30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > CATEGORY - ガジェット

これからはキャッシュレスの時代? 土屋鞄製マネークリップを10年以上使用してみての感想【過去記事のブラッシュアップ】

この記事は2014.1.19投稿の記事のブラッシュアップです。今回は財布(マネークリップ)のお話です。約10年前、普通の2つ折の財布を使っていたのですが、小銭やカードを入れると大きく膨らんでしまい服のラインが乱れてしまうのでなにか良い物がないかと模索していました。  すると「T教授の「戦略的衝動買い」  ブ厚い財布よさらば! 小銭も入るマネークリップ」という記事を見つけこの記事のとおり土屋鞄のマルチマネ...
この記事は2014.1.19投稿の記事のブラッシュアップです。



今回は財布(マネークリップ)のお話です。


約10年前、普通の2つ折の財布を使っていたのですが、小銭やカードを入れると大きく膨らんでしまい服のラインが乱れてしまうのでなにか良い物がないかと模索していました。 


 すると「T教授の「戦略的衝動買い」  ブ厚い財布よさらば! 小銭も入るマネークリップ」という記事を見つけこの記事のとおり土屋鞄のマルチマネークリップを衝動買いしてしまいました。


くっy
くy「
くy げsrgっk






映画などでよく見る金属の板挟みのマネークリップはかっこいいのですが、お札がむき出しになってしまうので日常で使うのに躊躇していました。また、小銭は別で小銭入れを用意する必要があります。
しかし、このマネークリップはカード入れと小銭入れが付いておりお札がむき出しになりません。(もはや"財布"といってもいいような気がしますが)


また、厚さについても十分満足のいく作りになっており何も入っていない状態で8mmとかなりの薄さを実現しています。


小銭入れについても外側にL字のファスナーが付いているため取り出しやすくまた厚さを抑えることに貢献しています。ただ、小銭を入れてしまうとあっという間にぶ厚くなってしまうので、普段はなるべく電子マネーやクレジットカードで決済を行いたいところです。


 カード入れの部分については全部で6枚+裏側に2枚収納できます。
カードについても入れ過ぎると結局厚くなってしまうので私の場合は免許証とクレジットカードとキャッシュカードのみを入れています。




さて、購入してからの経年変化を見ていきたいと思います。



買った当時の写真が無かったので検索で拾ってきました。
 

gらうぇr
がsふぇあw 

綺麗ななオリーブ色です。



 そして3年9ヶ月後です。

6754あっs
32453 



そして10年経過後です。
P_20210418_143543.jpgP_20210418_143554.jpgP_20210418_143621.jpgP_20210418_143651.jpg

続きを読む

Garmin instinctのベルトを交換してみました

生きています。私事ですがこの秋に子どもが産まれまして忙しい日々を送っています。とてもブログの更新に関わっている時間はありませんでした。それでもなんとか朝早くこっそりと起きて少しづつ書き溜めたものができましたので公開していきたいと思います(笑)Garmin instinctはグラファイトを購入しました。https://harrier-no-custom.com/blog-entry-336.html当然本体の色は黒でベルトの色も黒です。統一感があってかっこいいの...
生きています。


私事ですがこの秋に子どもが産まれまして忙しい日々を送っています。
とてもブログの更新に関わっている時間はありませんでした。


それでもなんとか朝早くこっそりと起きて少しづつ書き溜めたものができましたので公開していきたいと思います(笑)







Garmin instinctはグラファイトを購入しました。
https://harrier-no-custom.com/blog-entry-336.html


当然本体の色は黒でベルトの色も黒です。

Garmin3


統一感があってかっこいいのですが、このベルトの部分についてはクイックフィットという規格になっているので自由に交換することができます。
Garmin instinctは22mmが対応しています。



まずは純正をと思い、Garminのホームページで確認してみると3,480円(税別)〜からととても気軽に買えるような値段ではありません。
スクシあ


仕方なくアマゾンで調べてみるとレビューでも純正同様とあるサードパーティ製の良さそうなベルトがありましたので早速購入してみました。


値段はなんと1,199円(税込み)と激安です。
これならハズレでも仕方ないかと諦められる値段ですね。


届きました。

イメージ通りの色でした。
バンド9

取り付けはとても簡単で、まずはブラックのベルトを本体から外す作業からです。

付属のピンをこの部分を押し込みつつバンドを引っ張って少しずらします。
バンド8

ずらした状態で、今度は反対からピンで押し込みながらベルトを引っ張ると完全に外れます。


バンド7

このように両側がバネになっているのですね。
バンド10


トイレットペーパーの芯の構造に似ていますね(笑)

取り付けは手で押し込めば完成です。


いい感じです。


バンド5 バンド2

バンド4 バンド1


驚いたのは裏側のバンドをとめる金具が純正と全く同じだったことですね。
私は金属アレルギーではありませんが、純正のGarmin instinctはベルトも含めて非金属製ですので交換後も安心ですね。


強いて言えば本体との接合部分にバリが少しありますが、全く気になりません。
安いものですので完璧は求めてはいけません。



純正のブラックは仕事用。
グリーンは夏用。
クリームは冬用。

として使っていこうかなと思います。

たった1,000円で簡単にイメチェンができるのでとてもおすすめです。



続きを読む

スマートウォッチ+タフネスの決定版! Garmin Instinctを購入しました

タフネスな腕時計と言えばG-SHOCKしか知らず、紛失したときもデザインの少し違うG-SHOCKを購入して使っていました。 【[カシオ] 腕時計 ジーショック G-SHOCK DW-5750E-1BJF メンズ ブラック】丸っこいデザインでG-SHOCKというゴツさもありすごく気に入っていたのですが、なんと水没しました。20barの性能でしたので日常使いでは壊れようがないのですが、私がアマゾンで購入したものは海外モデルの並列輸入品でした。保証がな...
タフネスな腕時計と言えばG-SHOCKしか知らず、紛失したときもデザインの少し違うG-SHOCKを購入して使っていました。

Garmin1222 

【[カシオ] 腕時計 ジーショック G-SHOCK DW-5750E-1BJF メンズ ブラック】




丸っこいデザインでG-SHOCKというゴツさもありすごく気に入っていたのですが、なんと水没しました。
20barの性能でしたので日常使いでは壊れようがないのですが、私がアマゾンで購入したものは海外モデルの並列輸入品でした。
保証がない代わりに少し安かったのですが、買ったときにすでに裏側のゴムパッキンが外れていたのであ、だめかもと思いながら使っていたのでついにこの日が来たかという感じでした。

うんともすんとも言いません。



ということで新しい腕時計を探すことにしたのですが、せっかくならスマートウォッチを買ってみようかと思い、各種メーカーを調べてみました。
と言っても有象無象のメーカーを除くとトップブランドは下記のとおりです。

1.アップル

2.Garmin

3.Fitbit


この3社だけで日本の市場の約8割を占めているようです。
あああ

アップルは当然アップルウォッチのことですので、Android使いの私は選択肢には入りません。


3.のFitbitは最近グーグルの親会社のアルファベットに買収された会社ですが、製品のラインナップを見てみるといかにもスマートウォッチですというデザインやアップルウォッチライクなデザインが多くあまり好きにはなれませんでした。
フィトビット 


2.のGarminは勉強不足で知らないメーカーだったのですが、ドイツのメーカーでGPSの製品を扱っておりアメリカ軍でも採用されているものを開発してるとのことです。

製品のラインナップを見てみると、ゴツくてかっこよさそうなものがありましたので、Garminの中から選んでいきたいと思います。


Garminのスマートウォッチは



ランニング中心ーForeAthlete

ライフスタイルーvivo serise

アウトドア、マルチスポーツーInstinct

ゴルフーApproach

ダイビングーDESCENT

オールマイティーfenix



の6種類に分かれているそうです。

なぜか楽天がものすごくわかりやすいページを作ってくれているのでぜひこちらを参考にしてみてください。
作り込みがすごいです。

 楽天 
www.rakuten.ne.jp/gold/gsx/special/garmin/




さて、いろいろ探してみましたがG-SHOCKのような見た目かつ使い方ができる時計は「instinct」が良さそうです。


この
Instinct(インスティンクト)」シリーズですが、新たな機能を追加した派生モデル「Instinct Tide(タイド)」「Instinct Tactical(タクティカル)」が11月20日に発売されます。

スペックは下記のとおりです。






スペック


実はこの記事を執筆中に発売されたため一瞬ひどく落ち込んだのですが、基本スペックは全く変わっておらず、海でのアクティビティに特化した「TIDEエディション」とスカイダイビング、サバゲーに特化した「TACTICALエディション」が追加されたようです。

値段も、無印が32,800円、TIDEが33,800円、TACTICALが35,800円〜37,800円となっています。

特に特化した用途がなければ無印で十分かと思いますが、それぞれ個別のカラーも展開しているのでデザインで買ってしまっても良いかもしれません。





前書きが長くなりましたが、私が購入したモデルは無印INSTINCTのGRAPHITEです。

Garmin4 



手持ちのG-SHOCKと比べると、少しグレーよりの黒といった感じです。

 
表面の仕上げもG-SHOCKは樹脂むき出しで表面加工されていない感じでしたが、INSTINCTはシボ加工がされており汚れが着きにくくなっています。
まあ、3万円の時計と1万円弱の時計を比べるのもいかがかと思いますが。。。




他の色を購入されて登山やアクティビティに使っているYOUTUBERの方のレビューも参考にしてみてください。

正直お金があれば、SUNBURSTとTUNDRAも欲しいですね(^_^;)

 










Garmin14

腕につけてみたところです。
見た目はゴツくてかっこいいですね。




Garmin10 Garmin9 
左に3つ右に2つと合計で5つもボタンがあります。タッチパネルのスマートウォッチもありますが、雨天時のことを考えると物理ボタンのほうがいいですよね。とても押しやすいです。

それを逆手に左右非対称のデザインになっているところもグッドです。





Garmin2 

本体のサイズは45㎜*45㎜*15.3㎜となっており、手持ちのG-SHOCK(48.9㎜*45.4㎜
×13.4㎜)と比べてみるとサイズはほとんど変わらないのにも関わらず液晶の分なのか大きく見えますね。
それなのにも関わらず重量は52gととても軽いです。


液晶の大きさは0.9インチと本体サイズと比較すると控えめな大きさですが、MIL規格をクリアするためにベゼルは大きくなっているのでしょうから仕方がありません。
むしろこのベゼルの太さでデザイン性が増していると思いますので好印象です。


解像度は128*128とかなり低いです。
アマゾンのレビューでもそのような記述がありましたので、
少し心配でしたが思ったよりは気になりませんでした。
Garmin3 
というかあの宣材写真は実際の液晶ではなくて保護用のシールなんですよね・・・。画像を見て購入したら液晶がひどいというレビューも仕方がないかなと思います。





ウォッチフェイスをカスタマイズできるのですが、背景を黒にして文字を白にすれば少し見栄えが良くなる気がします。
それにsmartモード(光学心拍計+スマホ接続)で14日バッテリーが持つのでモノクロ液晶は仕方がないことですよね。
このバッテリーの持ちは最上位モデルのfenix6(70,000円〜)の13日を上回るものです。


Garmin7 


また、横からの視認性もかなりよいですね。
室内、屋外でもはっきりと確認することができます。
MIL規格ということなのか、ベゼルが盛り上がっているので画面が傷つきにくくなっています。



バンドは22㎜のシリコン製です。
Garmin6 
伸縮性があり柔らかいので肌に優しそうですが、柔らか過ぎて腕にはめるときは少し面倒です。
G-SHOCKは樹脂バンドで適度に硬いため、バックルがすぐ定まり定革、遊革にもスッと入るのですが、INSTINCTのバンドはふにゃふにゃでさっと取り付けることができません。

別記しますが、お風呂以外は24時間付けておく腕時計なのでこのくらいの柔らかさで良いのかもしれません。



ちなみにクイックフィットバンドに対応しているため互換性のあるものを購入して簡単に交換することができます。
個人的にはもう少し剛性のあるバンドがあれば交換してみたいところですね。


続きを読む

LTEホームルータ「Aterm HT100LN」は我が家にとって最善の選択でした

最近LTEホームルータを購入しました。今まではIIJのファミリープランで発行した3枚目のデータ通信専用SIMカードを、使っていないZenFone3に挿してテザリングをしてWIFI環境を作り出していました。契約しているデータ通信量12GBを食い合っているだけなのでなんの意味があるのかと聞かれそうですが、WIFI環境を作り出すことでスマートスピーカー等と連携することができますし、このChromebookを使うときもすぐにネットに繋げることが...
最近LTEホームルータを購入しました。




今まではIIJのファミリープランで発行した3枚目のデータ通信専用SIMカードを、使っていないZenFone3に挿してテザリングをしてWIFI環境を作り出していました。
契約しているデータ通信量12GBを食い合っているだけなのでなんの意味があるのかと聞かれそうですが、WIFI環境を作り出すことでスマートスピーカー等と連携することができますし、このChromebookを使うときもすぐにネットに繋げることができるので便利なのです。



しかしスマホを使ってテザリングをしていると常にの給電が課題でして、常時充電しているとバッテリーへの影響もありますし、なんらかの拍子に電源が落ちていて使いたいときに使えないということが度々ありました。
そのためそれを解消するために専用の機器があるといいなということになり購入に至りました。







どんな機能なのか?
前述のとおりSIMカードを挿してWIFI環境を作り出す機器なのですが、簡単に言うとモバイルルータの自宅版ですね。
SIMカードを指すところは同じで違いはバッテリーの有無くらいかと思います。
ホームルータはバッテリーがない代わりに普通に家庭用のACコンセントから給電して使用します。



他に方法は無いのか?
①自宅に有線のネット回線を引く
 ネットは使い放題になりますが月5,000円程度維持費が新たに発生します。
 更に工事費、ルータの購入費用もかかってきます。
 その代わりに携帯電話のプランを12GB→6GBに減らせるかもしれませんが固定回線と差し引きすると微妙です。

②WiMAX等専用のルータが支給される契約
 同じくネットは使い放題になりますが維持費が発生します。
 スマホの契約ごと変えてしまうというという方法もありますが、どうしても維持費は上がってしまいます。
 そもそも現在月に15GB程度しか使っていないので使い放題になる契約は向いていないですね。

③MVNOでデータ回線を契約する
 必要最低限データ通信量を購入することができます。使い放題ではないので良さそうですが、やはり若干維持費が発生します。
 現状の契約が12GBで使っているのは15GBなので月に3GBづつ不足するのですが、不足分は20GBを3,100円で購入してなんとかやりくりしています。この場合1GBあたり155円です。
 新たにデータ通信を契約した場合3GBを900円くらいが相場料金ですので1GBあたり300円になり、お得ではありません。
 それにこれだとルータの問題が解決されていません。


④現在の契約のままホームルータを購入する
 ルータを購入するという初期費用はかかりますが、新たな維持費は発生しません。
 完璧です。君に決めた!(笑)
 





さて、早速設定していきましょう。

ホームルータ5

ホームルータ4

シンプルですね。
当然ですが、ルータと電源だけあれば動きますので中古で購入する際もこの2点だけ抑えておけば大丈夫です。


本体はプラスチッキーな感じですがテレビの裏に隠しておきますので問題ありません(笑)
また、使用中は本体中央が点灯しっぱなしになるのでなおさら置き場所はテレビの裏ですね。



ちなみアマゾンだと3/9時点で13,068 円くらいですが、メルカリで中古を購入したため9000円程度で購入することができました。





楽天だと若干安いですが、発売してから1年くらいしか経っていないので中古でも問題ないと思います。




続きを読む

森野帆布コラボ/トラベルボストンバッグ Mサイズ/SEAL製を購入しました

自分自身へのクリスマスプレゼントとして購入していたもののレビューです。かなり遅めのレビューです(^^;購入したものはボストンバッグです。最近ホテルや旅館に泊まる機会が増えまして、今まではその辺に転がっていたテキトーなスポーツバックを使っていたのですが、やはりダサいため何か良いものはないかと探していました。バッグというと革製のものは良く土屋鞄製作所で購入していたのですが、財布と違いこのサイズともなるとと...
自分自身へのクリスマスプレゼントとして購入していたもののレビューです。
かなり遅めのレビューです(^^;




購入したものはボストンバッグです。

最近ホテルや旅館に泊まる機会が増えまして、今まではその辺に転がっていたテキトーなスポーツバックを使っていたのですが、やはりダサいため何か良いものはないかと探していました。

バッグというと革製のものは良く土屋鞄製作所で購入していたのですが、財布と違いこのサイズともなるととても値段が張るため、何か別の攻め方はないかと探していたところ、廃タイヤを使ったカバンがあるとのことでそれがこの商品です。




さすがプロは写真を撮るのがうまいのか↑のようにちょっとシックでかっこよさげな写真でしてついつい購入してしまいました。


が実際に届いたものがこちらです。

サイズ変更seal


ちょっと光沢が強いというか色味が違うような・・・。
まあこんなものでしょう。




それでは機能をチェックしていきます。

森野帆布コラボ/トラベルボストンバッグ Mサイズ/SEAL2

この部分はシャックルといい船舶での積荷の上げ下ろし作業などでワイヤーと連結させて積荷を吊り上げるときなどに使用される金具で、質量のあるものを吊り上げるため、強度と安全性が求められるとのことです。
このかばんについているシャックルは船具用として使用されている本物のシャックルとのことですが、今回は完全に飾りです(笑)
一応取り外しはできますけどね。



森野帆布コラボ/トラベルボストンバッグ Mサイズ/SEAL3

正面にはポケットが一つついています。
あまり使いません。



森野帆布コラボ/トラベルボストンバッグ Mサイズ/SEAL4

裏側は何もついていません。



森野帆布コラボ/トラベルボストンバッグ Mサイズ/SEAL5

右下に森野帆布のロゴがあります。


続きを読む

Anker® Astro E1 5200mAh 超コンパクト モバイルバッテリーを購入!

以前AUKEY製の10,000mAhモバイルバッテリーを購入して使っていたのですが、サイズが大きいことと急速充電に対応していないため、Nexus5Xで使用するには少し苦慮していました。いろいろ探した結果、「Anker」という元グーグルの社員が立ち上げた会社が作っているモバイルバッテリーの評判が良いとのことでしたので購入してみました。今回購入したのは、一番廉価なモデルです。アマゾンで1,699円でした。(6/6時点)それでも容量は5,...
以前AUKEY製の10,000mAhモバイルバッテリーを購入して使っていたのですが、サイズが大きいことと急速充電に対応していないため、Nexus5Xで使用するには少し苦慮していました。


いろいろ探した結果、「Anker」という元グーグルの社員が立ち上げた会社が作っているモバイルバッテリーの評判が良いとのことでしたので購入してみました。


今回購入したのは、一番廉価なモデルです。
アマゾンで1,699円でした。(6/6時点)
Anker充電器比較3Anker充電器比較4
Anker充電器比較5

それでも容量は5,200mAhありますので、2,700mAhのNexus5Xを余裕で充電することができます。
さらに、急速充電に対応しているため0%→80%を60分で充電することができます。



続きを読む

土屋鞄製作所「トーンオイルヌメ ロールペンケース」を購入しました

土屋鞄製作所シリーズ?第3弾ということで「トーンオイルヌメ ロールペンケース」を購入しました。第1弾「ポケットマネークリップ」第2弾「アルマスIDカードケース&アルマスロングネックストラップ」やたらに長い商品名ですが、所謂ペンケースです。成人してからこの方まともにペンケースを所持したことはなく、ボールペンや蛍光ペンはむき出しで鞄の中に入れて管理をしていました。最近、職場で退職された方から餞別のお返しと...
土屋鞄製作所シリーズ?第3弾ということで「トーンオイルヌメ ロールペンケース」を購入しました。


第1弾「ポケットマネークリップ」
第2弾「アルマスIDカードケース&アルマスロングネックストラップ」


やたらに長い商品名ですが、所謂ペンケースです。


成人してからこの方まともにペンケースを所持したことはなく、ボールペンや蛍光ペンはむき出しで鞄の中に入れて管理をしていました。

最近、職場で退職された方から餞別のお返しとして1本3,000円ほどの値段のボールペンを頂きまして、裸で管理するのはもったいないといいますか失礼だと思いまして今回ペンケースを購入するに至りました。


子供の頃は巨大な長方体の筆箱を使用していた覚えがありますが、大人になってからは文具の数も少なくなるでしょうから小さいペンケースを選択しました。


http://www.tsuchiya-kaban.jp/products/list.php?category_id=162

土屋鞄さんの商品ページを見ますとペンケースは三種類あります。


2つはよくある普通のペンケースであまり面白みはありません。


もう一つは今回購入したものですが、一枚の革の中にペンを入れて縛るという一風変わったペンケースです。

bi78i78r


私は歴代の土屋鞄製作所の商品はグリーン系を購入していたのですが、今回は対象の色がないということでしたので、ブラウンを購入しました。


手で持ってみると意外と大きいなと感じました。
i75 u5e7



革は柔らかくて高級感があります。



続きを読む

土屋鞄製アルマスIDカードケース&アルマスロングネックストラップを購入しました

いつかマネークリップのレビューをしましたが、今回はIDカードケースとネックストラップを購入しました。以前は職場で支給されていたものを使っていたのですが、あまりかっこいいものではなかったため今回購入に踏み切りました。色はブラックとネイビーとグリーンがあったのですが迷わずこのグリーンを購入しました。マネークリップもそうなのですが、この深緑色が気に入りました。土屋鞄さんのこの深緑色は大好きですね。まだまだ...
いつかマネークリップのレビューをしましたが、今回はIDカードケースとネックストラップを購入しました。


以前は職場で支給されていたものを使っていたのですが、あまりかっこいいものではなかったため今回購入に踏み切りました。




色はブラックとネイビーとグリーンがあったのですが迷わずこのグリーンを購入しました。

えrrへqwぃn


マネークリップもそうなのですが、この深緑色が気に入りました。


土屋鞄さんのこの深緑色は大好きですね。



まだまだ買ったばかりで明る色をしていますが、使い込むに従っていい色になるのでしょう。


ただマネークリップと違って服の中で擦れたりしないので、時間のある時にでもオイルを塗りこんでこまめに磨いてやるといいかもしれません。


裏を見るともうひとつポケットがありIDカード以外にも入るようになっています。
h5rlqmんl


名刺とかお札が入りそうです。



ちなみにIDカードケースとこのネックストラップは別売りなので要注意です。
wegtあtgじょあ


ネックストラップは"ロング"と銘打ってありますが、はじめて首にかけたとき間違って女性用を買ってしまったかなと思うくらい短いので、首の太い人(?)は注意する必要があるかもしれません。



それとオイルが切れていたので新しいものを購入しました。
th54w4


以前こちらで売っていたものと種類が変わっていました。


前は固形に近かったのですが、今回の物は液状に近いものでした。


効果の程は分かりませんが、正直かなり高い買い物でしたし、丁寧に塗りこんでマネークリップもIDカードケースも長く使いたいですね。





アルマス・IDカードケース【楽ギフ_包装】

アルマス・IDカードケース【楽ギフ_包装】
価格:3,900円(税込、送料別)



コロニル・シュプリームクリームデラックス

コロニル・シュプリームクリームデラックス
価格:3,050円(税込、送料別)

続きを読む

Logicool k810 bluetooth keyboardを購入しました

少し前のエントリーに記載しましたが、現在私はパソコンを持っていません。ブログの更新が滞っていた原因のひとつがそれであり、スマートフォンからでは更新する気にならなかったのです。まあ、スマートフォンからというよりもフリック入力で記事を書く気にならなかったというべきでしょうか。以前からもBluetooth keyboardに興味はあったのですが、そこそこ高額だったのに併せて需要がなかったため購入するまでは至りませんでした...
少し前のエントリーに記載しましたが、現在私はパソコンを持っていません。

ブログの更新が滞っていた原因のひとつがそれであり、スマートフォンからでは更新する気にならなかったのです。

まあ、スマートフォンからというよりもフリック入力で記事を書く気にならなかったというべきでしょうか。


以前からもBluetooth keyboardに興味はあったのですが、そこそこ高額だったのに併せて需要がなかったため購入するまでは至りませんでした。


今回ブログを更新するのに併せてLogicoolのk810というbluetoothkeyboardを購入したしたのでレビューしてみます。



えうぇw

Logicoolらしいパッケージです。
スペックはざっくり下記のとおりです。

対応デバイス:Windows7以上、iOS4以上、Android3.0
ペアリング数:3台
電源    :MicroUSBで充電
配列    :日本語配列
寸法    :288mm*130mm*8mm

ぉじょ

それぞれ説明をすると、
対応デバイス:最近の機種であればなんでもOKということ。
ペアリング数:最大3台をボタン一つで切り替えることができます。スマートフォン、タブレット、PCと使い分ける人は重要な項目です。これが最大1台とかだと端       末を切り替えるたびに登録し直すはめになります。
電源    :乾電池とUSB充電タイプがありますが、最近はUSBタイプが主流でしょうか?乾電池タイプは出先で電源が切れた時にすぐに入れ替えができます。
配列    :日本語配列と英語配列がありますが、好みでしょう。私は縦長のエンターキーがある日本語配列が好きです(くだらない理由だ)
寸法    :コンパクトでいいと思います。


購入して早速アンドロイド機(LG-G2)にペアリングしてみましたが、何も設定することなくペアリングできました。


写真は写真で想像してもらえればだいたいあっていると思います。つや消しのアルミニウムを採用しています。

バックライトも備わっており暗闇でもやすやすとタイプできます。ただし電池の減り早くなるので普段は切っておくのがベターでしょう。友人に魅せつける機会があった時にだけオンにでもしましょう。


キーのストロークは普通に満足できるものだと思います。一般的には浅いという感想になるのでしょうか。

ひとつだけ惜しむらくはF1〜F12がファンンクションキーを併用しなければいけないことでしょうか。
IOSやAndroidはあまり使わないと思いますが、Windows機で使う場合ははAlt+F4やF5,F7あたりをよく使うと思うので若干不便だと思います。
今のところ私はAndroid機のみの使用なので不便に感じていませんが若干注意が必要です。

最後に気になる値段ですが、なんどアマゾン価格で8,000円台後半と気軽に手が出せる金額ではありません。
まあ私の場合衝動買いでしたので全て結果オーライなのですが、もしBluetoothkeyboardのご購入をお考えであれば候補の一つにしてあげてください。

上記の内容を全て理解tしtいただけた上での購入であればきっと後悔はしないと思います。

因みに今の私のスマートフォン周りの状態はSlimポート→HDMI変換端子+HDMIケーブルでディスプレイ(27インチ パソコンの物を準用)に出力。
その他のデバイスはBluetoothキーボード+Bluetoothマウスです。

上記につきましても近いうちにレビューができればと思います。

続きを読む

CASIO G-SHOCK G-ショック ソリッドカラーズ オールブラックを購入しました

幸いにも台風26号は私の住んでいる地域に影響はありませんでしたが、今回の27号は更に規模が大きいということらしいのでかなり心配です。仕事にも影響がありますし、風で車にゴミが着くのがなんとも嫌です。さて、スマートフォンを買ったからでしょうか。時計をスマートフォンで見るのが億劫になり必ずと言っていいほど腕時計を身につけていたのですが、先日衣類とともに腕時計を洗濯機の中で洗濯してしまい気づいた時には無残な姿...
幸いにも台風26号は私の住んでいる地域に影響はありませんでしたが、今回の27号は更に規模が大きいということらしいのでかなり心配です。



仕事にも影響がありますし、風で車にゴミが着くのがなんとも嫌です。




さて、スマートフォンを買ったからでしょうか。時計をスマートフォンで見るのが億劫になり必ずと言っていいほど腕時計を身につけていたのですが、先日衣類とともに腕時計を洗濯機の中で洗濯してしまい気づいた時には無残な姿で発見されました。



結構お気に入りで3年近く使っていたのですが壊れるときは呆気無いものでした。

あおp」


ニクソンのRUBBER RE-RUNというものでした。



薄くラバーのバンドが腕に馴染む良いものだったと思います。



同じものを再度購入しようかと考えましたが、それではつまらないと思いまた丈夫なものが良いと考えG-SHOCKシリーズから購入することにしました。


条件としては
・丸や四角形ではないこと
・デジタルであること
・バンドがラバーであること
・文字盤以外の表示が目立たないこと

以上で絞ったところ良いのが見つかりました。



mj


商品名はブログタイトルのとおりです。


ジーショック2 ジーショック1

私の条件にマッチする素晴らしいものです。
かっこいいです。


この商品のレビューに反転液晶のため若干見づらいとの意見もありましたが、それが気にならないほど良いものです。
まあバンドは若干チープですが我慢することにしましょう。



これに加えてG-SHOCKブランドということで耐衝撃、防水もバッチリなので長く使えることになりそうです。




こうなるとニクソンも買い戻してあげたいのですが、如何せん車のパーツに給料の殆どをつぎ込んでいるのでそうもいきません。
無念です。




続きを読む

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon