新型タントのライセンスランプを交換しました
- 2021/04/17(Sat)
- タントカスタム

新型タントの下回り塗装(パスタ吹付け)はいくらでできるのか?
- 2021/04/16(Fri)
- メンテナンス
ハリアーには車検ごとに必ず行ったきたパスター吹き付けですが、タントも同じようにメンテナンスをしていくことにしました。
特に軽自動車は下回りの整備を怠ると錆びて穴が開いたなんて言う話も聞きますのでしっかりとやっておきたいです。

見積もりをハリアーと同じような感覚で頼んだのですが、最終確認でメカニックの方が来て、樹脂吹き付け?というのもあるらしくそちらは20,000円?程度でできるとのことでした。
ただそれだと値段が3倍も違いますし、ハリアーで実績もあるので安い方で頼みました。
写真はありませんがきっとしっかり施工してくれたと思います。
ハリアーもそうですが、冬季間は一か月に一度は下部洗浄ができる洗車機に突っ込んで下回りが錆びないようにきれいに保ちたいですね。
新型タントにアイドリングストップキャンセラーを取り付けました
- 2021/04/15(Thu)
- タントカスタム



新型タントにスライドドアカバーをつけてみました
- 2021/04/14(Wed)
- タントカスタム

ハリアーのリアガラスにもドライブレコーダーを取り付けました
- 2021/04/13(Tue)
- ハリアーカスタム(電装系)

ラジオペンチは手持ちのものでお願いします。
まずは内装を外します。

ドライブレコーダー トランセンドのDrivepro10の発熱問題はファームのアップデートで解決します
- 2021/04/12(Mon)
- ハリアーカスタム(電装系)
ドライブレコーダーが壊れたのでトラセンドのDrivepro10を購入してみました
- 2021/04/11(Sun)
- ハリアーカスタム(電装系)
ものすごくコンパクトで全く違和感なく溶け込んでいますね。
新型タントのタイヤハウスの隙間が気になったのでブラック塗装してみました
- 2021/04/10(Sat)
- タントカスタム
レクサスRX350風なアイラインフィルムを貼ってみました
- 2021/04/09(Fri)
- ハリアーカスタム(外装)
今更かという感じですが、ヘッドライトのカバーにアイラインフィルムを貼ってみました。
レクサスRX350はアメリカの基準でヘッドライト内にオレンジ色のサイドマーカーがついています。
日本基準ではクリアになっているので、これがかっこいいなと思うわけです。
ちなみに、新型の80系ハリアーや50系プリウスにも標準で装備されています。
30系ハリアーでこれを実現しようとするとなると、ヘッドライトを殻割りして中のマーカーを入れ替えるか、RX350のヘッドライトを移植しなければいけません。
ヘッドライトの殻割りはヒートガン等でヘッドライトを温めながら剥離するというとてもめんどくさくてリスキーですし、RX350のヘッドライト移植はパーツ自体が高額ですし、そのままでは車検は通らないので右ハンドル用に光軸をいじる必要があります。
いずれにしても、手間もお金もかかってしまうということで、これを簡単に解決してしまうのがアイラインフィルムです。

ヘッドライトのうえから貼り付けるだけですので直ぐに施工できるうえに2セットで1,000円と安価です。
本来は脱脂としたりと色々作業をしなければいけないのですが面倒でしたので洗車後にペタっと貼りました(笑)ハリアーハイブリットのパーツを流用してセンターコンソールボックスをシルバー化してみました(完結)
- 2021/04/02(Fri)
- ハリアーカスタム(内装)
ANKER製カーチャージャーの性能が凄すぎる件
- 2021/03/10(Wed)
- 車アクセサリー
Anker PowerDrive Speed+ 2-1 PD & 1 PowerIQ 2.0(Power Delivery&PowerIQ 2.0対応 2ポートカーチャージャー 48W)
ハリアーのセンターコンソールボックスのLEDを交換してみました
- 2021/03/09(Tue)
- ハリアーカスタム(電装系)