30系ハリアー

燃費

メンテナンス

車グッズ

車中泊関連

ドライブ記録

記事一覧

TOP > CATEGORY - その他雑記

出光ドライブペイと出光カードでガソリン代を最大22円引きで給油できるようです

※今回はちょっと文字多めです。私は以前の記事でも書きましたが出光のファンです。https://harrier-no-custom.com/blog-entry-148.html普段の給油も通勤路のいいところにセルフの出光がありますのでそちらで給油しています。最近出光がドライブペイなるものを初めたということでどんななものが興味があったため作ってみました。簡単に言うとICチップの中にクレジット情報とRポイントカード情報と油種と量も登録することで給油所で...
※今回はちょっと文字多めです。


私は以前の記事でも書きましたが出光のファンです。

普段の給油も通勤路のいいところにセルフの出光がありますのでそちらで給油しています。


最近出光がドライブペイなるものを初めたということでどんななものが興味があったため作ってみました。
202102222038576a9.jpg

簡単に言うとICチップの中にクレジット情報とRポイントカード情報と油種と量も登録することで給油所でこのICチップを1度をかざすだけでセルフ給油時の選択作業が一回で終わるというものです。
しかも期間限定か分かりませんが現在2円引きになります。



財布を取り出して、クレジットカードを差して・抜いて、Rポイントカードを差して・抜いて油種・量を選択するという工程がなくなり給油所での作業がスピーディーになりますし、特にバイクの方はバイクの鍵と一緒に携帯しておけばわざわざ財布を取り出す必要がなくなります。バイクの方は財布をバックやポケットの中にしっかり収納するので給油の際に財布を取り出すのが結構煩わしいとのことですがこれが解消されるようです。



私もキーケースにハリアーの鍵と家の鍵を付けていますのでその中の一つに収納しました。
かなりコンパクトでまったく邪魔になりません。
202102222039003db.jpg

ちょっとコツはいりますが、キーケースの上からでもICチップは読み込めます。


さて、肝心の作り方ですが、セルフの給油所に行き店員さんに「ドライブペイを作りたい」と申してましょう。
そうしたら運転免許証とクレジットカード(出光でなくてもOK)とRポイントカード(なくてもOK)の3枚を出して、クレジットの暗証番号を入力したら完了です。
5分ほどで発行してくれます。


かなり便利ですし値引きもありますので作らない手はありませんね。
もちろん紛失した際の連絡先や方法もありますので心配はいりません。



ということで実際のレシートを見てみましょう。
20210223043217068.jpg
こんな感じでドライブペイの2円引きになっています。
誕生日割とか他の割引も入ってしまっていますが(笑)






続きを読む

みんカラ始めました!

今更ですがみんカラに登録してみました。「ハリアーのカスタム+αなブログ PLUS」http://minkara.carview.co.jp/userid/2587727/profile/このブログとの住み分けですが、みんカラには記事の結論のみを記載し、このブログには全文を記載したいと思います。また、ブログではあまりプラベートな事は書きませんでしたが、みんカラでは友達になった方に対してプライベートなことも書いていければ良いかなと思います。実際に登録してみま...
今更ですがみんカラに登録してみました。


aaaddfw


「ハリアーのカスタム+αなブログ PLUS」
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587727/profile/



このブログとの住み分けですが、みんカラには記事の結論のみを記載し、このブログには全文を記載したいと思います。
また、ブログではあまりプラベートな事は書きませんでしたが、みんカラでは友達になった方に対してプライベートなことも書いていければ良いかなと思います。


実際に登録してみましたが、出来ることがいろいろありすぎて何から手を付けてよいか分かりません(^_^;


もしブログを御覧になっている方で友達になってもいいよという方はぜひ声をかけてください。
そして使い方も教えて下さい(笑)

続きを読む

先日接触事故がありまして・・・。

少し深刻なタイトルですが、結論から言うと私はぴんぴんしています。私が自転車、相手側が車でしたので愛車も無事です(笑)このブログは車のことがメインですので、自転車の記事はみなさんはあまり興味はないと思いますが、自分自身がいつ加害者になるか分かりませんので、自分への備忘録も兼ねて記事にしたいと思います。私は当時、通勤のため歩道を自転車で通行していました。(下図参照)現場は緩い上り坂で車道はそこそこの交...
少し深刻なタイトルですが、結論から言うと私はぴんぴんしています。


私が自転車、相手側が車でしたので愛車も無事です(笑)

このブログは車のことがメインですので、自転車の記事はみなさんはあまり興味はないと思いますが、自分自身がいつ加害者になるか分かりませんので、自分への備忘録も兼ねて記事にしたいと思います。


私は当時、通勤のため歩道を自転車で通行していました。(下図参照)
現場は緩い上り坂で車道はそこそこの交通量でした。


私が自転車を漕いでいると駐車場から車が出てきましたので、まあ相手が止まるだろうと思っていたのですが、そのまま接触しました。

イメージ


20


少しわかりづらいですが前輪が湾曲しています。
後輪も若干曲がっており自走は不可能な状態です。
4月に買ったばかりなので3カ月とちょっとの付き合いでした(T_T)/~~~



自転車の破損状態と私の記憶が正しければ横から突っ込まれたはずです。
直接接触したのか自転車のみ接触したのかうろ覚えなのですが、大した怪我はなく右腕と右足の打撲だけでした。



事故後は私もうろたえていたので良くなかったのですが、警察は呼ばずに連絡先だけ交換してその場は別れました。



道路交通法では72条1項に【交通事故があつたときは~この場合において、当該車両等の運転者(運転者が死亡し、又は負傷したためやむを得ないときは、その他の乗務員。以下次項において同じ。)は、警察官が現場にいるときは当該警察官に、警察官か現場にいないときは直ちに最寄りの警察署(派出所又は駐在所を含む。以下次項において同じ。)の警察官に当該交通事故が発生した日時及び場所、当該交通事故における死傷者の数及び負傷者の負傷の程度並びに損壊した物及びその損壊の程度、当該交通事故に係る車両等の積載物並びに当該交通事故について講じた措置を報告しなければならない。】とありますので、少なくとも自動車の運転者は警察を呼ばなければいけませんし、自転車も車両の一部ですので自転車の運転者である私も警察を呼ばなければいけなかったのです。


結果的には警察を呼ばなかったことで不利益を被ったことはなかったのですが、次回何かあった時はきちんとと呼びたいですね。


その後は何度か電話をしまして、相手方も全面的に自分に非があるということを認識しているとのことでして、自転車の修理費と自転車が使えない間の通勤費と破れてしまったスーツ代を全額補償していただけました。


最後には示談書という格好で終わりになりましたが、まあ相手方がすごく丁寧な対応をしていただけたため事故日を含めて3日で完結しました。


当日の流れとしては、事故後すぐに自転車を購入した店に行き修理のための見積もりをもらいました。
次の日には見積もりが出てきたのですが修理費≒新車購入費になってしまったため、相手方にその旨話すと新車を購入してかまわないとのお返事をいただきました。


新車の購入費+通勤費+スーツ代(言い値)の合計をその日に伝えて次の日には現金の受け渡し&示談書の取り交わしとなりました。


一応私も用意したのですが、相手方でも用意をしてくれたいただいたようで、内容もほぼ同じでしたのでそのまま署名のうえ押印しました。
被害者が作成した示談書で示談するのは変な話ですからね。



示談書の内容はよくあるものでして、事故の詳細、支払金額、お互いに今後一切請求をしないことを明記したものです。
「自転車 示談書」等で検索していただければその手のテンプレートが出てくると思います。


ちなみに治療費とかそういう話はしませんでした。
軽い打撲程度でしたし、そもそも自動車×自転車の事故で上記の図のような場合責任の割合は9:1の割合になるみたいですので、本来であれば私も自動車の修理費の一部を補償しなければいけいないんですよね。
そのあたりを鑑みまして敢えてそのあたりの話はしませんでしたというのが本音です。



一応こちらにきてから自転車の保険には入っていたのですが、今回は使わなかったにせよまさか車と事故になるとは思いませんでしたね。


いつ何どき何があるかわかりません。


私は全労災の自動車保険に入っているので特約で自転車の保険を付けました。
価格コムで自転車保険の一覧がありますが、どれも年3,000円程度なので入っていない方は入ったほうがいいと思います。
最近、自転車運転者への高額な賠償支払い命令のケースが増えていますしなおさらだと思います。



ちなみに全労災の場合だと年額+1,000円程度で加入できます。
恐らくですが、自動車保険に特約で付けられる自転車保険は安いと思いますので、車と自転車の両方に乗っている方は今一度保険の見直しをお勧めします。



それと新しい自転車は色違いを購入してしまいました。


4月に購入した際は白色が展示されていたためそのまま購入したのですが、今回は黒色が展示されておりカッコよかったため黒色のものを購入しました。


21

クロッシムCRB-700ALという自転車です。


近い内にレビューできればと思います。
価格の割に重量が軽いためコストパフォーマンスに優れていると思います。
ホームセンターでの購入でしたが、27,800円(税込)でした。


まあ、最後は新しい自転車を色違いで購入できましたというオチなのですが、最初に述べたとおり自分自身がいつ加害者になるか分かりませんので自動車にしろ自転車にしろ安全運転を心がけましょうという話で締めさせていただければと思います。

続きを読む

30系ハリアーのカスタム一覧表

今まで行ってきたハリアーのカスタマイズ一覧です。皆様のDIYの手助けになれば幸いです。 タイヤ・ホイール ・BRIDGESTONE REGNO GRVⅡ 235/60/R18(静音性編) ・BRIDGESTONE REGNO GRVⅡ 235/60/R18(インプレッション編) ・BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V2 235/65/R17  ・モデリスタダウンサス ・ノーマルタイヤホワイトレター化  ・スタッドレスタイヤホワイトレター化 ・センターキャップ交換&タイヤバルブ交換ボディパー...
今まで行ってきたハリアーのカスタマイズ一覧です。

皆様のDIYの手助けになれば幸いです。


rftvw43





タイヤ・ホイール

 ・BRIDGESTONE REGNO GRVⅡ 235/60/R18(静音性編)
 ・BRIDGESTONE REGNO GRVⅡ 235/60/R18(インプレッション編)
 ・BRIDGESTONE BLIZZAK DM-V2 235/65/R17 
 ・モデリスタダウンサス
 ・ノーマルタイヤホワイトレター化
 ・スタッドレスタイヤホワイトレター化
 ・センターキャップ交換&タイヤバルブ交換


ボディパーツ

 ・ドアバイザー取り外し&3Dウィンドウトリムキット取付 その1
 ・ドアバイザー取り外し&3Dウィンドウトリムキット取付 その2
 ・エンブレムメッキ剥離
 ・エアロワイパー交換
 ・メッキアンテナベース
 ・ナンバーボルトカバー(ホワイト)
 ・ナンバーボルトカバー(メッキ)
 ・ドアメッキストライカー
 ・リアバンパーステップガード
 ・PEBBLE BEACH EDITION グリル
 ・リアエンブレム交換
 ・TRDエンブレム取り付け
 ・AWDエンブレム取り付け
 ・マッドガード取り付け
 ・フロントバンパーガーニッシュ取り付け
 ・フェンダーミラー取り外し
 ・「HARRIER FENDER MARKER SMOOTHING COVER」取り付け
 ・スペアタイヤカバー取り付け
 ・リアアンダーカバープロテクター取り付け
・ホーン取替え(近日中公開)



インテリア

 ・デフロスターダクト木目調化
 ・アームレストキャップ木目調化
 ・インテリアパネル木目調化(ナビ、ハンドル、メーター、ドアベゼル、ダクト、オーバヘッドコンソール)
 ・JBLセンタースピーカーカバー木目調化
 ・マルチボックス取り付け  
 ・JBLスピーカーエンブレム取り付け
 ・ドリンクホルダー付きレジスター
 ・センターコンソールセパレーター
 ・クリーンボックス
 ・ラゲージソフトトレイ&ラゲージネット
 ・パワーソケット
 ・メッキATベゼルリング
 ・インストールモール取付
 ・フロアマット(エクセレントタイプ)
 ・自動防眩ミラー取付け
 ・ソリッドベースFor.エアバック TYPE-2
 ・ソリッドエンブレムベース取付
 ・JBLセンタースピーカーカバーシルバー化
 ・シルバーメタリックメータークラスター取付
 ・プレミアムSパッケージシフトパネル流用
 ・プレミアムSパッケージドアパネル流用
 ・シフトノブをグレードダウン
 ・ステアリングをグレードダウン
 ・アルミアクセルペダル&ブレーキペダル交換
 ・アルミフットレスト取り付け


電装系

 ・ヘッドライトHID
 ・ポジションランプ交換
 ・ドアカーテシランプ赤
 ・バックランプ
 ・ライセンスランプ
 ・USBポート増設(運転席側)
 ・USBポート増設(助手席側)
 ・USBポート増設(後部座席)
 
・オートリトラクタブルミラー&リバース連動ミラー配線
 ・フットランプ取り付け
 ・ハリアーの純正ナビにBluetoothを増設して音楽を聴く方法
 ・オルタネーターノイズ対策
 ・ハリアーの純正ナビにスマートフォンを接続して動画を見る方法
 ・バッテリーを「Panasonic CHAOS 100D23L/C5」に交換
 ・ロングポールアンテナ取り付け
 ・フォグランプ交換(3000K 6W)
 ・レインクリアリングミラー取替(近日中公開)


アクセサリー

 ・バッグフック取り付け
 ・車中泊マットその1
 ・車中泊マットその2
 ・車中泊用ブラインドシェード
 ・アルカンターラ車検証入れ
 ・トヨタ純正サンシェード
 ・トヨタ純正ラゲージネット
 ・トヨタ純正ラゲージソフトトレイ
 ・傘置き
 ・車中泊用にSONYのポータブルラジオ「ICF-B08/D オレンジ」
 ・車中泊用に「GENTOSエクスプローラー SOL-036C」


安全対策

 ・ドライブレコーダー取付け(Drive pro200)
 ・ドライブレコーダーの電源をヒューズ電源から取ってみる
 ・ブースターケーブル
 ・三角表示板
 ・牽引ロープ
 ・スチールスコップ

続きを読む

プロフィール

シスイ

Author:シスイ
長野県の南の方に住んでいますが寒いです。スタッドレスタイヤ必須です。

30系ハリアーを2011年7月に新車で購入しました。
旧型を愛する30代のサラリーマンが、同じハリアーオーナーにしか気付かれない純正然なカスタマイズを目指します。
ついでに新型タント(650系)もいじります。

【メールはこちらから】

月別アーカイブ

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ内検索

アクセスカウンター(UU)

アクセスカウンター(PV)

アクセスランキング

スポンサーリンク

楽天

Amazon