバヘッドコンソール部分これはなかなかおすすめです。ちらっとしか見られないので後付けに気付かれません。エアコンダクト部分ちょっと...
以前から写真には載っていたと思いますが、記事にしていませんでしたので改めて書くことにしました。



ハリアーのインテリアは高級感があっていいものですが、如何せんウッドリムの数が少ないのが難点です。



そこでちょっと値段は張りますが、インテリアパネルというものを取り付けてみました。



オーバヘッドコンソール部分
t
これはなかなかおすすめです。



ちらっとしか見られないので後付けに気付かれません。

エアコンダクト部分
え
ちょっと分厚い感じがするので後付け感は少しあります。

続きを読む

JBLスピーカーカバーを木目調タイプに交換してみました

前回のキーリングの塗装失敗をまだ引きずっていますが、めげずにカスタムです。いきなりビフォーアフターです。ナビの真上にあるスピーカーを木目調にしてみました。パーツは交換するだけですので一瞬で終わります。なかなかいい値段でしたが外からも目立ちますしいいカスタムだと思います、余談ですが、キーリングの塗装失敗の件でキーリングのパーツを買った際ついでに買ってしまったものでした。無駄ではないですが結局余計な出...
前回のキーリングの塗装失敗をまだ引きずっていますが、めげずにカスタムです。



いきなりビフォーアフターです。

jh


;:」

ナビの真上にあるスピーカーを木目調にしてみました。



パーツは交換するだけですので一瞬で終わります。



なかなかいい値段でしたが外からも目立ちますしいいカスタムだと思います、



余談ですが、キーリングの塗装失敗の件でキーリングのパーツを買った際ついでに買ってしまったものでした。



無駄ではないですが結局余計な出費がかかってしまいました・・・。



そういえばtotoBigのキャリーオーバー時の最高額が15憶になるみたいですねー。毎週買っていますがちっとも当たる気がしないのですがまあ夢はありますよね。

※2018.11.15現在ネットでは取り扱っていないようです。

続きを読む

キーリングの塗装の失敗を隠すため木目調イグニッションキーリングを取り付けました

みんカラさんを参考にハリアーのキーリングを塗装してみました。前回上手くいったので今回も大丈夫だろうと高を括っていましたらこのざまです。むらむらこっちが塗る前です。やっぱり明るいところだと粗が目立ちますねー。ムーンルーフの取っ手も明るいところで見たらひどいんでしょうね。まあ、明るいところで見ることはないのでいいのですが・・・。さて、この塗装ってシンナーとかで擦れば落ちるんでしょうか。落ちなければ何か...
みんカラさんを参考にハリアーのキーリングを塗装してみました。



前回上手くいったので今回も大丈夫だろうと高を括っていましたらこのざまです。



」
むらむら

あ
こっちが塗る前です。



やっぱり明るいところだと粗が目立ちますねー。ムーンルーフの取っ手も明るいところで見たらひどいんでしょうね。
まあ、明るいところで見ることはないのでいいのですが・・・。



さて、この塗装ってシンナーとかで擦れば落ちるんでしょうか。
落ちなければ何か別の手段を考えなければ行けないということで後半に続きます。

続きを読む

シガーライターソケットにパワーソケットを取り付けてみました

みなさんお盆はいかがお過ごしでしょうか。連日40℃超えのニュースが流れる中ですが、私の住んでいる長野もいい加減暑いです。それでもクーラーは必要ないので都会と比べればまだましなんでしょうが・・・。さて今回は暑い中でも簡単にできるDIYを紹介したいと思います。以前紹介しました記事のパーツを買った際パワーソケットなる物がオマケで付いてきましたので装着してみました。ビフォーアフターこの間約10秒!!暑い中でも簡単施...
みなさんお盆はいかがお過ごしでしょうか。



連日40℃超えのニュースが流れる中ですが、私の住んでいる長野もいい加減暑いです。



それでもクーラーは必要ないので都会と比べればまだましなんでしょうが・・・。



さて今回は暑い中でも簡単にできるDIYを紹介したいと思います。



以前紹介しました記事のパーツを買った際パワーソケットなる物がオマケで付いてきましたので装着してみました。

ビフォー
ぅy

アフター
tg

この間約10秒!!



暑い中でも簡単施工です。


写真だけでは何処が変わったのか分かりづらいですが、シガーライターのところです。



変えてみて思いましたが正直どうでもいいですね・・・。

続きを読む

ドリンクホルダー付きレジスターを取り付けてみました

ハリアーの助手席側のエアコンのダクトには所謂ドリンクホルダーが付いていません。ハリアーには運転席側のエアコンのダクトに一つ、中央のコンソールボックスに二つしかホルダーがないため、ガムのボトルなんかを入れてしまうとすぐ埋まってしまうわけです。なんとかならないかとネットで調べたところ助手席側のエアコンのダクトを少しいじればドリンクホルダー付きのレジスターが装着で出来るとのことでした。レクサス用のパーツ...
ハリアーの助手席側のエアコンのダクトには所謂ドリンクホルダーが付いていません。



ハリアーには運転席側のエアコンのダクトに一つ、中央のコンソールボックスに二つしかホルダーがないため、ガムのボトルなんかを入れてしまうとすぐ埋まってしまうわけです。



なんとかならないかとネットで調べたところ助手席側のエアコンのダクトを少しいじればドリンクホルダー付きのレジスターが装着で出来るとのことでした。



レクサス用のパーツ用ですが、ハリアーが海外に行くとレクサス(左ハンドル)になるので、左側のドリンクホルダー付きのレジスターが存在するようです。



今回のDIYはのこぎり等で内装の一部を削る必要があります。後には戻れません。

続きを読む

ドアストライカーを交換してみましたがその効果は?

ハリアーのドアストライカーを交換してみました。ストライカーというのはドアと本体の接続部分のことです。この辺りが大衆車といった感じですが、剥き出しの鉄はかっこ悪いので交換してみました。ついでにバックドア部分もビフォーアフター交換するにはちょっと特殊な工具が必要でして、私の場合は友人のガソリンスタンドに行って工具を貸してもらいました。なんという名前の工具だったか覚えていないです(^_^;)物はセルシオ 30後...
ハリアーのドアストライカーを交換してみました。



ストライカーというのはドアと本体の接続部分のことです。

ドアストライカーカバー2



この辺りが大衆車といった感じですが、剥き出しの鉄はかっこ悪いので交換してみました。

ドアストライカーカバー1


ついでにバックドア部分も

ビフォー
ビフォー バックドア


アフター
アフター バックドア


交換するにはちょっと特殊な工具が必要でして、私の場合は友人のガソリンスタンドに行って工具を貸してもらいました。
なんという名前の工具だったか覚えていないです(^_^;)



物はセルシオ 30後期の物が流用できるということで、オークションで落札しました。
一般には売ってないんでしょうか。



今回はドアストライカーとカバーをあわせて取り付けましたが、剛性がよくなったとか安定性が上がるとかはわかりませんでした。
TRDからドアスタビライザーというものが出ていますが、こちらは色々と効果があるということでレビューもされています。
ただ、その分値段も高いのでとても手が出せません。





自己満足ですがいい感じになりました。

続きを読む

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon